掎鹿谷のその他

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 掎鹿廃寺心礎の写真1

    1 掎鹿廃寺心礎

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    掎鹿廃寺心礎に行きました。法華寺境内に塔心礎と推定される礎石と間違いなく礎石と思われるかなり風格のあ...by ロンちゃんさん

    長径約1.6m、短径約1.2m、厚さ約0.5mの石で、上部中央に直径40cm、深さ11cmの柱穴をもつことから、この地に層塔をもった壮大な寺院があったことがうかがえます。創建は奈良末期〜平安...

その他エリアのその他スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • アスティアかさいの写真1
    • アスティアかさいの写真2

    アスティアかさい

    その他名所、センター施設

    3.0 口コミ1件

    平成15年3月オープンした市街地再開発ビルであり、1階、2階が商業施設、3階、4階が公共施設である地域交流センターと図書館になっています。  名前は一般公募によるもので、...

  • ひでちゃんさんの五百羅漢(北条石仏)の投稿写真1
    • sklfhさんの五百羅漢(北条石仏)の投稿写真1
    • Toruさんの五百羅漢(北条石仏)の投稿写真3
    • よしさんの五百羅漢(北条石仏)の投稿写真2

    五百羅漢(北条石仏)

    その他名所

    4.0 口コミ10件

    大半の石仏が長年の風雨で彫刻がすり減ってしまって、表情を読み取るのすら難しいです。しかし、それだけ見...by 5241さん

    丈1m前後、表情・姿態に富んだ素朴な454体の石仏群である。「親が見たけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」とうたわれ、面貌の異なる石仏の中には必ず親や子供に似た顔がある...

  • 千体地蔵(兵庫県三木市)の写真1

    千体地蔵(兵庫県三木市)

    その他名所

    3.6 口コミ5件

    千体地蔵に行きました。木道を進んで行くと、左手に千体地蔵、 奥に殺生石が見えてきます。中央左の建物は...by まるたさん

    大谷川の川沿いの山裾一面に多数の地蔵がある。本尊は砂岩に1メートル近い地蔵が刻まれている。年代ははっきりしないが、室町時代から子宝地蔵として信仰を集めている。子供を授かっ...

  • Toruさんのゆるぎ岩(兵庫県加西市)の投稿写真1
    • Toruさんのゆるぎ岩(兵庫県加西市)の投稿写真1
    • ゆるぎ岩(兵庫県加西市)の写真1

    ゆるぎ岩(兵庫県加西市)

    特殊地形

    3.3 口コミ3件

    ゆるぎ岩を見に行きました。一汗かく程度のハイキングでした。 岩は手で力一杯押しても揺さぶってもびくと...by まるたさん

    高さ4m、中央部周囲6.6mの卵形。山中に鎮座。「善人が押せば動き、悪人が押してもびくともしない」と言われる不思議な岩。

  • 水管橋の写真1

    水管橋

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    水管橋を見に行きました。サイクリングの休憩場所として最適です。水管橋として見ごたえがあります。ゆっく...by まつりさん

    昭和55年に完成した、直径1.2m、全長426mの送水管2条を渡している工業用水送水管の橋です。平荘湖や権現ダムの工業用水を右岸の東神吉町から左岸の加古川町へ渡し、臨海部...

    浄善さん

    その他名所

    3.0 口コミ1件

    天邪鬼の挽岩

    特殊地形

    4.0 口コミ1件

    天邪鬼の挽岩を見に行きました。カイノ谷の流水が俄然,急落下する二段式瀑布で水量の多いときは変化のある...by ロンちゃんさん

    笠形山頂にある縦横細の目にすじの入った岩。

  • あきさんの宮本武蔵・伊織の里の投稿写真1
    • 宮本武蔵・伊織の里の写真1
    • 宮本武蔵・伊織の里の写真2

    宮本武蔵・伊織の里

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    武蔵の本でも出てくるし、最近漫画でも伊織とみるし、宮本伊織とは何ぞやと思っていたら、 近所に伊織の里...by ラビエンテさん

    「宮本武蔵・伊織生誕地碑」や、武蔵・伊織の像「文武両道」、「五輪の庭」がある「西光寺」、伊織が再建した「米田天神社」、武蔵が生まれた田原家の屋敷跡に建てられた「田原家跡碑...

