牛網のその他名所
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 大浜唐船番所跡(大浜)
その他名所
1639年(寛永16年)鎖国令が発せられ、国内各所に外国船を監視するための監視所が設置。仙台藩では、大浜地区をはじめ五ケ所に唐船番所が設けられました。大浜唐船番所跡から5分ほど...
その他エリアのその他名所スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他名所
- 王道
イオンシネマ石巻に映画を見に友だちたちと行ってきました!!映画館といえばポップコーンは欠かせません!by ちゃんみーさん
子供も大人も映画の世界の住人になって楽しめる映画館。8つのスクリーンで、お好みの最新作を最高のシステムでエンジョイ!
-
-
-
その他名所
仙石線・石巻線石巻駅から徒歩で15分です。車がなくても、アクセスができます。北上川河道改修工事の後、仙...by いわとびちゃんさん
北上川河道改修工事の後、仙台藩が設けた藩倉の跡。正保2年(1645)現在の住吉地区北東部一帯に大規模な倉を建設し、江戸廻米用の米を集積。宝暦3年(1753)の記録には、1...
-
その他名所
松島の福浦島で渡るために必要な、福浦橋の通行券を販売しています。また店内では、カフェや軽食をとること...by にょろどんさん
252mの真っ赤な橋を渡って行く島。ここからは八百八島と謡われた、松島の佳景が気持ちよく望むことができる。沿岸から見るのとは、また違ったおもむきがある。島内をグルリと散策...
-
-
-
その他名所
石巻線渡波駅から徒歩で15分ほどで到着できます。車がなくてもアクセスができます。新発田藩士久米幸太郎は...by いわとびちゃんさん
新発田藩士久米幸太郎は、父の仇敵滝沢休右衛門を苦労の末に探しあて、安政4年(1857)、牡鹿郡祝田浜において討ち果たした。文化14年(1817)の事件発生から41年目、史...
-
その他名所
- 王道
何度か訪れている松島ですが「雄島」は初めてです。あまり観光化されていないのか人も少なく駅からの案内板...by いざのりさん
朱塗りの橋(渡月橋)が架けられ雄島は、僧侶の修行の地であり死者の極楽浄土を祈念した板碑や洞窟の中には五輪塔がある。 外国語対応 外国語パンフ有
-
-
その他名所
石巻線渡波駅から徒歩で15分ほどで着けます。江戸時代初期、牡鹿郡流留村の菊地与惣右衛門が、下総の行徳塩...by いわとびちゃんさん
江戸時代初期、牡鹿郡流留村の菊地与惣右衛門が、下総の行徳塩田の技術を導入して開拓した塩田。領内での塩の自給自足を目指した仙台藩の4か所の入浜式塩田中、最大のもの。 その他...
-
その他名所
町名にちなんで、桃太郎をモデルにした桃次郎を町のキャラクターにしている桃生町。桃太郎伝説に基づき、キビの栽培に力を入れている。ここでは地場産のキビを使ったさまざまな加工品...
-
-
その他名所
松島に着いたのが遅く、寒い日だったので遊覧船には乗らず、高台から眺めることにしてここにやって来た。駐...by ひげはんさん
伝説では西行が牧童と禅問答をして敗れ松島行きをあきらめ引き返した場所。 駐車場 大型車10台、普通車150台 外国語対応 外国語パンフ有
-
-
その他名所
双観山は松島海岸の少し南側にある岬の小山です。右手を上がった展望台からは、松島沖から塩釜湾が大きく見...by あきぼうさん
松島湾と塩釜湾を見渡せる好眺望地。 駐車場 普通車30台 外国語対応 外国語パンフ有
-
-
その他名所
- シニア
たまたま観光で松島に行った時に、お祭りをやっていました。大漁旗を掲げた船が塩釜湾から松島湾までやって...by あおままさん
海の日に開催される祭り。鹽竈神社例祭として始まった祭りは、鹽竈神社と志波彦神社の神輿が御座船の鳳凰丸と龍鳳丸にそれぞれ奉安され、吹流しやのぼりをなびかせた約100隻の供奉...
-
-
その他名所
支倉常長ら慶長使節船サン・ファン・パウティスタ号でローマにむけ出発した場所。航路の詳しい説明が刻まれ...by ぽんすけさん
1613年、伊達政宗の命を受けた支倉常長一行を乗せた慶長使節船サン・ファン・バウティスタ号が、ローマへ向け出航したのが月浦の地。複雑に入り組んだリアス式海岸の月浦は、水深...
