観音寺町(香川県)の観光施設・名所巡り

1 - 3件(全3件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • ぼりさんの観音寺市観光案内所の投稿写真2
    • ぼりさんの観音寺市観光案内所の投稿写真3
    • ぼりさんの観音寺市観光案内所の投稿写真1

    1 観音寺市観光案内所

    観光案内所

    3.7 4件

    観音寺市観光案内所に行きました。JR観音寺駅前に架かる大正橋のたもとにあります。駅からすぐのところにあ...by せっきさん

    旅館の紹介、観光地案内、レンタサイクルの貸し出し 営業 9:00?17:00 休業 年末年始

  • あおしさんの大正橋プラザ観光案内所の投稿写真2
    • あおしさんの大正橋プラザ観光案内所の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの大正橋プラザ観光案内所の投稿写真2
    • ねこちゃんさんの大正橋プラザ観光案内所の投稿写真1

    2 大正橋プラザ観光案内所

    観光案内所

    3.6 5件

    観音寺市の観光案内所です。 駅から歩いてすぐです。 レンタサイクルがあり、電動レンタサイクルは1日1...by あおしさん

    観音寺駅前の橋を渡ってすぐにある観光案内所では、市内の観光名所やうどん屋さん情報など様々な情報をご提供します。自転車のレンタルも行っています。 【料金】 無料

    1. (1)観音寺駅
  • 白山神社のクスの写真1
    • 白山神社のクスの写真2

    3 白山神社のクス

    動物園・植物園

    県指定の保存木。 樹高20メートル、根の張り12メートル、幹周5メートル、枝四方に30メートルある。 時期 通年

    1. (1)観音寺駅 徒歩 6分

その他エリアの観光施設・名所巡りスポット

1 - 27件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 高良神社のクスノキの写真1
    • 高良神社のクスノキの写真2

    高良神社のクスノキ

    動物園・植物園

    3.0 口コミ2件

    樹幹は途中で二本に分かれているが、再び二本がくっつき併合しているのが珍しい。

  • すみっこさんの本山寺本堂の投稿写真1
    • ikoiさんの本山寺本堂の投稿写真1
    • マイBOOさんの本山寺本堂の投稿写真1
    • しんちゃんさんの本山寺本堂の投稿写真2

    本山寺本堂

    歴史的建造物

    5.0 口コミ6件

    鎌倉時代に建立された国宝の本堂です。 盲目だった頼富実毅が巡礼後目が見えるようになり、報恩として復興...by シトラさん

    正面5間、側面5本の寄棟造。本瓦葺で、重厚な鎌倉様式の礎木には正安2年(1300年)の墨書が残っている。 文化財 国宝 建築年代1 鎌倉時代 料金/見学時間/休業日 境内...

  • 若宮神社のクロガネモチの写真1

    若宮神社のクロガネモチ

    動物園・植物園

    3.0 口コミ2件

    幹は白く、やや北に傾いてまっすぐに伸び、頂上付近で傘を開いたように広がって見事な樹形である。 なお、真紅の実が所々黄斑のふ入葉に混じって見られるのは特筆に値する。

  • りりぃさんの水辺公園・河川敷運動公園の投稿写真1
    • 水辺公園・河川敷運動公園の写真1

    水辺公園・河川敷運動公園

    公園・庭園

    3.5 口コミ2件

    桜の見ごろは少し過ぎた、土曜の午後に行きました。  生憎、小雨が降っていたため人はほとんどおらず、一...by りりぃさん

    財田川の河岸に誕生した水辺公園。遊具もあり、季節には116本の桜が咲き誇ります。河川敷運動公園は水辺公園に隣接し、芝生をはった運動場があり、ソフトボールやサッカーが楽しめま...

  • 橋田邸のクロガネモチの写真1

    橋田邸のクロガネモチ

    動物園・植物園

    3.0 口コミ2件

    樹齢は350年程度とみられるが、樹勢は良好である。

  • 小松尾寺のクスの写真1

    小松尾寺のクス

    動物園・植物園

    3.0 口コミ1件

    四方に広がる枝は壮大であり、樹勢はきわめて旺盛である。

    南草木貝塚

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    南草木貝塚を見ることができました。弥生時代の竪穴式住居や縄文時代の貝塚が発見されています。とても興味...by すむさん

