中国(山陰山陽)のその他名所(11ページ目)
301 - 330件(全670件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 広谷東観音山
広島/その他名所
ドライブ途中で立ち寄りした。観音山は大きくて壮大な山で素晴らしかったです。力強さを感じることが出来ま...by いーづさん
1983(昭和58)年に開山され、毎年1月に行われる「笹酒祭り」では、長寿を祈願する笹酒がふるまわれる。 【料金】 無料
- (1)高木駅 徒歩 15分
-
- 芸北プラモーション 芸北オークガーデン
広島/その他名所
芸北プラモーション 芸北オークガーデンに行きました。ここは魚がとても美味しいです。リーズナブルな価格...by のりみさん
1000m級の中国山地を見晴らす露天風呂が自慢の温泉。温泉浴とともに森林浴を楽しむことができる。和風レストランでは高原野菜をはじめ日本海の新鮮な魚貝類やあまご料理を堪能で...
- (1)6月〜10月の第一火曜
-
- 文芸の小径
鳥取/その他名所
文芸の小径を見ることができました。約50余基もの文学碑が約600mにわたり連なっているスポットで楽しく過ご...by すさくーさん
県内外の俳句・川柳・詩等の愛好者からの歌を刻んだ文学碑が50余基あり楽しい小径となっている。また春には桜の名所として知られる
- (1)中山口駅 車 15分 山陰道名和IC 車 25分
-
- 御船頭山
鳥取/その他名所
御船頭山に行きました。御奉行保科淡路君如何なる故にや、虎丸の御船を大湊の沖に泛かしめ給ふ。尤も近来稀...by すさくーさん
隠岐から脱出した後醍醐天皇を運んだ後に病で息を引きとった船頭を葬ったとされる。御船頭塚の石碑が立つ。春は桜の名所としても知られる。
- (1)下市駅 徒歩 20分 山陰道名和IC 車 10分
-
-
- 小畑古墳公園
鳥取/その他名所
小畑古墳公園に行きました。ここで出土した最大の横穴式石室は、布勢運動公園に移築されて展示されています...by きりさん
小畑3号墳の横穴式石室と家型石棺(町指定文化財)を、国道沿いに移築復元した小さな史跡公園です。
-
- 赤碕塔
鳥取/その他名所
国道9号線を走行中、琴浦町鳴石の浜あたりで県道267号線に逸れ、途中から狭い旧道を海岸にそって2qぐらい...by mituさん
昔から清明道満塔と呼ばれ、全体として眺める赤碕塔であるが、塔身が宝塔の形式になっており、全国にもこうした類例を見ることができない。高さ2.24m・横幅1.2m。県指定文化財。所在...
- (1)赤碕駅 徒歩 10分
-
-
- 後醍醐天皇の御着船所
鳥取/その他名所
隠岐島を脱出した後醍醐天皇が本州大山町に上陸したとされる港は説が2つあります。一つは「後醍醐天皇お腰...by TKSさん
隠岐から脱出した天皇が最初に着いた所と言われる場所のひとつ。御着船碑が立つ。
- (1)下市駅 徒歩 20分 山陰道名和IC 車 10分
-
-
- 印賀宝篋印塔
鳥取/その他名所
印賀宝篋印塔に行きました。日南町印賀は往古から早く拓けた土地で、縄文来の石棒出土地として有名で印賀鋼...by すさくーさん
1357年に建立された鳥取県指定保護文化財。地方では第一級に美しい形で最古の部類。
- (1)生山駅 バス 20分
-
- 山陰道蒲生峠越-歴史の道-
鳥取/その他名所
山陰道蒲生峠越 歴史の道を歩きました。 国道9号線脇から蒲生峠を経て兵庫県へ通じる片道2.5kmの道のりで...by きりさん
国道9号線脇から蒲生峠を経て兵庫県へ通じる片道2.5kmの古道です。石畳があったり、清水が湧き出るなど、昔を偲びながら歩けます。車の駐車は一寸法師の館をご利用いただけます。
-
-
- 唐戸レトロ
山口/その他名所
- 王道
唐戸市場やカモンワーフからも歩いていける距離にあります。明治や大正時代のレトロな建物が今も残っていて...by poporonさん
港町として栄えた唐戸。中国を始めとする諸外国の玄関口として名前がつけられたそうだ。旧下関英国領事館(写真)、南部町郵便局、旧秋田商会ビル等、明治・大正期のレトロな建物が今...
