余目のその他名所

エリア
全国
ジャンル

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • キムタカさんの安保氏供養五輪塔の投稿写真2
    • キムタカさんの安保氏供養五輪塔の投稿写真1

    1 安保氏供養五輪塔

    その他名所

    4.0 2件

     室町時代に余目で活躍した安保氏の供養のために江戸時代末期に建立されたもの。若者が石を積み上げて建立...by キムタカさん

    余目を治めた安保氏の供養塔。(町指定文化財)

    1. (1)余目駅 徒歩 30分
  • 余目町絵画収蔵館の写真1
    • 余目町絵画収蔵館の写真2

    2 余目町絵画収蔵館

    その他名所

    明治23年余目町生まれの画家、内藤秀因氏の習作から本制作まで2千点を収蔵、約50点を展示する美術館。内藤画伯は、ヨーロッパ留学中にパリのサロンでも入選を果たすなど、海外の画壇...

    1. (1)山形道酒田ICより県道357経由、余目方面へ10分

その他エリアのその他名所スポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 松山能の写真1
    • 松山能の写真2

    松山能

    その他名所

    約330年前、江戸寛文の頃から伝わる松山藩の伝統芸能。元々は武士の間で盛んだったが、現在は民間演能団体「松諷社」によって継承されている。1月の総光寺での「大寒能」と、6月...

    三十三観音

    その他名所

    山寺宝蔵寺の境内に椿根堤あり、その廻りに石で刻んだ33の仏体がある。庄内札所めぐりの一つ。

  • 塔婆坂の写真1

    塔婆坂

    その他名所

    山寺の東端旧道の坂道をいい、その昔、街道の要路に当り送る人、送られるもの共に名残を惜んだところ。

  • 五月雨塚の写真1

    五月雨塚

    その他名所

    安永6年(1777年)4月建立、高さ1.22m、巾56cm芭蕉翁五月雨塚「五月雨をあつめて早し最上川」

    一里塚

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    県指定の文化財です。酒田市大町大野の松山街道沿いに位置しています。近世交通に関する数少ない史跡です。...by いわとびちゃんさん

    慶長9年(1604年)徳川秀忠が江戸日本橋を起点として、全国に築かせたもののひとつで、当時の里程標である。県指定文化財 文化財 都道府県指定史跡

  • 眺海の森 ピクニックランドの写真2
    • 眺海の森 ピクニックランドの写真1

    眺海の森 ピクニックランド

    その他名所

    広大な公園「眺海の森」の平田町側にあるピクニックランドは、子供から大人まで楽しめる緑豊かなレクリエーション施設。通年そり遊びが出来るチビッコゲレンデや、アスレチック遊具、...

  • 古民芸  加賀屋の写真1

    古民芸 加賀屋

    その他名所

    北前船の往来により、良い物資が真っ先に入ったという庄内地方。それだけにこのあたりの旧家の蔵からは、目を見張るようなお宝が出てくることもある。ご主人が好きな伊万里焼や庄内地...

  • キムタカさんの“雪の降るまちを”のモニュメントの投稿写真1

    “雪の降るまちを”のモニュメント

    その他名所

    4.0 口コミ3件

    音楽が好きな人にはもしかしたら興味がわいてくるものかもしれません。昔の音楽に触れていくことができるよ...by すえっこさん

    作曲家中田喜直氏が終戦直後訪れた本市のイメージから作曲。それを記念したモニュメントで、雪の結晶をイメージした作りとなっている。

  • ウルトラマンさんの羽黒山正善院黄金堂の投稿写真2
    • ウルトラマンさんの羽黒山正善院黄金堂の投稿写真1
    • ニイチャンさんの羽黒山正善院黄金堂の投稿写真1
    • ビラーゴ750さんの羽黒山正善院黄金堂の投稿写真1

    羽黒山正善院黄金堂

    その他名所

    4.2 口コミ4件

    羽黒山五重塔に向かう前に正善院黄金堂に寄ってみました。山岳信仰の地だけあって周辺には宿坊が建ち並んで...by ニイチャンさん

  • 臨江亭 滝沢屋の写真1
    • 臨江亭 滝沢屋の写真2

    臨江亭 滝沢屋

    その他名所

    最上川芭蕉ライン舟下りの終点から200mの所にある。明治4年開湯の草薙温泉を源泉とする一軒宿で、歌人若山牧水が泊まった部屋もあり歌を残している。見晴らし大浴場からは最上川...

