阿左美駅周辺の観光施設・名所巡り(3ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
61 - 90件(全91件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 赤城山総合観光案内所(白樺の森文学コーナー)
前橋市富士見町赤城山/産業観光施設
ソフトクリームが売っているので、景色を眺めながらのソフトクリームがいいです。 トイレもあるので休憩で...by ヒロシさん
白樺牧場のレンゲツツジなど観光案内。 【料金】 無料
- (1)前橋駅 バス 85分 バス停「新坂平」下車 乗り換えあり 観光シーズンの土・日は直通バス有り。
-
-
62 龍真寺のボタン
桐生市新里町新川/動物園・植物園
家族でドライブの際に立ち寄りました。ボタンの名所として人気があり、色々なボタンの花がきれいに咲いてい...by アクセルゼンカイさん
2,500株の色とりどりのボタンが植えられている。 植物 ボタン 時期 4月下旬?5月上旬
- (1)新川駅 徒歩 10分
-
-
63 敷島のキンメイチク
渋川市赤城町津久田/動物園・植物園
敷島のキンメイチクだが、場所は津久田で市立赤城北中学校前の上の森八幡宮の境内に密集している竹林です。...by トシローさん
津久田の八幡宮境内に約100本が叢生(そうせい)しています。キンメイチクはマダケの変種で、別名メジロタケともいい、緑色の部分と黄金色の部分とが節ごとに交互に縦縞(たてじま...
- (1)津久田駅 徒歩 15分 敷島駅 バス 深山行 赤城北中学校前 下車 徒歩1分 赤城IC 車 10分
-
-
64 桜森のヒガンザクラ
渋川市赤城町津久田/動物園・植物園
群馬県赤城町津久田の市立赤城北中学校前の八幡宮の境内に聳えるヒガンザクラの老木です。推定樹齢約400...by トシローさん
津久田上の杜八幡宮にあって目通り4.8m、高さ12m、樹齢400年と推定される。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 4月中旬
- (1)津久田駅 徒歩 15分 敷島駅 バス 深山行 赤城北中学校前 下車 徒歩1分 赤城IC 車 10分
-
-
65 津久田城跡
渋川市赤城町津久田/文化史跡・遺跡
北は沼尾川、西は利根川に臨む急崖(きゅうがい)上にあり、東西約300メートル、南北約130メートルの並郭式(へいかくしき)の崖端城(がけばたじょう)で、北西隅に本丸、その南に...
- (1)JR上越線敷島駅徒歩20分・関越自動車道赤城I.C?車10分
-
66 山上城跡公園
桐生市新里町山上/公園・庭園
桐生市にある人気の公園スポットのひとつで、ローラー滑り台や木製遊具などがたくさんあるので子供連れに人...by アクセルゼンカイさん
山上城跡を公園整備したもので、城下町の名残として元町、鍛冶屋などの地名が残っています。四季折々に咲く花々が楽しめる。特に1月下旬?2月下旬の冬のロウバイはとても美しいです。 ...
- (1)新里駅 徒歩 20分
-
-
67 吾妻公園
桐生市宮本町/公園・庭園
西桐生駅ちかくで時間調整のため立ち寄りました。整備された公園で、四季折々に花が楽しめるような工夫が垣...by こうさん
吾妻山の山麓にある盆地状の花の公園。園内では、梅、桜、チューリップ(4月上旬?中旬)、花菖蒲(6月上旬?中旬)など、季節毎に多くの花が楽しめます。 【規模】面積:6.7ha
- (1)桐生駅 徒歩 20分
-
-
68 山上城跡
桐生市新里町山上/文化史跡・遺跡
駐車場もありますが、駅から行くと新里駅から歩いて20分くらいの場所にあります。城跡の隣は公園なので子...by AKIさん
山上の塔婆・石造三重塔の東にある。藤原秀郷の子孫の居城。山上氏は東上州一帯を支配していたが、1590(天正8)年北条、武田、上杉の奪い合いのはてに廃城になった。県指定史跡。中...