- (1)JR山陽本線下関駅より唐戸方面へ車5分
-
-
- 国立天文台ハワイ観測所岡山分室
岡山/展望台・展望施設、その他名所
国立天文台岡山天体物理観測所に行きました。涼しいのでかなり快適です。 しかし、結構くねくねした道を上...by ゆーこさん
日本最大級の188cm反射望遠鏡(ガラス越しに見学可)を備える天文観測の研究所で、研究目的に応じた観測プログラムにしたがって、連日観測や研究が進められています。 建築年 ...
- (1)山陽自動車道鴨方IC 車 15分
-
-
- 鳥取東照宮(樗谿神社)鳥取市ホタルの里
鳥取/その他名所
樗谿神社は、現在は鳥取東照宮と呼ばれています。 表参道に沿って樗谿川が流れていました。 川には多数の...by しどーさん
国の重要文化財に指定されている樗谿(おうちだに)神社周辺では多くのホタルが生息し、その数は最高時には約2000匹に及ぶ。夜ごとのホタルの乱舞は毎年多くの人々を楽しませている。
- (1)JR鳥取駅前バスターミナルから100円循環バスくる梨赤コース(20分おきに発車)で約12分、樗谿公園やまびこ館前下車すぐ
- (2)中国道佐用ICから50分
-
-
- 三隅町矢原地区・三隅町小原地区
島根/その他名所
三隅町矢原地区・三隅町小原地区に行きました。幕末の時代に発見された由緒ある温泉があります。ゆっくり過...by すむさん
全国でも珍しい含放射能(ラドン)の温泉、コワ温泉がそばにあり、井川川沿い(小原地区)・矢原川沿い(矢原地区)にはホタルが身近の星空のように飛び交い、カジカの鳴き声を耳に自...
- (1)-
- (2)浜田自動車道浜田ICからR9号経由で三隅町まで約30分
-
- 国道187号線左鐙から杣の里横道方面
島根/その他名所
国道187号線左鐙から杣の里横道方面に行きました。安蔵寺山のふもとにある廃校を利用した体験型宿泊施設が...by すむさん
杣の里へ向かう川沿いは山が迫り周りが真っ暗。ここでホタルが一斉に点滅する様はまさに星空の世界のようだ。かなりの数のホタルが飛び交う姿が見られる。種類はゲンジボタル。
- (1)JR山口線日原駅から車で20分
- (2)中国道六日市ICから津和野方面へ約35分
-
- 天川の水
島根/その他名所
明屋海岸から南に進むと保々見の集落がありそこから少し山の方に入ったところにある湧き水は不動明王が祀ら...by ひげはんさん
標高200mの唯山の,麓にある清水寺の脇に,天川の水は湧出している。日量400t,常温15度で,10坪ほどの池を形成。道路に面していることから,道行く人が喉の渇きをいやしに立ち寄り...
- (1)菱浦港 車 20分
-
-
- あごなし地蔵
島根/その他名所
平安時代に隠岐に配流された小野篁(おののたかむら)が、村娘である阿古那(あこな)のために彫ったという伝説がある2体の木像地蔵尊が安置されています。 古くから歯痛に効くとされ、...
- (1)西郷港/バス/30分さらに/徒歩/20分
-
- 一息坂峠
鳥取/その他名所
雪の大山を見に行った帰りにこの峠を通りました。 この日は寒波が厳しかったので雪が積もって通行止めが多...by ガチャコさん
展望台からは弓ケ浜半島・島根半島などが眺められ、夜には漁火が海一面に広がる。 船上山へ向かう名和長年軍が一息に駆け上ったことから「一息坂」と言われる。
- (1)中山口駅 車 20分 山陰道名和IC 車 20分
-
-
- 津和野川上流部栄地区(津和野ホタルバス)
島根/その他名所
津和野川上流部栄地区に行きました。ほたるの里とも呼ばれる部栄地区は緑豊かな山あいの里で、6月になると...by すむさん
初夏の風物詩として定着している津和野川のホタルは天然もので「わき出るかのよう」に見事なもの。このホタルの見物用のバスが毎年6月10日〜25日まで運行(悪天候時運休)。現地では...