    爺神公園の桜

    動物園・植物園

    4.0 口コミ2件

    爺神公園の桜を見に行きました。標高227mの爺神山の山腹に広がる公園です。桜がすばらしくとても美しく心が...by せっきさん

    爺神公園

    公園・庭園

    3.6 口コミ3件

    香川県三豊市の爺神山の山腹に広がる公園です。桜で有名ですが、時期的に早かったですが、バードウォッチン...by たびたびさん

  • よりぞめさんのマキの写真1

    よりぞめさんのマキ

    動物園・植物園

    3.0 口コミ2件

    上部の枝は斜上しているが、下部の枝は垂れ下がっていて、イヌマキの老樹らしい立派な樹形をしている。 なお、イヌマキは常緑高木で、樹皮は灰白色であり、縦にさける。

  • 小蔦島貝塚の写真1

    小蔦島貝塚

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    小蔦島貝塚を見ることができました。塚は島の東部に広がる、舌状に突き出た平地にあり、歴史に残る重要な遺...by すむさん

    県下で最古の貝塚。 時代 縄文早期

    古屋の大ガシ

    動物園・植物園

    3.0 口コミ1件

  • 宗吉瓦窯跡の写真1
    • 宗吉瓦窯跡の写真2
    • 宗吉瓦窯跡の写真3

    宗吉瓦窯跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    宗吉瓦窯跡を見に行きました。7世紀後半から8世紀初頭のものだそうです。24基の窖窯が確認され、古代では国...by せっきさん

    7世紀後半から8世紀初頭のものと推定される。24基の窖窯が確認され、古代では国内最大級の瓦工房。持統天皇が694年に造った藤原宮でも宗吉瓦が使われている。国指定史跡。JRみの駅前...

  • 仁尾の街並みの写真1
    • 仁尾の街並みの写真2

    仁尾の街並み

    町並み

    香川県の西、三豊市にある仁尾(にお)は、かつて海運業や製塩業で栄えた地域。町の中心部には今も瓦屋根の昔懐かしい町並みが残っています。昔ながらのパン屋や中華そば屋、創業以来...

  • 西行法師歌碑の写真1

    西行法師歌碑

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    西行法師歌碑を見に行きました。「さきしまの小石の白を高波の答志の浜にうちよせてける」との句を詠んで想...by すむさん

    西行法師が仁安2年(1167年)、四国の地に修行に訪れて三野津に立ち寄り、詠んだ歌の碑。「志きわたす月乃氷をうたかひてひびのてまはる味のむら鳥」

    辻の札場

    歴史的建造物

    3.6 口コミ3件

    辻の札場に行きました。晋門院前にあって、丸亀蕃時代のお布令等を掲示した高札場であったそうです。静かで...by すむさん

    覚城院のホルトノキ

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    覚城院のホルトノキを見に行きました。さぬき三十三観音霊場第十九番札所のこのお寺は元城跡だそうです。風...by すむさん

  • Yanwenliさんの仁尾城跡の投稿写真1
    • 仁尾城跡の写真1

    仁尾城跡

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    ここが城跡だとわかるのは、覚城院の登り口に「仁尾城跡」の碑があることだけで、他に城の遺構は残されてい...by Yanwenliさん

    細川頼弘の居城であったが天正7年3月3日に長曽我部元親の侵入を受け落城。 覚城院が建てられている。 時代 室町末期

  • アクセルゼンカイさんの山本ふれあい市の投稿写真1
    • 山本ふれあい市の写真1

    山本ふれあい市

    地域風俗・風習

    3.6 口コミ5件

    山本ふれあい市に行きました。特産品、野菜、果物、加工食品、魚肉など新鮮で美味しいものがたくさんありま...by すむさん

    毎週水曜日・土曜日・日曜日のみ営業。地元でとれた農産物全般の販売所

  • 細川頼弘公の墓の写真1

    細川頼弘公の墓

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ5件

    細川頼弘公の墓を見に行きました。西南戦争から太平洋戦争までの仁尾町出身の戦没者を祭った墓地までは石垣...by すむさん

  • 常徳寺雌雄大ソテツの写真1

    常徳寺雌雄大ソテツ

    動物園・植物園

    3.0 口コミ2件

    常徳寺の裏庭にあり、北側が雄株、南側が雌株である。樹勢は旺盛であり、枝が四方に広がっているため、支えがないと樹形を保持出来ない状況である。

    八紘山公園

    公園・庭園

    4.0 口コミ2件

    八紘山公園に行きました。とても気持ち良く過ごせます。また、隠れた桜の名所でもあり、白壁、石垣、石段と...by せっきさん

  • 子持庵のラッパ公孫樹の写真1
    • 子持庵のラッパ公孫樹の写真2

    子持庵のラッパ公孫樹

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    子持庵のラッパ公孫樹に行きました。葉の形がラッパ状になっておりとても珍しいものです。楽しく過ごすこと...by すむさん