  • zinさんの建治の大鐘の投稿写真1
    • yosshyさんの建治の大鐘の投稿写真1
    • artnekoさんの建治の大鐘の投稿写真1
    • やまとさんの建治の大鐘の投稿写真1

    建治の大鐘

    その他名所

    3.7 口コミ7件

    羽黒山頂にある鎌倉時代の建治元年(1275年)の銘がある梵鐘です。元和4年(1618)に建てられた茅...by artnekoさん

    建治元年(1275)の銘がある鐘は口径1.68mで、中世以前のものとしては日本で三番目の巨大さ。昭和48年に国の重要文化財に指定されている。 文化財 国指定重要文化財

  • マイBOOさんの羽黒山南谷の投稿写真1
    • 羽黒山南谷の写真1

    羽黒山南谷

    その他名所

    4.0 口コミ3件

    自然に囲まれた場所になっていますよ。自然を身近に感じていきたい人はこのスポットをゆっくり見て回るのが...by すえっこさん

    三の坂の麓で右へ伸びる道が延びています。400mほど進んだところに、「おくのほそ道」の旅で芭蕉が泊まった別院紫苑寺の跡、通称「南谷」があります。俳聖もこの地を詠んで一句、「あ...

  • しげぞうさんの仙人堂の投稿写真1
    • みやっちんぐみやちこ先生さんの仙人堂の投稿写真1
    • チャッピーさんの仙人堂の投稿写真1
    • 仙人堂の写真1

    仙人堂

    その他名所

    3.7 口コミ4件

    縁結びにご利益があるという仙人堂です。 最上川を船で渡らないと行くことが出来ません。 鳥居もコンクリ...by みやっちんぐみやちこ先生さん

    兄頼朝から追われて奥州平泉に落ちのびる途中、源義経一行が立ち寄ったといわれるお堂で、芭蕉の紀行文「奥の細道」にも登場する。渡し船や最上峡を約1時間かけてめぐる義経丸で行け...

    鶴岡市宝谷地区

    その他名所

    4.0 口コミ2件

    山形県鶴岡市に位置しています。日本百名山の月山山麓にあり、宿泊施設でそば打ちの体験ができます。蛍を見...by いわとびちゃんさん

    日本百名山の月山山麓(標高約250M)に位置しており、豊な自然の中で美しい蛍の姿を見ることができる。地区内にある宿泊施設「ふるさと村宝谷」では、そば打ち体験、昔話を語る集い、...

  • yosshyさんの小杉の大杉(トトロの木)の投稿写真3
    • まちこさんの小杉の大杉(トトロの木)の投稿写真1
    • yosshyさんの小杉の大杉(トトロの木)の投稿写真1
    • ポンタさんの小杉の大杉(トトロの木)の投稿写真1

    小杉の大杉(トトロの木)

    その他名所

    • 王道
    4.1 口コミ221件

    本当にトトロが出てくるような、大木でした。写真で見るより、近くでみると、長い年月が経っているのが感じ...by ルビーホワイトさん

    本名は「小杉の大杉(曲川の大杉)」。根回り6・3m、高さ20mもある大木だ。少し離れたところからの眺めがアニメの「トトロ」に似ていることから、鮭川村の人気スポットに。芯が2...

  • 戸沢村いきいきランドぽんぽ館の写真1

    戸沢村いきいきランドぽんぽ館

    その他名所

    2.6 口コミ3件

    大浴場をはじめ、県内初の砂風呂や薬湯などがある温泉施設。2階に設けられたアクアプレイルームには、温泉...by にやぁごさん

    大浴場をはじめ、県内初の砂風呂や薬湯などがある温泉施設。2階に設けられたアクアプレイルームには、温泉プールや子供プール、ウォータースライダーまで揃う。砂風呂・プールの営業...

  • 滝ノ水・大鳥神社の水の写真1

    滝ノ水・大鳥神社の水

    その他名所

    「滝ノ浦」という地区の名前は、大鳥神社の湧水が滝のように流れているのでこの名がついたのではと言われています。この集落では各地に湧水があり、飲用や洗濯用に古くから利用されて...

  • 注連寺・森敦文庫の写真1
    • 注連寺・森敦文庫の写真2

    注連寺・森敦文庫

    その他名所

    出羽三山の奥の院、湯殿山と俗世の注連(しめ)、つまり結界として建立された寺。空海(弘法大師)の開基と伝えられ、数々の伝説を残す僧、鉄門海上人の即身仏もここに祀られている。...