- (1)JR山口線津和野駅からホタルバスで15分
- (2)中国道六日市ICから1時間10分、又は小郡ICから1時間30分
-
- 多伎町 田儀川
島根/その他名所
多伎町 田儀川に行きました。田儀川沿いコースは、名前のとおり川沿いに降りて歩くと気持ちがいいです。ゆ...by すけーんさん
6月の季節になると、多伎町の田儀川沿いには、たくさんのホタルの姿が見られるようになる。恵まれた自然環境の中、美しいホタルの光を見つめながら、のんびりとした一夜を過ごしてみ...
- (1)-
- (2)山陰道出雲ICから約30分
-
- 精密標準時日時計
島根/その他名所
- 王道
精密標準時日時計を見ることができました。藤井天文豪にある日時計は太陽の方位に従って廻縛盤を廻はす装置...by すけーんさん
隣接された仁摩サンドミュージアムのピラミッドと向かい合うように設置されており、影によって正確に時間を告げる精密な日時計。太陽と地球のつながりを感じながら正確な時間を知るこ...
- (1)仁万駅 徒歩 10分
-
-
- 神楽ショップくわの木
島根/その他名所
神楽ショップくわの木を見ることができました。神楽に関するグッズが豊富で見ているだけで楽しくなります。...by せっきさん
リフレパークきんたの里の敷地内にあり、石見神楽のものづくりの雰囲気が楽しめる。 温泉・レストラン・カフェで楽しんだ後は、伝統芸能・石見神楽に注目! お面や衣裳、パネル展示...
- (1)浜田自動車道金城スマートICより車で7分 石見交通 上若林バス停より徒歩5分
-
-
- 天皇水
鳥取/その他名所
天皇水を飲みに行きました。従者が困っていると近くの大きな岩を指さし、動かすように命じました。すると、...by すあきさん
琴浦町大熊地区の集落を流れる小川より湧出する。その存在は後醍醐天皇ゆかりの場所として今なお讃えられる。元弘3年(1333年)京都に向けて船上山を出発された際、後醍醐天皇はこの...
-
-
-
- 蓮浄院跡
鳥取/その他名所
蓮浄院跡に行きました。志賀直哉が滞在したことで蓮浄院が有名です。宿坊は撤去され、完全な跡地となってい...by すさくーさん
「暗夜行路」の作者志賀直哉が滞在した宿坊があった場所。
- (1)米子駅 バス 54分 大山寺バス停 徒歩 10分 米子道米子IC 車 30分 博労座駐車場 徒歩 10分
-
-
-
- 名水岩井
岡山/その他名所
15:30現地到着。 山道を歩くので、歩きやすい靴は必須です。 気温が20℃を切るくらいで半袖では涼しすぎ...by いさるんさん
人形峠周辺は、ブナ林の広がる湧水地帯。林へ通じる遊歩道の入口から、10分ほど登った傍らに、岩井は湧出している。北を流れる中津河川に注ぐ谷川の伏流水で、日量170t、常温10度。1,...
- (1)津山駅 バス 中鉄バス「石越」下車 石越 徒歩 100分 6.5km 院庄IC 車 60分 R179を北上
-
-
- 駟馳山峠の石畳道
鳥取/その他名所
駟馳山峠の石畳道に行きました。寄付を募って造った幅2mの石畳の道です。たび重なる道路改修のため現存して...by あきよさん
江戸時代の旧道で文化年間(1804〜)備前(岡山)から来た多十郎という六部が、峠の悪路に難渋していた村人を助けるため、寄付を募って造った幅2mの石畳の道です。現在、石畳道は152mが...
-