茂原駅周辺の文化史跡・遺跡(2ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
31 - 37件(全37件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 大堤権現塚古墳
山武市松尾町大堤/文化史跡・遺跡
大堤権現塚古墳は山武地域で最大級の前方後円墳で、大堤古墳群(9基)の主墳とみられています。古墳の全長は115m、周溝は3重に巡り、総全長は174mを測ります。 墳丘の前方部には箱根...
- (1)松尾駅 徒歩 28分 1.5km
-
-
32 智恵子抄の碑
九十九里町(山武郡)真亀/文化史跡・遺跡
あまり目立たないところにひっそりとあります。ここに立ち寄ったついでに裏の(表の?)海に歩いて行きました...by サキさん
国民宿舎サンライズ九十九里の裏手にある。ここは昭和9年,高村光太郎の妻千恵子が半年ほど病をいやした所であり,碑には高村光太郎の「智恵子抄」の中の「千鳥と遊ぶ智恵子」が刻ま...
- (1)東金駅 バス 30分
-
-
33 山室姫塚古墳
山武市松尾町山室/文化史跡・遺跡
山室姫塚古墳は円墳としては千葉県最大級の古墳で、周辺の大塚古墳群の中でも群を抜いた規模です。大きさは総全長約85m、墳丘径64?66m、墳丘高9.1mを測ります。2段築成であり、墳丘...
- (1)松尾横芝IC 車 13分 「横芝遠山」バス停 徒歩 35分 2.8km
-
-
34 高藤山城址
一宮町(長生郡)一宮/文化史跡・遺跡
高藤山城は上総地域で強大な勢力を持ち、源頼朝の挙兵を成功付けた上総広常の居城跡と伝えられています。 標高約80mの天然の要害で、山頂には文久2(1862)年に一宮藩主・加納久徴(...
- (1)JR外房線 上総一ノ宮駅から徒歩60分
-
35 須賀山城跡
東庄町(香取郡)笹川い/文化史跡・遺跡
東氏ゆかりの地、須賀山城は、中世には「香取の海」と呼ばれた広大な内海に面する大地の上に築かれました。標高50メートルほどの城山の周囲は、かつては低湿地に囲まれていたと思わ...
-
36 蕪木5号墳(蕪木古墳群)
山武市松尾町八田/文化史跡・遺跡
蕪木古墳群のうち、特に副葬品で注目されているのが蕪木5号墳です。前方部は南西に、長軸46メートル、前方幅23メートル、後円部径22メートル、高さ5メートルで、数多くの副葬品が出土...
- (1)松尾横芝IC 車 5分 松尾駅 徒歩 22分 1.8km
-
-
37 朝日ノ岡古墳
山武市松尾町蕪木/文化史跡・遺跡
蕪木古墳群の主墳とみられる朝日ノ岡古墳は丘陵上に存在する前方後円墳で、全国的に珍しいものとされています。蕪木の八幡神社の境内にあり、かつては周囲に二重の周溝を巡らした完全...
- (1)松尾横芝IC 車 13分 「横芝遠山」バス停 徒歩 35分 2.8km
-