宮床(宮城県)の動物園・植物園
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 七ツ森のアヤメ・山ツツジ・タモ木
動物園・植物園
町の西方に連なる七ツ森の景色が楽しめます。緑と山ツツジの花、秋には紅葉がきれいでオススメです。車がな...by いわとびちゃんさん
町の西方に連なる七ツ森(笹倉山・松倉山・撫倉山・大倉山・蜂倉山・鎌倉山・遂倉山を総称した呼び名)の一帯は、各種広葉樹の新緑と山ツツジの花、秋には紅葉が楽しめる。 植物 そ...
- (1)地下鉄八乙女駅 車 40分 東北自動車道大和IC 車 20分
その他エリアの動物園・植物園スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
動物園・植物園
桜が散り始める時期になりましたが、まだ咲いてました。公園自体はそんなに大きいものではありませんが、花...by 殿さん
昭和3年に昭和天皇御即位大典を記念して桜が植樹された。桜花爛漫の季節には村の内外から人々が集い、心ゆくまで花見を楽しむことができる。 植物 その他 花名等:桜 その他 駐車...
-
-
動物園・植物園
達居森遊歩道(ハイキングコース)内に「かたくりの道」と呼ばれている所があり、そこは道の両側、斜面一帯がカタクリの群生地となっており、高さ20センチ程の花茎に紅紫色の花をつけ...
-
-
-
動物園・植物園
- 王道
ゴールデンウィークに伺いました。一面に広がる菜の花畑、とってもきれいで癒されました。ただ、駐車場代30...by りんかれんさん
8月上旬から見頃を迎えるひまわりは約42万本。丘一面がびっしりと黄色に覆われていて、見事のひとこと。見頃は中旬までの約2週間だが、いちばんの盛りは、8月10日前後。町特産のひ...
-
-
動物園・植物園
有名な桜の名所です。4月は公園内をライトアップされている時期がありますよ。また、眺望スポットとしても...by いわとびちゃんさん
展望台からは大崎耕土の風美を楽しむことができ、桑折城址一面に300本余りの老樹がみごとに咲く。 植物 その他 樹種:桜花名等:ソメイヨシノ その他 駐車場 大型車5台、普通車5...
-
動物園・植物園
宮城県、桜の名所のひとつ。 遊歩道を歩いて5〜10分登った高台に、草っぱらの広場のような公園がある。 ...by 仙台人ブロガーの与平さん
県民の森は約481haの森林公園です。春は花、夏は深緑、秋は紅葉など癒しの森を満喫してください。 休業 12月29日?1月3日 凍結等による臨時休業あり。 植物 その他 花名等:サ...
-
-
動物園・植物園
- 王道
家族で旅行の時に、ちょうど桜の季節で、綺麗な桜が見れました。美しい桜を見て、旅行も楽しくなりました。by みっちゃんさん
本町のほぼ中央に位置する館山公園は、標高約90メートルの高台にある利府の街並みを展望できる眺望スポットで、公園内には、樹齢100年を超えるソメイヨシノをはじめ、139本の桜があり...
-
-
動物園・植物園
様々に色づいた紅葉はとても見応えがありました。 空気も澄んでいて眺めがよく、とてもリフレッシュするこ...by ちかちゃんさん
通称白坂山と呼ばれ、標高122mの山頂からの景観は松島の昔をしのばせる景観を見ることができ眺望地の穴場として人気がある。 その他 駐車場 普通車50台 時期 備考参照 10月
-
動物園・植物園
県内でも有数の大木ということで、 近くに行けばその存在感に圧倒されます。 実物を見に行く価値は十分に...by うにあわびとこぶしさん
樹高33m以上、地上1.5mの幹周り5.05mは、県内で最も太い。昭和33年の台風で折られた枝の断面、直径1.5mに年輪1,500以上が数えられたという。 植物 その他 樹種:コウヤマキ(高...
-
-
動物園・植物園
家族でお出かけの時に、ちょうど桜の季節で綺麗な桜を見れました。満開の桜に癒されました。休日で混んでま...by みっちゃんさん
仙台近郊の憩の場として、特に桜の時期は花見客でにぎわう。 植物 花名等:ソメイヨシノ 駐車場 普通車400台 時期 4月中旬?下旬
-
-
-
動物園・植物園
古川に泊まっての早朝散歩で古川城址の古川第一小学校の校庭を散策。元、大銀杏と思しき太い幹は根元部分の...by トシローさん
古川第一小学校内にある銀杏。昭和54年3月1日、強風により地上3mのところから折れ、二代目の苗木が植継がれている。 植物 その他 樹種:イチョウ その他 駐車場あり 時期 備考...
-
動物園・植物園
- 王道
松島湾を見下ろせるので見晴らしがいい所です。カフェがありかなり混んでいましたが、ココが一番いい景色が...by ワイキキさん
松島湾を見下ろす高台にある。西行法師が牧童との禅問答に敗れ松島行きをあきらめたと伝えられる地。松島の眺望抜群。桜の名所として知られ、春には300本ものそめいよしのが咲き競...