- (1)新里駅 徒歩 20分
-
69 山上城跡公園のロウバイ
桐生市新里町山上/動物園・植物園
約150本咲くロウバイは1月から2月が見頃です。寒い中に咲く黄色いロウバイはとても綺麗でおすすめです...by AKIさん
1月中旬から山上城跡公園で約100本のロウバイが咲き始める。寒さに堪え、清楚な黄色い花を咲かせる姿は見事で、園内にふくいくたる香りを漂わせる。花は2月中旬頃までが見頃である。 ...
- (1)新里駅 徒歩 20分
-
70 武井廃寺塔跡
桐生市新里町武井/文化史跡・遺跡
国指定史跡。基壇上に礎石状の加工石があるが骨蔵器と推定される。円錐台形状の安山岩の加工石は、塔の心礎であるとの見解から古代寺院の跡として指定されたが、現在では奈良時代の火...
- (1)新里駅 徒歩 10分
-
- いま群馬でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 群馬でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
71 中塚古墳
桐生市新里町新川/文化史跡・遺跡
古墳時代晩期の円墳で「群馬県指定史跡」。世界記憶遺産に申請中の「山上碑」碑文と関連する墳墓と考えられ...by トントンさん
県指定史跡。古墳の内部構造は、横穴式両袖型で玄関も羨門も備っている。長大な石室の壁は、安山岩切石切組積である。古墳時代末期のもので、各種の条件が完備され稀にみる精巧なもの...
- (1)新里駅 徒歩 15分
-
72 野の大クスノキ
桐生市新里町野/動物園・植物園
樹齢600年、高さ120メートル以上もある県内最大級の大樹で、県指定天然記念物です。旧新里村の旧家「千本木...by トントンさん
県指定天然記念物。県内でも最大級の巨木で、樹令は600年を越える。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)新里駅 バス 5分
-
73 山上城跡公園のアジサイ
桐生市新里町山上/動物園・植物園
6月中旬から7月中旬にかけて、公園内歩道の両脇がたくさんのアジサイで彩られます。 植物 アジサイ 時期 6月中旬?7月中旬
- (1)新里駅 徒歩 20分
-
74 聖酒造
渋川市北橘町下箱田/産業観光施設
日曜日だったのでお休みかな・・と心配でしたが開いていました。 色々詳しく見学&説明していただき、試飲...by 京ちゃんさん
- (1)JR渋川駅から車で15分
- (2)渋川・伊香保インターから車で6分(関越自動車道)
-
75 群馬大学工学部同窓記念会館
桐生市天神町/歴史的建造物
すてきな講堂です。 ちょっと教会みたい。 古い建築物が好きなら、一見の価値ありです。 展示してあっ...by charcoさん
登録有形文化財。桐生高等染織学校講堂として大正時代に建築され、当時では珍しいゴシックスタイルのモダンな建物。平日は建物内の見学もでき、団体の場合は予約が必要です。(現在改...
- (1)JR桐生駅 バス 7分
-
-
76 岩宿の里カタクリ
みどり市笠懸町阿左美/動物園・植物園
たけは短く、下(地面)向いて目立たないかたくりの花。でも覗いてみてください。何とも凛としてて可愛いと...by さぁさん
笠懸町岩宿の里・稲荷山の北斜面約2.4haにカタクリの群生地があります。3月下旬?4月上旬には「岩宿の里カタクリさくらまつり」が開催されます。 時期 3月下旬?4月上旬
- (1)岩宿駅 徒歩 20分
-
-
77 天満宮古民具骨董市
桐生市天神町/地域風俗・風習
早朝から沢山の人が訪れて賑わっています。 周りの商店街も一緒に盛り上がっていてお祭りみたいで楽しいで...by なーじゃさん
毎月第1土曜日に桐生天満宮の境内で開催。関東三大骨董市と呼ばれるほどの賑わいを見せる。商品も着物・家具・ブリキのオモチャ・カメラ・刀剣などの骨董品が多彩にあります。 開催...
- (1)桐生駅 車 5分
-
-
78 旧花輪小学校記念館
みどり市東町花輪/歴史的建造物
土日だけ解放される、廃校になった小学校で、木造校舎がレトロで良い雰囲気を醸し出しています(o^^o)教室も...by ちよさん
明治6年に開校し、昭和6年に落成した木造2階建ての歴史ある小学校です。平成13年に閉校となりましたが、その年に国の登録有形文化財に指定されました。卒業生には童謡作詞者「石...
