東海のその他(15ページ目)
421 - 450件(全731件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 御座漁港
三重/その他名所
お食事をしたnd=*^b^*l約1年ぶりに久々に訪問しました。oo(^o^)ot味はとっっても味も量も大満足でありこ...by ともやさん
伊勢エビ漁で知られる奥志摩。入り組んだ入り江は最高の伊勢エビが育つと言われており、ここ「御座漁港」では秋から春にかけて、夕方から朝の間に漁が行われる。昼間は岩礁に潜み、夜...
- (1)伊勢道伊勢西ICより伊勢道路、R260経由1時間
-
- 乳岩
愛知/特殊地形
昨日のイッポウで紹介されていた乳岩に行ってきました。茶臼山高原に行く途中で時々看板は見ていましたが、...by しげさん
凝灰岩の洞窟にできた鐘乳石で,わが国でも珍しい。名勝天然記念物。 駐車場より徒歩にて約1kmほど奥に入る。 【規模】高さ400m
- (1)三河川合駅 徒歩 70分 新東名高速道路新城IC 車 45分 国道151号線経由 三遠南信道鳳来峡IC 車 10分
-
-
-
- 竜王水
三重/その他名所
美旗古墳群から旧初瀬街道に沿って、南へ1キロほどの場所にあります。ぶどう畑に囲まれています。名張では...by こぼらさん
江戸時代にあったといわれる竜王社の湧き水。社がなくなった今でも、年中絶えることなく湧き出しています。現在ではパワースポットとしても人気です。
- (1)近鉄桔梗が丘駅 バス 9分 近鉄桔梗が丘駅前より『すずらん台』行き三交バス『小波田』下車 徒歩16分(1.2km) 近鉄美旗駅 徒歩 28分 2.2km 2.2km
-
-
- 志摩の海女さん
三重/その他名所
三重県ならではの光景だと思っております。 近年になって若手の海女などを見かけることができました。素潜...by とものり1さん
志摩半島の最南端、熊野灘にカギのように突き出た志摩町は、現在では少なくなった海女さん達が技を今に伝えるところ。魔除けを身につけ潜る海女さんの仕事は命がけ。その緊張とは対象...
- (1)伊勢道伊勢西ICより伊勢道路、R260経由、御座方面へ1時間
-
-
- 西大平藩陣屋跡
愛知/その他名所
建築は昔の雰囲気を感じさせ、とても重厚感のある建築で意外ときれいでした。歴史の勉強にもなりよかったで...by たさん
「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相の西大平藩の陣屋跡。現在は私邸。
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「大平西町」下車(20分)→徒歩(5分)
-
-
- 歌才湿原
愛知/特殊地形
2万年以上の歴史を持ち、道内では最も古い湿原の一つ。民有地でしたが、2015年に黒松内町と日本ナショナル・トラスト協会が共同取得し、湿原環境の保全維持を行っています。 【規模...
- (1)黒松内駅 車 20分
-
- 石造十三重塔
三重/その他名所
国津神社境内にある鎌倉後期の石造美術を代表する石塔で,重要文化財に指定されている。 【料金】 無料
- (1)伊勢奥津駅 バス 20分 瑞穂下車 近鉄名張駅 バス 50分 瑞穂下車
-
-
- 猿投山の球状花崗岩(菊石)
愛知/特殊地形
何年もの月日を重ねて作られた猿投山の球状花崗岩の模様(菊)は、自然が作り出したデザインの素晴らしさに...by はるうららさん
花崗岩中に放射状の菊模様が珍しい、国の天然記念物。周辺は遊歩道として整備。 【規模】面積200平方m
- (1)豊田市駅 バス 35分
-
- 安直楼
静岡/その他名所
ペリーロードからほど近い場所にある安直楼は、お吉が営んだ小料理屋です。 病身の米国総領事官ハリスを介...by ネスちゃんさん
1999年10月1日に閉店するまで108年続いた下田で一番古いお寿司屋さんで、もともと唐人お吉が晩年になって開いた小料理屋だった。2階には客間として使用していた部屋があり、...
- (1)伊豆急行線伊豆急下田駅より城山公園方面へ徒歩15分
-
-
- 煮え渕ポットホール
愛知/特殊地形
長年の侵食でこのような変わった地形が出来ることの凄さを見て驚かされ、自然の凄さを鑑みることが出来良い...by はるうららさん
大自然の爪あとポットホールの景勝地
- (1)浦川駅 タクシー 15分 JR飯田線東栄駅 バス 10分 本郷 バス 20分 煮渕 徒歩 1分
-
- 唐弓弦の看板
愛知/その他名所
唐弓弦の看板を見ることができました。かつて唐弓弦商を営んでいた森権治郎氏の家にあったものです。唐弓弦...by すさくーさん
江戸時代の街道筋の家の様子を今に残す、かつて唐弓弦商を営んでいた森権治郎氏の家。唐弓弦というのは、綿打ちの道具で、かつての三河木綿の特産地・岡崎の面影を伝える姿です。
-
- 信康首塚
愛知/その他名所
若宮八幡宮は木々の新緑が気持ちよくこちらへ参拝した際にこの首塚もありました。あまり目立たない場所にひ...by たさん
家康の長子で岡崎城主。信長の怒りに触れ自刃した。
- (1)東岡崎駅→名鉄バス「岡崎げんき館前」下車(10分)→徒歩(10分)
-
- 2002FIFAワールドカップ日本代表ベースキャンプ記念モニュメント
静岡/その他名所
静岡県磐田市にあるゆめりあ球技場の入り口と、JR磐田駅北口の2か所に展示されています。2002年の代表...by investerさん
2002年に開催されたワールドカップに出場した日本代表のトルシエ監督以下、選手全員の利き足の足型とサインが刻まれたモニュメント。ゆめりあ入口とJR磐田駅北口の2箇所に展示されて...
