渡島沼尻駅周辺の山岳
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 15件(全15件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	  1 函館山函館市五稜郭町/山岳 - 王道
 風が冷たく暖かい格好で!日没前から、日没後の変化に感動しました。帰りのバスの長い列でも耐えれる服装で...by まりこさんさん 函館の観光スポットとして有名な函館山は、北海道函館市の市街地西端にあり、展望台からは函館市内の夜景が一望できます。 また、600種の植物が繁茂し、渡り鳥の休息地としても有名... - (1)函館駅前から市電で十字街か宝来町で下車。 山麓駅から山頂駅までロープウェイをご利用頂けます。 また、函館駅から函館山山頂まで函館バスもご利用頂けます。 尚、マイカーをご利用の場合、夜景の時間帯に通行止めとなりますのでご注意下さい。
 
- 
										
- 
	  2 乙部岳乙部町(爾志郡)旭岱/山岳 平成29年度以降、町で登山道の草刈り等の整備は行っておりません。また、平成29年度以降、乙部岳山開き登山会を開催しておりません。 【規模】標高:1,017m - (1)JR函館駅 車 110分 JR新函館北斗駅 車 80分
 
- 
	  3 カニカン岳長万部町(山越郡)大峯/山岳 江戸時代には砂金が採取され、ゴールド・ラッシュに沸いた夢の山です。一説によるとこの今金の砂金は、日光東照宮造営に用いられたと言われています。5合目付近には金鉱跡が残ってお... - (1)美利河ダム前/車/30分 ※現在災害のため道道通行止め
 
- 
	  
- 
										
- 
	  5 泣面山函館市大船町/山岳 泣面山は、北海道函館市にある第四紀火山です。 この辺りはいつも天気が悪く、雨ばかり降っているのでこの名前がついたと言われています。 【規模】標高:835m - (1)函館ターミナル バス 60分
 
- 
	  6 恵山函館市五稜郭町/山岳 - 王道
 高山植物を見ながら1時間ほどで山頂に着きます。霧雨で景色はあまり見えませんでしたが、硫黄の香りを感じ...by しのっちさん コニトロイデ型活火山。高山植物が多い。約2時間半。 【規模】標高:618m - (1)函館駅 バス 120分 徒歩で120分
 
- 
										
- 
	  7 大千軒岳松前町(松前郡)小島/山岳 起伏に富んだ山道。 水量の多いときには渡渉あり。 金山番所からの急登。 と、私的にはややハー...by daniyamaさん 大千軒岳は渡島半島南西部では最高峰の山です。この山の頂きからは、駒ヶ岳、函館山をはじめ、日本海に浮かぶ奥尻島や渡島大島、津軽海峡、さらには青森県の八甲田山、岩木山までもが... - (1)函館 車 120分 100km 朝日交差点 車 60分 30km 道道607号線
 
- 
										
- 
	  8 夷王山上ノ国町(檜山郡)勝山/山岳 上國寺目的で行き、車で上れそうだったので行ってみました。小さな山で、山菜が色々生えてました。風車の音...by かなさん 勝山館を始め、せたな?松前に至る海岸線の他、奥尻・大島・小島が眺望される。多くの史跡が残る。 【規模】標高:159m - (1)「大留停留所」 車 8分
 
- 
										
- 
	  
- 
	  10 球島山奥尻町(奥尻郡)球浦/山岳 定期観光タクシーで行きました。 頂上に行くには最後は階段であがりますがゆるやかで登りやすいです。7月...by プリンさん 大自然が見渡せる。眺望雄大、春季(5月頃)には登山道(舗装済)沿いに桜が開花する。 時期によっては夜に漁火が見え星空とともに幻想的な風景が見られる。 【規模】標高:標高369... - (1)奥尻港 車 15分
 
- 
										
- 
								- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
- 
	  11 狩場山せたな町(久遠郡)瀬棚区北島歌/山岳 8月下旬でも途中に雪渓が残り、日本海や周囲の山々の眺めが良いです。賀老新コースは登り3時間下り2時間...by ともちゃんさん 道南有数の高さを誇り、手つかずの 大自然が魅力の秀峰として、知られます。特に頂上は高山植物の宝庫で、頂上からは日本海はもとより、はるか遠く太平洋も見渡せます。須築川河口よ... - (1)瀬棚市街地/車/30分/または北桧山市街地/車/35分
 
- 
	  
- 
	  
- 
	  
- 
	  
その他エリアの山岳スポット
1 - 15件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約7.6km /山岳 - 王道
 天候に恵まれ心地よく歩くことができました。 先端まではいけませんが、 安全のため充分です。 大沼・小...by cさん 大沼国定公園のシンボル的存在。標高1,131mの剣ヶ峰、1,113mの砂原岳、892mの隅田盛の3山で構成され、活火山のため入山規制がある。 例年6月1日から10月末まで、標高900mほどの馬... 
- 
										
