敷島町(群馬県)の博物館
- 観光スポット
 - ご当地グルメ
 
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
 - ネット予約OK
 - すべて表示
 
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	
								1 前橋市蚕糸記念館
博物館
敷島公園春のばら園まつりで訪れ、記念館も見学しました。趣のある洋風建築で、生糸の集積地として栄えた前...by あきぼうさん
1912年(明治45年)に建てられた国立原蚕種製造所前橋支所事務棟をバラ園内に移築。館内は4つの展示室に分かれ、養蚕から製糸にいたるまでの道具、養蚕信仰に関する資料が展示されて...
- (1)バス/20分
 
 - 
										
 - 
	
								2 前橋市水道資料館
博物館
毎年ツツジのシーズンに無料開放され、多くの人で賑わいます。 ゴールデンウィークに重なることもあり、水...by ぽん太さん
昭和4年に建てられたもので、建築家野田俊彦の手がけた数少ない建物でモダンなファサードを持つ。現在は改修されて敷島浄水場建設当時の記録写真など水に関する各種資料を展示してあ...
- (1)前橋駅 バス 20分
 
 - 
										
 
その他エリアの博物館スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
- 
	
								博物館
- 王道
 
古墳って見ても「へぇ」くらいで草が生い茂ってる丘みたいなの見て終わる場所が多いんですけど、ここは違い...by ああああさん
考古学者たちの研究成果をもとに復元した模型や出土品などを展示。また館外には国指定史跡の保渡田古墳郡のうち、八幡塚古墳・二子山古墳が復元整備されており、散策を楽しむことがで...
 - 
										
 - 
	
								 - 
	
								博物館
入場無料、いろいろ遊びながら、学べます。 思ってた以上にたくさんあって、楽しめました。 ある意味、少...by 聖斗煌斗さん
子供たちが宇宙と科学に対する関心と創造力と研究心を養うとともに、科学の不思議さや面白さを見て・触れて・楽しみながら体験し学習することを目的とした科学館です。プラネタリウム...
 - 
										
 - 
	
								博物館
古代〜現代までの年代を追って展示がされていますが、近くに古墳があることもあり古代関連がメインです。最...by ああああさん
2017年7月にグランドオープンした、「群馬県立歴史博物館」。見どころは、銅製水瓶や埴輪・三人童女をはじめとした、国重要文化財「群馬県綿貫観音山古墳出土品」。常設展示は東国古...
 - 
										
 - 
	
					博物館
現在は渋川市となっていますが、旧勢多郡北橘村の歴史文化資料館です。月曜・火曜が休館日となっています。by トントンさん
地域の文化資料や歴史資料を展示する常設展示室をメインに、民具資料も展示。また、国指定重要文化財の「道訓前遺跡出土品」を常時公開活用。伝承学習室での土器づくり、竹工芸等の体...
 - 
	
								博物館
玉村町の歴史がわかる資料館となっています。 建物内のどのあたりにあるのかよくわからなかったため、受付...by 馬場っちさん
玉村町歴史資料館は「日光例幣使道と玉村町」をテ-マに、江戸時代に宿場として栄えた玉村町の姿や宿場がおかれるまでの歴史を考古・歴史資料とともに映像などを使ってわかりやすく紹...
 - 
										
 - 
	
								博物館
縄文時代の物や、世界各国から収集した物などの 耳飾りとそれに関する多くの情報が展示されています。建物...by けいこさん
縄文時代後期から晩期の集落跡である茅野遺跡から出土した耳飾りを中心に展示・照会をする博物館。ほかにも、オリエント文明、ローマ時代、ビクトリア朝時代などの貴重な耳飾りを展示...
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								博物館
- 王道
 
レトロ感満載ですが、初めて見るものもあり結構新鮮で斬新でした。 受付のお姉さんがとても素晴らしい対応...by つっちーさん
100カ国の人形と昭和初期からのおもちゃ約3万点
 - 
										
 - 
	
								博物館
印象に残ったのは、展示パネルのテーマごとの文字の巨大さです。とてもインパクトがありました。説明はわか...by まりもさん
高崎市観音塚考古資料館は、北側に隣接する観音塚古墳の横穴式石室(東日本最大の規模)から発見された、300点にも及ぶ貴重な文化遺産の展示だけでなく、市内の他の遺跡から出土した...
 - 
										
 - 
	ネット予約OK
								美術館
ポイント2%館内をご案内してくださる方が横についてくださいました。茶室やハニワ、日本家屋などを見学し、詳しく解説...by まっさんさん
江戸時代の町役人の居宅を活用した博物館。国指定重要文化財の4点の埴輪(埴輪男子立像、埴輪男子倚像、埴輪武装男子立像)や県指定重要文化財の茶室がみどころ。お抹茶を所望される...
 - 
										
 - 
		
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
- 
								即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
										
									
								- 【入館チケット】当日予約OK! ≪10時〜16時まで好きな時間に入館≫
 - ミュージアム・ギャラリー > 博物館
 - 当館は、江戸時代の伊勢崎町役人の居宅を活用した博物館です。 江戸時代の雰囲気を残す町屋造りとなっております。 国重要文化財の埴輪4体をはじめ、県内最古の茶室といった文化財をご覧いただけます。
 - 大人 840円〜
 
 - 
								即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
										
									
								- 【入館+お抹茶】★県内最古のお茶室で抹茶を召し上がれ★
 - ミュージアム・ギャラリー > 美術館
 - 入館チケットとお抹茶がセットになったプランです。 ゆっくりとした時間の中で和の思い出を作りませんか?
 - 大人 1,440円〜
 
