日原(東京都)の動物園・植物園
- 観光スポット
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 倉沢のヒノキ
動物園・植物園
このヒノキは本当に大きいです。樹高は33m、幹周は6mもありその樹齢は1000年であるといわれていま...by aya10さん
地元では「千年の大ヒノキ」として親しまれ、奥多摩の巨樹のシンボルともいうべき存在です。地上2mから巨枝が無数に伸びて古木の風格を帯び、新日本名木百選の中でヒノキとしては唯...
- (1)奥多摩駅 バス 15分 倉沢バス停 徒歩 25分
-
その他エリアの動物園・植物園スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
動物園・植物園
レンゲショウマ好きな人々が必死になって写真を収めている感じ。 とても美しい花で、魅力があるのはわかり...by きくえもんさん
レンゲショウマの群生地として関東一の御岳山。レンゲショウマは薄い紫色の可憐な花で「夏の妖精」と称されます。ぜひ夏風に揺れる妖精に会いに御岳山へお越しください。開花時期は7...
-
-
動物園・植物園
2021年の紅葉を見に行きました。 コロナも落ち着きお客さんがとても多かったですが、バスもケーブルカ...by あおしさん
10月下旬〜11月下旬 針葉樹の深緑に囲まれた中に、ひっそりと紅葉するヤマザクラ、ツタウルシ、コハウチワカエデが美しい。
-
-
動物園・植物園
ケーブルカーの「御嶽山駅」から歩く事、約10〜15分。 「神社門前商店街」手前の最後の急坂で、ふと見...by たぬきさん
ヤマトタケル東征のころからあったといわれる巨木。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
-
-
-
-
-
動物園・植物園
- 王道
歩いていると気づいたのは平地が多いわりに 四方は山に囲まれていることです。近くに四季の自然が体験でき...by さくちゃんさん
「東京の奥座敷」と呼ばれる秩父多摩甲斐国立公園の玄関口にあたり、JR青梅線日向和田駅から二俣尾駅までの多摩川南側に、東西約4kmに広がる地域。吉川英治記念館や青梅きもの博物館...
-
-
動物園・植物園
桜の時期に行って来ました。 どこの民家にも何かしら花が植えてあるのがいいですね。 特に龍珠院...by しょうだいさん
春の乙津地区では、付近一帯が桜やミツバツツジ(ムラサキツツジ)などの花に包まれ、静かな里山風景が広がります。また、秋には紅葉もお楽しみいただけます。 植物 サクラ 見頃:4...
-
-
動物園・植物園
五日市線終点の五日市駅下車で南沢アジサイ山は徒歩で、狭い道を40分ぐらいかかりますが、満開時期にはたく...by 相模原のカメラマンさん
毎年梅雨の時期になると、南沢林道の南沢あじさい山にはおよそ500mにも渡って林道沿いにピンクやブルーなどの鮮やかな色に染まった約10000株のあじさいが咲き乱れます。 植物 アジ...
-
-
-
-
-
-
動物園・植物園
子の権現の門の前に2本の杉の木が立ってます。 大きな杉の木です。 門をくぐると巨大な仁王像が2体にら...by ひいらぎさん
県指定天然記念物。門前にある二本杉は、子ノ聖が食事の際、箸代わりに使った杉の枝をここに挿し、それが成長して大木になったと伝えられている。樹齢およそ千年。 植物 その他 杉 ...
-
-
動物園・植物園
紀行作家、故宮脇俊三さんの「ローカルバスの終点へ」の上野原〜飯尾の富士急バスに乗りました。 その終点...by あおしさん
本殿前の目通り8.4mの大スギの他、5m大のスギ5本、4m大のスギ50本、ヒノキ数本が所狭しと林立している。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
-
-
動物園・植物園
神社は境内も大きかったです。このシダレアカシデの木はとても大きい巨木で、パワーをもらえた気がします。by りすさん
アカシデの変種で、枝全体が根元から屈曲し螺旋状によじれ、全体としてはお椀を伏せたようなかたちをしています。この木の種から芽吹いた苗は殆ど枝垂れることがなく、全国的にも希な...
-
-
動物園・植物園
お寺内は神聖な雰囲気で、落ち着く空間でした。青梅は木の幹も太く、木の幹の色も濃くて形も美しかったです...by りすさん
金剛寺の境内に市の天然記念物「青梅」がある。熟しても黄色に染まらず、青い実のまま落ちることから青梅の地名が生まれたという、平将門伝説の残る名木。見ごろは3月半ば。 植物 ウ...
-
-
-
-
-
-
動物園・植物園
樹高約20m・目通り5.5m、推定樹齢約700年のタブの大木を見ました。立派なものでした。県の天然記念物に指定...by れいすちゃんさん
このタブの木は上直竹下分富士浅間神社の裏山にある。樹高約20メートル、目通り5.5メートル、根回り7メートル、枝張り東西27メートル、南北25メートル、樹齢700年といわれる。わが国...
-
動物園・植物園
この山は標高1102mですがその中腹から山頂にかけてたくさんの種類の野草があり4月から5月にかけてき...by twill10さん
上野原市の北西部に位置する坪山(標高1,102m)は、中腹から山頂にかけてヒカゲツツジ、イワウチワ、イワカガミの群生が見事です。色とりどりの花々は4月の上旬から5月の上旬までが...
-
動物園・植物園
アラカシとスギの大木に大蛇のようにからみつく太い幹は圧巻です。樹齢は400年以上といわれています。花房の短い野生のフジで、自然のままにツルを伸ばしているため藤棚等の手入れは...
-
-
-
-
-
動物園・植物園
上野原市の永承3年(1048年)創建の軍刀利神社にある推定樹齢300年以上のカツラの巨木です。樹高30m超、目...by まめちゃんさん
推定樹齢500年。高さ33m・目通り9m・根回り14m。この木の根本から冷たい清水が絶えることがない。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
-
動物園・植物園
南川のウラジロガシ林に行きました。西武秩父線西吾野駅から徒歩で50分のところにあります。静かで心地よい...by れいすちゃんさん
群生地は大山祗神社の背後にあって、同社の社叢を形成している。群生地の植生は典型的な暖帯林で、内陸部にこのような暖帯照葉樹林が良好に生育しているのはめずらしく、貴重である。...
-
-
動物園・植物園
塩船観音の帰りに立ち寄ったら「花しょうぶ祭り」が開催されていました。公園内には、250品種以上の花しょ...by jkammy07さん
毎年6月頃、吹上花しょうぶまつりが開催され、紫、白、ピンクと色とりどりのハナショウブが咲き乱れます。
-
-
日原(東京都)のおすすめジャンル
日原の旅行記
-
弾丸!涼みに日原鍾乳洞への巻
2012/8/10(金) 〜 2012/8/11(土)- 友人
- 3人〜5人
一泊二日でのんびり日原鍾乳洞へ向かいました。一日目の夜、鳩ヶ谷渓谷に到着。そして翌朝、目的の日原...
25415 19 0 -
1泊2日 東京の秘境 奥多摩と日原鍾乳洞
2025/1/18(土) 〜 2025/1/19(日)- 夫婦
- 2人
じゃらんで旅行記を書き始めて9年以上。関東近辺は色んなとこへ泊まりに行ったなあ、と思い読み返してみ...
137 4 2 -
日原鍾乳洞~奥多摩湖周遊ドライブ
2019/2/18(月)- 一人
- 1人
平日に代休が取れたので、急に思い立ち、レンタカーで秩父へ。道も全く混んでなく、スムーズ。ただ、鍾...
2926 3 0