  • 松風こみちの写真1

    松風こみち

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    松風こみちに行きました。のんびり自転車で走ってきました。廃線跡の風景は哀愁を感じました。ゆっくり過ご...by まるたさん

    別府鉄道の跡地で全長は約3kmです。市の木「黒松」と市の花「つつじ」で彩られた歩行者・自転車の専用道です。加古川市の官庁街から閑静な住宅街を経て臨海部へ続いています。道の...

  • ゆんゆんさんの石乃宝殿の投稿写真1
    • おうじんさんの石乃宝殿の投稿写真1
    • ゆうたさんの石乃宝殿の投稿写真1
    • おうじんさんの石乃宝殿の投稿写真1

    石乃宝殿

    その他名所

    • 王道
    4.0 口コミ40件

    石乃宝殿のある生石神社へは長い階段を登って到着しますが、あと少しだけ登ると宝殿山の頂上に到着します。...by とうたんさん

    日本三奇の一つといわれる石乃宝殿は、巨岩を切り取り、ちょうど神殿を横倒したような屋形風の型の大岩でこの下部に水を溜めた中に浮いているように見えるので別名「浮石」とも呼ばれ...

  • 観涛処の写真1

    観涛処

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    観涛処を見に行きました。加茂山の中腹にある巨岩に「観濤処」の文字を刻んだ碑石で、播磨灘を眺望できます...by まるたさん

    播磨灘を眺望する加茂山の中腹にある巨岩に「観涛処」の文字を刻んだ碑石で、永根文峰が書いたものを当時の姫路藩士、河合寸翁が刻ませ、天保7年(1836年)に完成したものです。

    丹波の森公苑

    その他

    豊かな緑の中で、文化・スポーツ・レクリエーション活動が楽しめます。 県民の真の豊かさの実現に向けたライフスタイルの創造や地域づくりを支援するため、兵庫県が設置した広域拠点...

  • 鬼の架橋の写真1

    鬼の架橋

    その他名所

    4.0 口コミ4件

    金山ってなに・ってこどもが言っていたので一緒に登ることにしました。すこし険しいところもありましたが、...by ほほえみさん

    国道176号を丹波篠山へ向かう鐘ヶ坂公園付近にある、標高約540mの山の頂近くに屹立する巨岩の横に、空を見透かす様に扁平の大きな岩が架かっています。大空に横たわる巨岩は,まさに...

  • sklfhさんの木の根橋の投稿写真1
    • スタジオYOUさんの木の根橋の投稿写真1
    • やんまあさんの木の根橋の投稿写真1
    • Yanwenliさんの木の根橋の投稿写真2

    木の根橋

    その他名所

    3.7 口コミ17件

    他の方も書いていらっしゃるとおり、かいばら観光案内所のすぐ横にあり、柏原八幡宮の登り口もすぐそば、織...by Yanwenliさん

  • sklfhさんの千ヶ峰南山名水の投稿写真1
    • 千ヶ峰南山名水の写真1

    千ヶ峰南山名水

    その他名所

    3.6 口コミ3件

    ドライブがてら立ち寄りました。 湧水でも伏流水でもなく地下水をくみ上げているとの事…さっそく試飲させ...by じんくすさん

    美しい自然に囲まれた千ヶ峰山麓。その地下162メートルの花崗岩でろ過されたミネラルウオーターが千ヶ峰名水です。

  • お夏清十郎比翼塚の写真1

    お夏清十郎比翼塚

    その他名所

    3.7 口コミ4件

    お夏清十郎比翼塚に行きました。井原西鶴や近松門左衛門などの作品で知られるお夏清十郎の比翼塚が、野里の...by かずれさん

    井原西鶴、近松門左衛門の小説や戯曲などで有名な「お夏・清十郎」の霊を慰める比翼塚が、姫路城の北東にある慶雲寺にあります。 許されぬ恋ゆえに、清十郎は刑死し、お夏は狂乱する...

  • あきさんの歴史の道(北部中濠)の投稿写真1
    • あきさんの歴史の道(北部中濠)の投稿写真1
    • かっちさんの歴史の道(北部中濠)の投稿写真1
    • しどーさんの歴史の道(北部中濠)の投稿写真1

    歴史の道(北部中濠)

    その他名所

    3.6 口コミ5件

    天守閣の裏側の方に行くと、観光客もぐっと減り北部中濠まで来るとほとんどいません。 静かな濠の掘りを見...by かっちさん

    姫路城周囲の濠の水は船場川から取水しています。取水ポイントは2箇所ありますが、北部中濠にある取水口が主なポイントです。北部中濠へ入った水は東西へ分かれ、移流ポンプにより水...