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約7.6km 犬山市栗栖/山岳 - 王道
 こちらから見ると鋭い クールな姿のお山です しばらくの間横に見えて ドライブに付き合ってくれます 冬...by もも5さん 山頂から森町、内浦湾、大沼を一望できる。毎年登山可能条件が変わるため、注意が必要となる。 【規模】標高:1131m 
- 
										
- 
	  
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約42.1km 本巣市根尾上大須/山岳 初心者でも登りやすいと思いました。 紅葉の時期に行きましたが、景色を楽しみながら歩くことができました...by ゆりさん 正式名称は鷲別岳。登山口が室蘭岳山麓公園内にあり、気軽に登れるハイキングコースとして人気があります。標高911メートルの山頂からは太平洋を一望でき、室蘭市街が眼下に広がりま... 
- 
										
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約49.4km 壮瞥町(有珠郡)昭和新山/山岳 - 王道
 数年であれだけの山になるのが凄い。あちこちから蒸気が出てまだ大地のエネルギーを感じ取れる場所です。付...by ホッシーさん 昭和18年に噴出。噴火の初めから終りまで記録が残る、まだ活動中の、20世紀で最も新しい火山の1つ。1943年から1945年まで活発な火山活動を見せた。現在も噴気活動が見られる。温度低... 
- 
										
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約50.9km 壮瞥町(有珠郡)洞爺湖温泉/山岳 森林浴が楽しめます。自然に囲まれ植物を楽しみながら歩くと気持ちが良いです。空気が綺麗なので爽快な気分...by へしさん 明治新山ともよばれる。洞爺湖温泉から往復60分。 洞爺湖温泉からのフットパス「明治新山(四十三山)フットパスルート」が整備されており、途中100年前の噴火口があり,いまだに水... 
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約58.1km 壮瞥町(有珠郡)駒別/山岳 午前中に樽前山を登ってきて、午後からオロフレ山に来ました。絶景だったのですが、断崖絶壁が広がりとても...by けんけんさん 端生な円錐形,登山の山。峠から往復90分。 シラネアオイなどの高山植物の群生が見られる。山頂からは洞爺湖・有珠山・昭和新山などの遠望が楽しめる。 【規模】標高:1231 
- 
										
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約66.5km 伊達市大滝区上野町/山岳 山頂からは洞爺湖、支笏湖などを見ることができました。 あまり時間がかからずに山頂まで登ることができ、...by ゆりさん 山頂からは洞爺・支笏の湖や日高の山々を望むことができる。 【規模】標高:1,309m 
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約67.4km 豊浦町(虻田郡)豊泉/山岳 多くの登山愛好家に親しまれている昆布岳。 豊浦町とニセコ町の境界にそびえ、標高1045.1m、山頂部にコブのようにポコンと突出している山容に特徴があります。アイヌ語で「トコン... 
- 
										
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約70.4km 黒松内町(寿都郡)西沢/山岳 遠くから見たら神々しい山で、パワーや力強さが感じられました。素晴らしい雰囲気であり野鳥もいていいです...by うみさん 函館本線蕨岱駅の西方5.5kmにある。日本海と太平洋が一望できる。 【規模】標高:739m 
- 
										
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約75.1km 喜茂別町(虻田郡)喜茂別/山岳 定山渓温泉から洞爺湖に向かう途中に視界に飛び込んできました。山の稜線が良いですね〜。思わず写真を撮り...by LOTTYさん 
- 
										
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約75.1km 留寿都村(虻田郡)留寿都/山岳 尻別岳の登山口へ入る狭い砂利道に入り進みましたが、いきなりガタンと深い水たまりにぶつかり、車のシャー...by たかちゃんさん 道道257号線から車で5分ほど登ると登山道入口。そこから片道100分ほどで山頂へ行けます。 山頂から眺めがよく、羊蹄山を正面に洞爺湖・内浦湾・遠くは駒ケ岳も見ることができます。... 
- 
										
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約76.3km 犬山市栗栖/山岳 日本三百名山、花の百名山で渡島半島南西部では最高峰で標高1,072m。1896年(明治29年)に北海道で最初に一等三角点が設置された山で、日本三百名山のひとつです。山頂からは駒ヶ岳... 
- 
										
- 
	  
- 
	  渡島沼尻駅からの目安距離 約80.3km /山岳 - 王道
 きれいな形をしている山になっていますよ。ついつい見とれてしまう美しい山とも言うことができますよ。晴れ...by すえっこさん 6月第3日曜日羊蹄山真狩登山口コース山開き。真狩コースは最も登りやすく洞爺湖をみおろす景観は最高である。登山口には、キャンプ場を完備している。 【規模】標高:1,898m 
- 
										
 
								 
										 
										 
								 
								 
								 
										 
										 
										 
								 
										 
										 
								 
								 
										 
								 
										 
										 
										 
										 
								 
										 
										 
										 
								 
								 
										 
								 
										 
										 
										 
								 
										 
								 
								 
										 
										 
										 
								 
										 
										 
										 
										 
									 
								
								
							
						 
									 
								
								
							
						 
									 
								
								
							
						 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	