- (1)JR磐田駅 徒歩 1分 北口 JR磐田駅 バス 20分 ゆめりあ入口バス停 徒歩 5分 磐田スポーツ交流の里ゆめりあ内
-
- 泗翠庵
三重/その他名所
泗翠庵に行きました。立礼席なので、椅子に座って、ゆっくり抹茶を頂きました。こころ落ち着けるところだと...by むっちさん
伝統文化の拠点として開設された茶室。立礼席(りゅうれいせき)では予約なしに一服できます。 【料金】400円 お菓子付
- (1)四日市駅 徒歩 5分
-
- 藤内壁
三重/特殊地形
藤内壁に行きました。紅葉はまだでしたが、名古屋市の夜景が、一望できて綺麗でした。ゆっくりできました。by かずしさん
御在所岳北側山頂近くの花崗岩の絶壁。ロッククライミングの名所。 【規模】高さ100m,幅400m
- (1)湯の山温泉駅 バス 8分 終点下車 徒歩 90分
-
- 岩根の磨崖仏
三重/その他名所
岩根の磨崖仏を見ることができました。冬に行きましたので草も少なく、やはり冬の方がゆっくり拝見すること...by アーキさん
巨岩に釈迦如来,阿弥陀如来,地蔵菩薩を浮彫にしたもの。その左側には五輪塔が彫られている。鎌倉時代の作。 文化財 都道府県指定重要文化財
- (1)上野市駅 バス 15分
-
-
- 芭蕉翁故郷塚
三重/その他名所
芭蕉翁故郷塚に行きました。芭蕉は、藤堂藩伊賀付の侍大将藤堂新七郎家に奉公に出て嫡男の良忠に仕えたそう...by アーキさん
松尾芭蕉は伊賀上野生れ。年少の頃伊賀藤堂新七郎家に仕えたが青年期に江戸へ。深川に庵を結び、俳諧修行。蕉風俳諧を確立し、俳聖と崇められた。また各地を旅す。紀行文の代表作に『...
- (1)上野市駅 徒歩 10分 広小路駅 徒歩 5分
-
-
- 七曲見附跡
三重/その他名所
七曲見附跡を見ることができました。七里の渡から東海道を7回曲がってきたところから七曲りと言うそうです...by かずしさん
七里の渡から東海道を7回曲がってきたところから七曲りと言い、木戸を七曲り門とも釘抜き門とも呼びました。跡地は日進小学校の一部と桑名市消防団第一分団車庫付近になります。
- (1)「萱町」バス停 徒歩 3分
-
- 吉津屋見附跡
三重/その他名所
吉津屋見附跡に行きました。桑名城下を通る東海道の見附として吉津屋門が建てられ門の南側に桑名藩の役人が...by かずしさん
慶長六年(1601)、江戸と京都との間に東海道の制度が設置された後に、桑名城下を通る東海道の見附として吉津屋門が建てられ門の南側に桑名藩の役人が詰めている番所が建てられました...
- (1)「中央通」バス停 徒歩 3分
-
-
- 兼好塚
三重/その他名所
兼好塚に行きました。徒然草で知られる吉田兼好は晩年をこの地で過ごしたそうです。ゆっくり過ごすことがで...by アーキさん
兼好法師が生涯を終えたという伝説の地。
- (1)種生支所前 徒歩 30分 青山町駅 バス 15分
-
-
-
-
- 芭蕉句碑(岩倉)
三重/その他名所
岩倉にある芭蕉句碑を見ることができました。五月雨で見馴川も大変水かさが増して渡るに浅瀬が判りずらく五...by アーキさん
- (1)上野市駅からバスで15分 岩倉から徒歩で20分
-
-
-
-
- 生物循環パビリオン
静岡/その他名所
東海道線の掛川駅から徒歩20分前後の場所にあるこの施設は、し尿処理施設としての側面が強いですが、生涯...by investerさん
生物循環パビリオンは、単にし尿を処理する衛生センターではなく、生物の循環、つまりこの世の中は、植物が生産者、動物・人間が消費者、微生物が分解者、そして水と土に返り再び植物...
- (1)掛川駅 車 5分 掛川市役所 徒歩 5分
-
- キリシタン燈篭(大日寺)
静岡/その他名所
掛川駅から徒歩15分圏内にある大日寺の境内にキリシタンの燈篭があります。江戸時代中期に建てられたもの...by investerさん
市内の大日寺にあり、竿石には婦人像が浮き彫りになっており、ラテン語のPatriをあらわすとおもわれる文字もきざまれている。 料金/見学時間/休業日 無料
- (1)掛川駅 バス 5分
-
- 鷲嶺の水穴
三重/特殊地形
鷲嶺の水穴を見ることができました。宮本武蔵が飲んだ幻の天然水というのが三重県伊勢市にあると言います。...by むーちゃさん
- (1)近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅から車で40分
-
-
-
- 富士川河川敷(桜えび干し場)
静岡/その他名所
毎年恒例の行事のように一面紅色に広がっていて、 目の覚めるような景色になります。 またこの時期になっ...by harukazeさん
雄大な富士山と色鮮やかな桜えびの組み合わせは、富士川河川敷でしか見れない絶景です。 桜えびとそれに関わる人々の生活の息吹を感じることができます。 見るための条件は厳しい...
- (1)新蒲原駅 徒歩 50分 新蒲原駅 タクシー 7分 東名高速「清水インター」 車 20分 インターを降りた後、富士方面に進む。 国道1号線「蒲原東インター」 車 5分 インターを降りた後、バイパス側道へ
-