    葉の形がラッパ状になっていることから珍重されている。 時期 5月?11月

  • 地蔵寺の古代ハスの写真1

    地蔵寺の古代ハス

    動物園・植物園

    3.0 口コミ3件

    とっても立派な蓮の葉は見事です。ハスの花が咲き誇るとまさに極楽浄土を連想させる光景となります。ぜひ行...by aeroさん

    島根県出身の大賀博士発見になる古代ハスの分根であり当寺では水子供養としており神秘的な大輪の花は見事。 植物 ハス 時期 6月下旬?7月下旬

    大矢邸のクロガネモチ

    動物園・植物園

    3.0 口コミ1件

  • 二ノ宮の瓦窯跡の写真1

    二ノ宮の瓦窯跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ3件

    大正14年(1925年)に大水上神社の境内の右手奥で2基の窯跡が発見されました。国の重要文化財です。  窯からは忍冬唐草文の軒平瓦のほか、三ツ巴文の軒丸瓦や坏(つき)・硯...

  • 大水上神社のネズの木の写真1

    大水上神社のネズの木

    動物園・植物園

    4.0 口コミ3件

    大水上神社のネズの木に行きました。戦国の世、長曽我部氏に因縁のあるもので幹周4m高さ11mの古木です。ゆ...by せっきさん

    正式にはネズミサシ。戦国の世,長曽我部氏に因縁のあるもので幹周4m高さ11mの古木。 時期 通年

最新の高評価クチコミ(香川周辺の観光施設・名所巡り)

観音寺町(香川県)のおすすめジャンル

  1. 1観光案内所(2)
  2. 2動物園・植物園(1)

観音寺町のおすすめご当地グルメスポット

  • りささんの白栄堂 柳町本店の投稿写真1

    白栄堂 柳町本店

    スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.3 54件

    家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とても上品な味わいの洋風なしっとりとした饅頭や...by タカさん

  • うどん屋 一

    うどん・そば

    3.0 2件
  • りんごさんのよしやの投稿写真1

    よしや

    日本料理・懐石

    4.2 4件

    ドライブの朝飯にと朝からやってるうどん屋さん、よしやさんにお邪魔しました。 土日は朝7時に...by RZ350さん

  • マイBOOさんのガーベラの投稿写真1

    ガーベラ

    その他軽食・グルメ

    5.0 1件

    ホテルサニーイン内にある食堂です。 テイクアウトにも対応しているので、便利な食堂です。 骨...by マイBOOさん

観音寺町周辺で開催される注目のイベント

  • 鉾八幡宮例大祭

    2025年10月4日〜5日

    0.0 0件

    財田町の鉾八幡宮で秋祭りが執り行われます。1日目は鉾船が繰り出し、夜7時から御神楽が行われる...

  • さぬき豊浜ちょうさ祭の写真1

    さぬき豊浜ちょうさ祭

    2025年10月10日〜12日

    0.0 0件

    例年20数台のちょうさが集結して、勇壮な時代絵巻を繰り広げる「さぬき豊浜ちょうさ祭」が、3日...

  • 琴弾八幡宮大祭の写真1

    琴弾八幡宮大祭

    2025年10月17日〜19日

    0.0 0件

    琴弾山の山頂にある琴弾八幡宮の大祭は、毎年10月中旬に行われます。9台のちょうさ(太鼓台)が...

  • 大野原八幡神社 秋季例大祭の写真1

    大野原八幡神社 秋季例大祭

    2025年10月17日〜19日

    0.0 0件

    1682年宮造立と伝わる観音寺の古社、大野原八幡宮の秋の例大祭が執り行われます。赤や白の「とん...

観音寺町のおすすめホテル

観音寺町周辺の温泉地

  • こんぴら温泉郷

    こんぴら温泉郷の写真

    江戸時代に栄えた門前町こんぴら温泉郷には、由緒ある温泉旅館が立ち並ぶ。13...

  • 香川県その他の温泉

    香川県内には、美合温泉、さぬき瀬戸大橋温泉、東山温泉、東讃温泉等の隠れた...

観音寺町の旅行記

  • 四国鉄道ぐるり旅

    2014/10/10(金) 〜 2014/10/11(土)
    • 友人
    • 2人

    プチ鉄道マニアな友人と二人で3日間の予定で四国へ鉄道の旅に出かけました。 ただしこの時は巨大な台...

    3152 13 0
  • 高知県と香川県と徳島県の旅

    2013/4/27(土) 〜 2013/4/28(日)
    • カップル
    • 2人

    瀬戸大橋を渡って四国へ行き、桂浜で龍馬像を見学し、高知城を見て祖谷のかずら橋を渡り、寛永通宝銭形...

    6361 8 0
  • 新四国曼荼羅 遍路 1日目

    2022/4/28(木) 〜 2022/4/29(金)
    • 一人
    • 1人

    四国の遍路を4周し、別格、不動も遍路し、奥の院も遍路しました。 残ったことはないか、探していたとこ...

    1308 7 0
(C) Recruit Co., Ltd.