-
-
-
その他名所
この平筒沼に対して、橋の規模が大きかったですね。沼の水面に移る端の風景もとても美しかったです。湖面の...by しんしゅうさん
全長188mで東北最長の浮き桟橋。 創建年代:1996年 駐車場 大型車10台、普通車200台
-
その他名所
村人の財産権を守るため、自らは打ち首の刑に処せられた農民四良次を祀ったもの。行年18才の四良次は福田寺に葬られ、今も香華の絶えることはない。 創建年代:1917年 駐...
-
-
-
-
その他名所
利府駅内に利府町コミュニティセンターがあり利府観光案内所も併設されています。 宮城県の観光情報も揃っ...by hiroさん
JR利府駅と併設しています。 改札口出て右手に事務室観光協会観光案内所があります。 各種教室、サークル、会議、催し物に利用もできます。
-
-
-
その他名所
多くの歌人たちが歌を詠んでいる野田の玉川。 歴史を感じることができる素敵な地でした。 また訪れたいで...by ちかちゃんさん
松尾芭蕉が「奥の細道」の行脚の際に訪れており、六玉川の一つに数えられています。
-
-
-
その他名所
歌枕。俳聖松尾芭蕉が「奥の細道」の行脚の際、訪れている。黒松は樹齢470年といわれている。 文化財 国指定名勝 名勝指定年月:2014年10月6日 「おくのほそ道の風景地」の1つ ...
-
-
その他名所
歴史博物館に訪れた際に立ち寄りました。 漏刻は水時計のことで、夕方の5時になるとメロディーが流れるよ...by ちかちゃんさん
漏刻とは、水時計のことで、奈良時代、東北の中枢機関であった陸奥国府多賀城におかれていたと考えられています。
-
-
その他名所
池の中にランダムに配置された石を見ることができます。 歴史好きの方にオススメです。 何も知らないとた...by ちかちゃんさん
歌枕。俳聖松尾芭蕉が「奥の細道」の行脚の際、訪れています。平成26年10月に名勝「おくのほそ道の風景地」に指定、平成28年4月には、日本遺産「政宗が育んだ“伊達”な文化」...
-
-
その他名所
仙台港にある宮城県が運営する大きなイベントホールです(正式名称は「みやぎ産業交流センター」)。7年ほ...by あいちゃんさん
各種イベントが開催されています。 本館 展示棟・屋外展示場・西館展示場が備わっています。
-
その他名所
大正4年、国重要文化財指定された像は、高さは3m余りの大きさで、ふくよかな気品は昔から多くの人々に変らぬ慈眼を注いできました。 人間世界の苦悩、それはあまりにも多種多様で...
-
その他名所
食事したo(*^▽^*)o~♪g暑い日の夜に訪れました。p(゚∇^*)q味はとってもまろやかになっていてこだわり抜か...by tomoyaさん
住みやすさと環境をテーマに全15メーカーがモデルハウスを展示。 さらにエコノハの象徴とも言える木の葉型にデザインされたセンターハウスには、オール電化住宅体験ミュージアムの...
-
その他名所
境内に立つ青銅五重塔は県重文になっているそうです。 間近で見ることができましたが、バランスが整ってい...by ちかちゃんさん
塔は、青銅造りとして異色あるもので、その鋳造技術や建築意匠は抜群。その形は、荘厳優美で江戸中期の貴重な遺構として高く評価されている。 文化財 都道府県指定重要文化財 文化財...
-
その他名所
- 王道
- シニア
歴史の重みを感じることができる像になっていますよ。これからも時代をまたいで受け継いでいきたい像になっ...by ゆうさん
弘法大師の御作といわれる高さ約5mの木造でその胎内には黄金の尊像が納められている。 文化財 国指定重要文化財 文化財指定年月:1997年6月30日 駐車場 普通車20台
牛網のおすすめジャンル
牛網周辺の温泉地
牛網の旅行記
-
東北7泊8日のドライブ旅@福島県大内宿〜宮城県松島観光
2019/4/27(土) 〜 2019/5/4(土)- 夫婦
- 2人
今年のGWは10連休になるかもしれない!?ということで、この機会に遠くまでドライブ旅行に行ってみよう...
16762 51 0 -
塩釜〜女川への旅行 〜2年連続、2回目の金華山参拝がメインです〜
2025/2/20(木) 〜 2025/2/21(金)- 一人
- 1人
金華山参拝は、3年連続3回参拝すると、お金に困らなくなると伝えられています。 昨年行ったので、今年...
101 1 0 -
宮城県:サンドアート・ジャパンカップ・東松島市〜藤田喬平ガラス美術館(売店)・松島町(日帰り)2024
2024/9/15(日)- 夫婦
- 2人
先日、東松島市で開催された、第3回サンドアート・ジャパンカップは、10人の作家で競われました。第1...
191 0 0