金目の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 3件(全3件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 オオヤマザクラ
動物園・植物園
ソメイヨシノよりも濃い目のお花で、色が目立ちます。花びらも普通の桜と似ていて可愛らしく、きれいでした...by アリスさん
小国町の花として町民に親しまれている。 国民宿舎飯豊梅花皮荘周辺はゴールデンウィーク中に残雪の上に咲く桜として特に見ごたえがある。 植物 サクラ 時期 4月?5月
-
2 コブシ
動物園・植物園
国道113号線沿い、山形県と新潟県の境にあるこじんまりとした街。周辺には自然が多く、冬の終わりには白...by ツヨシさん
初春にはツキノワグマがこの花を食べる。 時期 4月?5月
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 27件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
-
-
-
-
動物園・植物園
荒川の堤防沿いに続く桜並木。近くの駐車場に車を停めたら、ウォーキングやサイクリングに出発!! 高瀬温泉の薬師堂より約600mに渡って桜並木が続く。夜はぼんぼりも点灯しゆっく...
-
-
-
-
-
-
-
歴史的建造物
渡邉家の分家、村指定文化財でもある由緒あるお屋敷で楽しむ一杯のコーヒーで非日常の感覚に癒される。月替わりスイーツも!紅葉の見頃は10月下旬から。 村指定文化財東桂苑は、旧...
-
-
-
湖沼、ダム
ダム周辺には色々楽しめる所がありました。 公園も広場も数カ所に色々ありました。あまり人も来ないような...by masa010さん
昭和42年に発生した羽越水害後に、水害から村を守るために作られたのが大石ダムです。そのため、発電用のダムと違い夏場の降水期には、昔の渓谷が姿を現し湖と渓谷をご覧いただけます...
-
-
-
歴史的建造物
渡邉邸とともに旧米沢街道を偲ばせる 渡辺家とともに18世紀の町並みを形成。明和2年の建築で、かやぶきの豪壮な感じの建物。先祖は地域の庄屋を務め、渡辺家に次ぐ大地主だった。 ...
-
-
-
ダム
1958年(昭和33年)より管野ダム上流に計画されたのが木地山ダム(きぢやまダム)である。総貯水容量が820...by たいさまさん
最上川支流の置賜野川の上流に位置し、洪水調節やかんがい、発電を目的に山形県が建設。昭和36年に竣工。中空重力式コンクリートダム。 堤高46m、堤長168.2m、堤体積62,000立方メー...
-
ダム
紅葉の時期に行きました。静かな場所で、散歩しながら紅葉を楽しみました。また、ダムの放水も見られました...by ちむさんさん
長井ダムは、流域の安全と豊かな暮らしや地域の発展を支えるため建設され、平成23年に完成しました。ダム堤体高さは125.5mと山形県一の高さを誇ります。自然と調和した長井ダムは「な...
-
-
湖沼、ダム
紅葉の時期に伺ったら、あたり一面が紅葉していてきれいでした。ダム湖に木々にうつっていて、美しかったで...by アリスさん
豊かな自然と資源を未来につなぐために、自然と調和した環境に優しい人造湖。2011年に完成。名前は、所在地である長井市の「ながい」と『古事記』の一説を引用して組み合わせて名付け...
-
文化史跡・遺跡
本県特有の文化遺産で、置賜地方に多くみられる。 諸説あるが、伐採採取された樹木や草木を供養するために上杉鷹山が奨励したといわれている。飯豊町内では、中津川地区に分布し、代...
-
-
公園・庭園
- 王道
とても広い敷地にユリが沢山咲いていました。 ちょっと見た目には満開と思うくらいでした。 窓口で、まだ...by さとみんさん
多品種50万本のゆりが咲き誇る東日本最大規模のゆり園です。2003年夏リニューアルオープンしました。 ゆりが見ごろを迎える6月中旬?7月中旬にかけて「ゆりまつり」を開催します。こ...
-
-
公園・庭園、ダム
お盆過ぎの平日に利用させて頂きました。 村上市民ではないので2泊分1500円を支払い宿泊。 ただ平日...by Harudyさん
南大平にある大自然が満喫できるキャンプ場は、炊事場、トイレ等を完備したアウトドアの穴場となっています。 また、公園内にある天体観測施設(ポーラースター神林)は、美しい自然...
-
-
-
文化史跡・遺跡
中世の平城で、伊達家臣、国分氏が11代210年間にわたり居城した本拠です。伊達氏の移封と共に国分氏もそれに従いこの地を去り廃城になったといわれています。現在コミュニティセンタ...