  • 神泉の水の写真1

    神泉の水

    その他名所

    4.0 口コミ2件

    山形県遊佐町にあります。山の神からいただいたということで神泉の水と呼ばれてています。神泉の水は6段に...by いわとびちゃんさん

    秋田県との県境、女鹿地区にある「神泉の水」は、湧水を山の神から普請して引いたことからこの名がついたと言われています。洗い場が6つに分かれていて、上のほうから飲料水、米研ぎ...

  • 鮭川歌舞伎の写真1
    • 鮭川歌舞伎の写真2

    鮭川歌舞伎

    その他名所

    18世紀後半に江戸の歌舞伎役者によって伝えられている。後継者不足や衣装の破損などで一時上演が中断されていたが、1972年に東京の歌舞伎役者から衣装や小道具が寄贈され、同年保...

  • にょろどんさんの共同浴場 上ノ湯の投稿写真2
    • ちんぺいさんの共同浴場 上ノ湯の投稿写真1
    • にょろどんさんの共同浴場 上ノ湯の投稿写真1
    • まるさんの共同浴場 上ノ湯の投稿写真1

    共同浴場 上ノ湯

    その他名所

    • 王道
    4.1 口コミ37件

    ゑびす屋さんに戻り、共同浴場上ノ湯の入浴券を頂いて入湯。肘折温泉由来の湯は上ノ湯だけだそうで、旅館の...by トシローさん

    温泉街のほぼ中央にある共同浴場で、肘折温泉を開くこととなった由緒ある源泉を引く。温泉街のほとんどが温まり湯なのに対して、ここのみ「冷え湯」を引き湯している。火照り分を取る...

  • 四季の学校の写真1

    四季の学校

    その他名所

    会場は1996年に廃校になった金山小学校谷口分校の校舎。年に4回の農村体験授業のほか、大人も子供も楽しめる手作り体験教室がある。教室はすべて予約制で、内容はそば打ちや草木...

  • cagyさんの縁結び地蔵倉の投稿写真6
    • cagyさんの縁結び地蔵倉の投稿写真3
    • cagyさんの縁結び地蔵倉の投稿写真1
    • クミコさんの縁結び地蔵倉の投稿写真2

    縁結び地蔵倉

    その他名所

    4.6 口コミ3件

    YouTubeを見て、どうしても行きたくてやっと来ました。 途中、狭くなる箇所がありましたが、とにかく絶景...by クミコさん

    奇岩が連なる肘折温泉開湯伝説の地、老僧が住んだと言われる洞窟。後に地蔵倉と呼ばれるようになり、今では縁結びや子宝、商売繁盛のパワースポットとして多くの人がお参りに訪れる。...

  • いっちゃんさんのかむてん公園(最上中央公園)の投稿写真8
    • いっちゃんさんのかむてん公園(最上中央公園)の投稿写真1
    • キムタカさんのかむてん公園(最上中央公園)の投稿写真3
    • キムタカさんのかむてん公園(最上中央公園)の投稿写真2

    かむてん公園(最上中央公園)

    その他名所

    4.0 口コミ5件

    新庄駅東口にある公園です。1月に行った時は雪山でそり遊びをしている子供が何人かいましたが、雪融けが進...by キムタカさん

    JR奥羽本線新庄駅前の最上中央公園

  • ぼりさんの芭蕉宿泊の家の投稿写真1
    • ぼりさんの芭蕉宿泊の家の投稿写真3
    • ぼりさんの芭蕉宿泊の家の投稿写真2
    • 芭蕉宿泊の家の写真1

    芭蕉宿泊の家

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    山形県鶴岡市に位置しています。松尾芭蕉が宿泊した場所です。松尾芭蕉のファンの方に特にお勧めのスポット...by いわとびちゃんさん

    芭蕉は元禄2年(1689)6月26日、温海地区の鈴木所左ェ門(鈴木惣左ェ門)方に宿をとっている。

  • kaiminさんの鳥海山&奈曽の白滝の投稿写真1
    • まろさんの鳥海山&奈曽の白滝の投稿写真1
    • おいかわさんの鳥海山&奈曽の白滝の投稿写真1
    • わなかたさんの鳥海山&奈曽の白滝の投稿写真1

    鳥海山&奈曽の白滝

    その他名所

    • 王道
    4.4 口コミ24件

    金峰神社の境内を通りぬけた森の中の滝。滝つぼちかくまで近づくと山中に滝の音が響き渡り心地よい場所です...by のりゆきさん

    その美しさから秋田富士とも呼ばれる鳥海山。日の出時、山の影が日本海に映る影鳥海は登山者の憧れの的。標高2236mの独立峰で高山植物の宝庫。花のピークは7〜8月で特にニッコ...