-
-
-
動物園・植物園
瑞巌寺の中門を入った前庭にありました。政宗公が朝鮮から持ち帰ったと伝わっている梅の木で赤と白があって...by poporonさん
東北の名刹瑞巌寺は、伊達家の菩提寺である。参道の正面に建つ中門を入ると、白砂を敷きつめた明るい前庭が広がり、政宗が朝鮮から持ち帰ったと伝わる紅白のウメの古木が植えられてい...
-
-
-
動物園・植物園
- 王道
- カップル
- シニア
福浦島は思ったよりもかなり広く、一周すれば一時間ほどかかります。広い島であるため、松島の島の中でも植...by りゅうさん
松島湾に浮かぶ福浦島は季節のうつろいとともによそおいを変え、湾内の美しい島々を背景に春、夏、秋、冬と何時でも訪れる人々の目を楽しませてくれる。 島内には多数の植物が自生し...
-
-
動物園・植物園
鹽竈神社(塩釜神社)の境内にあります。御朱印を書いていただく場所の前にあります。 本殿の左側ですね。...by マイBOOさん
県天然記念物指定。600?700年を経た古木であり元来熱帯植物で、昔インドから移植されたもの。 植物 その他 樹種:モチノキ科の亜熱帯植物 その他 駐車場 大型車10台、普通車...
-
-
動物園・植物園
- 王道
娘がお産を控えていたので、参拝しにいきました。 桜が最高でした。お守りと桜を楽しんできました。 いい...by ちーさんさん
鹽竈神社の境内には、国の天然記念物に指定されている塩竈桜27本をはじめ、一重や八重咲きのシダレザクラなど600本あまりが春を彩る。現在は樹齢40年ほどのものが多い。塩竈桜...
-
-
寺院・寺社巡り、動物園・植物園
まだ咲いていないよねと思いましたが、雨上がりの日に北仙台駅まで行き、資福寺へ行って来ました。お寺の門...by あやどりさん
慈雲山 資福禅寺 (資福寺)とは宮城県仙台市青葉区北山にある臨済宗妙心寺派の寺院です。 慈雲山 資福禅寺の境内には1200株の紫陽花が植えられており、紫陽花寺と呼ばれています。鎌倉...
-
-
動物園・植物園
とても景色が素晴らしい場所でした。 紅葉は深紅に染まり、見応えがありました。 オススメの紅葉スポット...by ちかちゃんさん
カエデの類が多く秋の紅葉が美しい。 植物 その他 花名等:モミジ 時期 備考参照 11月
-
動物園・植物園
前日であやめまつりは終わっていましたが、まだ花は十分観られる状態でした。まだ園前の広場・駐車場にはテ...by たっちゃんさん
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ等800種300万本 【規模】入園者数(年間):50,000人
-
-
動物園・植物園
蘭の花の様々なイベントを開催していて楽しく過ごせます。蘭がお好きな方にオススメです。園主様の蘭に対す...by いわとびちゃんさん
国内、世界の蘭展で数々の賞に輝くランの花を生み出した1000坪の大温室です。 開園時間 8:00?18:00 その他 駐車場 普通車30台 管理者 田口俊男 022-368-3667
-
動物園・植物園
樹齢約400年、銀杏の雌株は乳柱が1メートルにも達する古木である。 植物 樹種:イチョウ 時期 通年 種別 天然記念物区分:市町村指定、天然記念物指定年月:1984年3月29日
-
動物園・植物園
ユリ・モミジの頂上の展望台から牡鹿半島や金華山なども眺めることができる最高のスポットです。 良い景色...by ちかちゃんさん
松島海岸の南に突き出ている岬の丘。公園として整備されている頂上の展望台からは、塩釜湾と松島湾の双方が望めることから双観の名前がつきました。遠くは牡鹿半島や金華山も眺めるこ...
-
動物園・植物園
山桜を中心に江戸彼岸、霞桜、大島桜など野生種の桜が200本以上植えられている桜の名所。貝塚の奥にある江戸彼岸の大木「だいぎ桜」は必見。毎年、園内の桜の開花に合わせて桜を紹介...
-
-
動物園・植物園
1958年(昭和33年)東北大学設立、自然植物園「東北大学植物園」です。 1972年(昭和47年)、国内で初めて...by よっちんさん
東北大学が研究と教育のために設立した面積約49万平方mの自然植物園。仙台城後背の御裏林、通称青葉山と呼ばれる丘陵地にあり、伊達政宗公が仙台城を築いて以来、ほとんど人手が加え...
-
動物園・植物園
樹齢約400年と言われており、とても迫力のある大杉でした。 古川地域の指定文化財として大切にされてい...by ちかちゃんさん
樹齢約400年、荘厳寺は大崎氏代々の祈祷寺として栄えたが、天正の役で焼失する。この杉の古木は当時の頃からのものとみられる。 植物 その他 樹種:スギ 時期 備考参照 通年 ...