  • あきさんの吉水地蔵の投稿写真1

    吉水地蔵

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    吉水地蔵を見に行きました。吉水の近くの坂尾呂神社へ散歩に行く途中にある、 かわいいお地蔵さんです。こ...by まつりさん

    大正期の建立。この辺りは清い伏流水に恵まれ、かつては洗濯場になっていたという。少し南には、戦国時代に赤松義村が定めたという播磨十水の一つ「鷺の清水」と推定される井戸が残る...

  • 一期一会さんの御所泉源の投稿写真2
    • 一期一会さんの御所泉源の投稿写真1
    • セイさんの御所泉源の投稿写真1
    • そばさんの御所泉源の投稿写真1

    御所泉源

    その他名所

    3.7 口コミ14件

    泉質別に天神泉源、極楽泉源、御所泉源、有明泉源、妬泉源(うわなりせんげん)、太閤泉、炭酸泉源の7つの...by 一期一会さん

    天神社からいったん赤いポストまで戻ります。そして商店街との四つ角を横切るとすぐそこに見えます。 83度の金泉で、まわりは庭園に整備されています。 泉質:含鉄ナトリウム、塩...

  • さみゅさんの天神泉源の投稿写真1
    • かずかずさんの天神泉源の投稿写真1
    • しょうだいさんの天神泉源の投稿写真2
    • アッキさんの天神泉源の投稿写真1

    天神泉源

    その他名所

    4.1 口コミ33件

    有馬温泉街を散策中に立ち寄りました。坂を登ったところにありました。景色を期待しましたが、温泉街の屋根...by マロンシューさん

    強い鉄分と、海水の2倍の塩分を含むどろどろの湯で、本来は無色透明だが地上に湧き出して空気に触れると、湯に含まれた鉄分が酸化して鉄サビ色に変色するという金泉を噴き出すのがこ...

  • saaaさんの有馬の清流の投稿写真1
    • ままぱんださんの有馬の清流の投稿写真2
    • ままぱんださんの有馬の清流の投稿写真1
    • まいさんの有馬の清流の投稿写真1

    有馬の清流

    その他名所

    4.0 口コミ19件

    有馬温泉駅でてすぐのところを流れています。真っ赤なねね橋から見ると川の合流点になっていて、きれいな流...by はせさん

    有馬温泉そばの清流では多くのホタルを見ることができる。付近の小学校や地元の人たちの活動により、有馬にホタルが戻った。※近隣の人に迷惑がかからぬようマナーを守って静かに鑑賞...

  • セイさんの極楽泉源の投稿写真2
    • セイさんの極楽泉源の投稿写真1
    • かっちさんの極楽泉源の投稿写真1
    • かおりさんの極楽泉源の投稿写真1

    極楽泉源

    その他名所

    4.1 口コミ11件

    歴史のある有馬温泉ですが、太閤が何度も訪れているのですね。秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部や庭園の遺...by はせさん

    御所泉源から更に歩きを進めると突き当たりが温泉寺、左手が 極楽寺・太閤の湯殿館で裏側に極楽温泉があります。94度の 金泉です。 泉質:含鉄ナトリウム、塩化物強塩高温泉 94...

  • セイさんの妬泉源の投稿写真1
    • みきちんさんの妬泉源の投稿写真1
    • かっちさんの妬泉源の投稿写真1
    • マイBOOさんの妬泉源の投稿写真1

    妬泉源

    その他名所

    3.8 口コミ8件

    この泉源の由来が、美人がこの泉源の前を通ると嫉妬して湯を吹き出したことからついた名前です。 ここの泉...by かっちさん

    タンサン坂をまっすぐに降りて元の商店街の道をたどると左手に赤い鳥居があります。これが妬神社。昔は側の小さな井戸から温泉が湧いていました。美しく化粧をした女性がそばに立つと...

  • セイさんの鳥地獄・虫地獄の投稿写真1
    • ひげはんさんの鳥地獄・虫地獄の投稿写真1
    • みみさんの鳥地獄・虫地獄の投稿写真4
    • みみさんの鳥地獄・虫地獄の投稿写真3

    鳥地獄・虫地獄

    その他名所

    3.6 口コミ10件

    鳥地獄・虫地獄に行きました。炭酸ガスが噴き出していた地獄谷付近では鳥や虫たちが苦しみながら死んでいっ...by きりさん

    愛宕山への登り口近くにあるのが鳥地獄。近くの虫地獄とともに、かつては炭酸ガスが噴出して、ここに近づく鳥や虫が多く死んだため、この名がついたといわれる。今は小さな穴があいて...