- (1)花輪駅 徒歩 5分 わたらせ渓谷鐵道 太田藪塚IC 車 50分 北関東道 佐野藤岡IC 車 80分 東北道
-
-
79 藤生沢のお角ザクラ
桐生市新里町新川/動物園・植物園
現在あるのは二代目で目通り2.8m、根廻り4m、樹高10mのシダレザクラである。初代のサクラは昭和23年に枯れ...by カーゴさん
- (1)赤城駅から徒歩で30分
-
80 新里のサクラソウ群落
桐生市新里町赤城山/動物園・植物園
6月の初旬に行ったときにはもうシーズンが過ぎていましたが、ぎりぎり見ることができました。ピンクのジュ...by ななんさん
サクラソウの群生地。開花期には、ピンクの可憐な花を咲かせる。 植物 サクラソウ 時期 4月下旬?5月上旬
- (1)新里駅 バス 20分 伊勢崎IC 車 30分
-
- いま群馬でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 群馬でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
81 桐生自然観察の森
桐生市川内町/公園・庭園
桐生自然観察の森は、群馬県桐生市街地の北西約6キロメートルのところにあります。園内には、展示コーナー...by 為右衛門さん
各種の植物や野鳥、昆虫などを観察できます。園内には、ファミリー向けから健脚コースまで各種の観察路が設けられています。 【料金】 無料
- (1)桐生駅 バス 15分 太田藪塚IC 車 50分
-
-
-
-
-
84 石原和三郎歌碑
みどり市東町花輪/文化史跡・遺跡
童謡の父と称される石原和三郎の代表作の1つである「うさぎとかめ」の歌碑が旧花輪小学校校庭に建てられている。
- (1)花輪駅 徒歩 3分 わたらせ渓谷鐵道 太田藪塚IC 車 50分 北関東道 佐野藤岡IC 車 90分 東北道
-
85 今泉嘉一郎の胸像
みどり市東町花輪/史跡・名所巡り
今泉嘉一郎は旧花輪村(旧勢多郡東村花輪)の出身で、日本鋼管(現JFEスチール)の創設者である。郷土への思いも強く、旧東村への電気の施設や花輪小学校校舎の建て替えに多大な寄付...
- (1)花輪駅 徒歩 3分 わたらせ渓谷鐵道 太田藪塚IC 車 50分 北関東道 佐野藤岡IC 車 90分 東北道
-
86 新田義貞公首塚
桐生市新里町新川/文化史跡・遺跡
市指定重要文化財。新田義貞が1338年、越前藤島の戦いで戦死し、近侍の武士がその首級を携え船田義昌に渡した。義昌は厚くこれを葬り、塔を立て法要供養したと伝えられている。 文化...
- (1)上毛電鉄新川駅 徒歩 20分
-
87 土橋のおかめザクラ
桐生市新里町鶴ヶ谷/動物園・植物園
市指定天然記念物。樹齢はおよそ400年。目通り3.9m、根廻り4.4m、樹高10mのシダレザクラである。 植物 サクラ (シダレザクラ) 文化財 市町村指定天然記念物 時期 3月下旬?4月...
- (1)新里駅 バス 15分 伊勢崎IC 車 20分
-
88 津久田の人形舞台附人形
渋川市赤城町津久田/地域風俗・風習
この人形は3人遣いで文楽系の江戸人形。文化8年(1811年)に建造された歌舞伎舞台を改造して人形兼用とした舞台で毎年春の例祭に上演してきた。桜座発足の記録書類で操人数覚え帳、操...
-
89 庚申塚の道しるべ
渋川市赤城町持柏木/文化史跡・遺跡
もとは旧沼田街道の六本辻の中央に埋め込まれていたものを、道路改修に際して10メートルほど移動しました。 安山岩を円錐台形に整形し、上面を研磨して中心に「心」字、そのまわ...
- (1)JR上越線敷島駅/徒歩/60分関越自動車道赤城I.C?車20分
-