  • あきちゃんさんの月山山麓湧水群の投稿写真1
    • マイBOOさんの月山山麓湧水群の投稿写真1
    • 夢邪鬼さんの月山山麓湧水群の投稿写真1
    • 月山山麓湧水群の写真1

    月山山麓湧水群

    その他名所

    4.0 口コミ4件

    ここにくるまでの道中は、大変なところもあったけれど、とてもきれいな湧水群だったので、来たかいがありま...by あきちゃんさん

    随所に見られる湧水は、月山の万年雪や雨が地中深く染み込み、濾過され、400年の後に再び湧きだしたもの。水質は炭酸ガスや酸素、ミネラルを適度に含んだ口あたりの良い軟水。水温...

  • とくちゃんさんの月山花笠ラインの投稿写真2
    • とくちゃんさんの月山花笠ラインの投稿写真1
    • キムタカさんの月山花笠ラインの投稿写真2
    • キムタカさんの月山花笠ラインの投稿写真1

    月山花笠ライン

    その他名所

    4.0 口コミ4件

    月山湖の大噴水駐車場手前に月山花笠ラインの道標が有ります 紅葉の木々を前後に大噴水は風になびき綺麗で...by とくちゃんさん

    山岳信仰のメッカ、出羽三山への道として知られる六十里越街道は、かつて全国から訪れる行者たちで賑わっていた。その街道は、現在「月山花笠ライン」(国道112号線の月山沢〜田麦...

余目のおすすめジャンル

  1. 1その他名所(2)

余目のおすすめご当地グルメスポット

  • かなめ食堂

    その他軽食・グルメ

    4.0 1件

     余目で仕事をした後、同僚と遅い昼食をとろうとしたところどこも中休みでやっと見つけたのがこ...by キムタカさん

  • なべきちさんの和牛料理はんだの投稿写真1

    和牛料理はんだ

    ステーキ・ハンバーグ・カレー

    4.5 9件

    お客様に案内されて初めて訪問しました。 庄内町の住宅街の中にひっそりとあります。見た目も民...by なべきちさん

  • キムタカさんの三平食堂の投稿写真1

    三平食堂

    その他軽食・グルメ

    5.0 1件

    旧余目町で発行しているスタンプラリーのようなグルメガイドを見て行きました。庄内町役場の近く...by キムタカさん

  • キムタカさんの香林塔の投稿写真1

    香林塔

    洋食全般

    4.0 1件

    いかにも洋食屋さんというようなログハウス調の建物です。メニューはこれまで行った洋食屋の中で...by キムタカさん

余目周辺で開催される注目のイベント

  • 荘内大祭の写真1

    荘内大祭

    2025年10月6日

    0.0 0件

    荘内神社と市内目抜き通りを会場に、「荘内大祭」が開催されます。市内目抜き通りで、砲術隊の音...

  • 月山八合目 弥陀ヶ原湿原ガイドの写真1

    月山八合目 弥陀ヶ原湿原ガイド

    2025年7月1日〜10月13日

    0.0 0件

    月山の八合目、標高1400m付近にある弥陀ヶ原湿原は、百数十種の高山植物が自生する、高山植物の...

  • 越沢新そばまつりの写真1

    越沢新そばまつり

    2025年10月25日〜26日

    0.0 0件

    山形県の名勝、摩耶山の山麓、越沢地区にある「そば処 まやのやかた」では、ここでしか食べられ...

  • 湊町酒田の傘福の写真1

    湊町酒田の傘福

    2025年2月26日〜11月3日

    0.0 0件

    我が子の成長や家族の幸せを願い、傘の中にその思いを形にした細工を吊るす「傘福」が、山王くら...

余目のおすすめホテル

余目周辺の温泉地

  • 湯野浜温泉

    日本海に面してホテルや旅館が約20軒ほど建ち並ぶ温泉街。眺望と日本海の新鮮...

  • あつみ温泉

    千年以上もの間、守り伝えられてきた温海温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウ...

  • 湯田川温泉

    標高458mの金峯山の麓にあり、木造旅館が建ち並ぶ風情ある温泉地。お湯は体...

余目の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.