 
この施設のプランをもっと見る
 - 
								
 - 
	
								博物館
それほど広くありませんが、知らなかったことや珍しいことなど、新たな発見など収穫があって良かったです。...by カオルさん
企画展示室・常設展示室のほかに体験学習や講演会を開催する学習室を備えています。藤岡の考古遺産をお楽しみください。 【料金】 無料※特別企画展の場合、有料となることがありま...
 - 
										
 - 
	
					博物館
入館料がかかりますが、石器、土器類やその他、貴重な文化財などがあり、大変興味深くみることができました...by ゆりさん
国指定史跡「瀧沢石器時代遺跡」出土の縄文土器、国指定史跡「黒井峯遺跡」出土品の公開活用、国指定重要有形民俗文化財「上三原田の歌舞伎舞台」、県指定重要有形民俗文化財「津久田...
 - 
	
								博物館
上野三碑がユネスコ「世界の記憶」に登録され、俄然クローズアップされてきた記念館です。名称は多胡碑記念...by 縁起ダルマさん
多胡碑は、奈良時代初期の和銅4(711)年に当時の群馬県では14番目の郡の多胡郡が誕生したことを記す記念碑で、日本三古碑の一つ。当時の三つの郡から三百戸を分割し、新しく多胡郡を...
 - 
										
 - 
	
								博物館
入館無料で見ることができる資料館です。無料なので、気軽に利用でき、歴史のちょっとした勉強になります。by ゆりさん
埋蔵文化財等、町の歴史資料企画展を年間通して行っている。 【規模】入館者数(年間):1600
 - 
										
 - 
	
								博物館
吉井文化会館・公民館・体育館と一緒にあります。無料の駐車場があって、入館も無料です。1、2階に展示ス...by ゆみぶさん
展示資料の主な内容は、吉井藩関係の資料、馬庭念流関係資料、吉井火打金関係資料。他に吉井町に関する地質・考古資料や民俗資料(別館)も多数展示・保管しています。また、年1回の...
 - 
										
 - 
	
								 - 
	
					 - 
	
								博物館
- 王道
 
石段の湯から出て、火照った身体を直ぐ下のハワイ王国公使別邸の庭園を見ながら冷まします。石段の湯の前の...by トシローさん
ハワイが独立国だった時の駐日代理公使ロバート・ウォーカー・アルウィン氏が使用していた別荘を保存したもの。本箱、ランプ、食器等の関係資料を併設のガイダンス室で展示している。...
 - 
										
 - 
	
					 - 
	
								博物館
ふるさと学習館は、安中市の歴史・文化を子供たちをはじめ、幅広く市民に理解してもらう事を目的としています。中心となるのは、2階の考古・歴史資料の展示です。展示には復元画や映...
 - 
	
								博物館
大間々にある博物館です。古い建物を利用していて素敵です。中では恐竜の化石があります。あと、町の暮らし...by ちゃたろうさん
みどり市大間々博物館は、市内の研究者が日本で最初のコノドントの化石を発見したことから、コノドント館の愛称で親しまれています。化石や動物などの自然展示、農村や商家の暮らしの...
 - 
										
 - 
	
								博物館
岩宿遺跡に行きました。遺跡の中にある資料館ですが、岩宿遺跡について、旧石器時代についてがわかりやすく...by ちゃたろうさん
日本に旧石器時代があったことを証明した岩宿遺跡の隣にある博物館です。約3万年前に日本列島で展開された人類の生活を、小学生でも理解できるようわかりやすく映像を多く導入して説...
 - 
										
 - 
	
								博物館
岩宿ドームの方が遺跡発見のビデオを見せてくださった。その内容は古代史の知識を一変させた。関東ローム層...by Shotaさん
岩宿遺跡は、民間考古学者の相沢忠洋によって発見された岩宿時代(旧石器時代)を代表する遺跡。1949年に明治大学と相沢が行った発掘調査で、関東ローム層から年代の異なる2つの石器群...
 - 
										
 - 
	
								博物館
パワースポットとしても有名な 榛名神社の すぐそばにあります。 若干の入場料が必要になります。 歴史...by tam-tamのタプタプさん
石器土器などの原始・古代の遺跡出土品、近世農村の古文書、宿場関係資料、地域で盛んに行われた養蚕・製糸に関する資料や農耕資料など、地域の歴史・民俗資料が一堂に集められている...
 - 
										
 - 
	
					 - 
	
								博物館
城下町の一角にあり、雄川櫃沿いの遊歩道のすぐ近くなので街中の観光の際に立ち寄ることができます。資料館...by のりゆきさん
資料館の建物は、この地方の養蚕の最も盛んであった大正15年(1926年)に組合製糸小幡組の繭倉庫として造られたものです。小幡陣屋大手門の位置にあって、このレンガ造りの建物は...
 - 
										
 - 
	
								博物館
- 王道
 
- 子連れ
 
富岡製糸場のあとに立ち寄りました。2時半すぎに着きました。学芸員の方が三十分程説明をしてくれる案内が...by ゆみりんさん
地球の生い立ちと自然と生命の進化の歴史、群馬県の自然と環境について楽しみながら学べます。貴重な恐竜の標本を展示する国内屈指の博物館です。常設展示室、その他天体ドーム、情報...
 - 
										
 
敷島町(群馬県)のおすすめジャンル
敷島町周辺の温泉地
敷島町の旅行記
- 
			
						心の洗濯癒し旅、群馬の癒されスポット5選「前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名エリア」
2015/3/20(金)- その他
 - 1人
 
からっ風と雷とかかあ天下で有名な群馬県には、自然豊かな地球からのパワーをもらえるようなスポットが...
2139 0 0