  • かっちさんの炭酸泉源の投稿写真1
    • かおりさんの炭酸泉源の投稿写真1
    • シトラさんの炭酸泉源の投稿写真1
    • るまさんの炭酸泉源の投稿写真1

    炭酸泉源

    その他名所

    • 王道
    3.4 口コミ52件

    お湯ではなく、水が湧き出ていました。 香りはほとんどなかったです。独特の雰囲気があり、面白い場所でし...by みさん

    射場山の麓にあるこの炭酸泉源は、有馬で最初に発見されたもので、現在も無色透明の炭酸泉が湧き出している。上屋をつけ、石で湧出口を囲み、飲用できるようにされている。慢性便秘や...

  • じんちゃんさんの兵庫県立六甲山ビジターセンターの投稿写真1
    • ゆきなさんの兵庫県立六甲山ビジターセンターの投稿写真1
    • 兵庫県立六甲山ビジターセンターの写真1
    • 兵庫県立六甲山ビジターセンターの写真2

    兵庫県立六甲山ビジターセンター

    その他名所

    4.5 口コミ4件

    神戸市灘区六甲山町北六甲4512-270。入場料と駐車場共に無料で、新しい施設。山のおいたちや動物・植物など...by やんまあさん

    六甲山の全景や自然等六甲山のあらましをパネルや写真等で紹介。パソコンでの動植物検索コーナーも。園地には、六甲山の開発に尽力した英国人グルーム氏を称えた銅像が建つ展望・休憩...

  • ひでさんの掬星台の投稿写真1
    • まやさんの掬星台の投稿写真1
    • のび太さんの掬星台の投稿写真1
    • りぼんさんの掬星台の投稿写真2

    掬星台

    その他名所

    • 王道
    4.4 口コミ373件

    車で来たときは天上寺の山門周辺にある駐車場@500円/回に停めて、ここや摩耶自然観察園に行くことになる。...by やんまあさん

    摩耶山山上にある展望広場で、六甲山周辺の夜景の名所のひとつ。星をちりばめたように輝く神戸の市街地の向こうには海上を往来する船の灯がクッキリ。大阪湾周辺の景色もばっちり見え...

  • yosshyさんの子午線標識(トンボの標柱)の投稿写真3
    • yosshyさんの子午線標識(トンボの標柱)の投稿写真2
    • yosshyさんの子午線標識(トンボの標柱)の投稿写真1
    • 珈琲ドリッパーさんの子午線標識(トンボの標柱)の投稿写真2

    子午線標識(トンボの標柱)

    その他名所

    3.8 口コミ11件

     年末年始に兵庫県を旅行した時、日本標準時の明石子午線が通る明石市に行き、その明石子午線が正に通って...by yosshyさん

    東経135度を示す標柱です。高さ7m・直径15cmの鉄柱で、上部に地球の子午線を象ったカゴ球がのり、その上に(日本の古名《あきづしま》に因むトンボ(あきづ・あきつ)が止まっ...

  • Yanwenliさんの忠度塚の投稿写真1
    • Yanwenliさんの忠度塚の投稿写真8
    • Yanwenliさんの忠度塚の投稿写真7
    • Yanwenliさんの忠度塚の投稿写真6

    忠度塚

    その他名所

    3.6 口コミ5件

    1年ぶりに再訪しました。平忠度は和歌が堪能で、平家が都落ちする際、藤原俊成に自分の歌を託しましたが、...by Yanwenliさん

掎鹿谷周辺で開催される注目のイベント

掎鹿谷のおすすめホテル

掎鹿谷周辺の温泉地

  • 赤穂温泉

    近年新たに掘削され、美肌・疲労回復等、様々な効能に別名「よみがえりの湯」...

  • 塩田温泉

    清流・夢前川のほとり、周囲にはのどかな田園風景が広がり、名峰・雪彦山を望...

  • 兵庫県その他の温泉

    兵庫県その他の温泉の写真

    兵庫県の西播磨には山間に数多く温泉が点在している。その中でも姫路と鳥取を...

(C) Recruit Co., Ltd.