那須は栃木県の北東部にあり、雄大な自然に包まれたエリア。避暑地としても有名です。

今回は、那須周辺のおすすめドライブスポットをご紹介します。
絶景ポイントをはじめ、動物園や牧場など見どころ多数。

那須旅行へ行くなら、レンタカーでドライブ観光しよう!


記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

那須高原

那須高原

出典:じゃらん 観光ガイド 那須高原

那須連山の東山麓に広がる高原。温泉旅館,美術館、ゴルフ場,テニスコ-ト,乗馬など総合的なレジャ-基地。

\口コミ ピックアップ/
東京から車で2時間という近さ。高速を降りるとすぐ那須高原入口でアクセスの良さは抜群。那須岳に向かう国道を中心にして、レストランや、ショップ、ホテル、テーマパークなどが立ち並び、とても便利、どの施設も新しく清潔感があり、非常に快適です。夏は、涼しいので、避暑にも抜群。
(行った時期:2017年11月)

オシャレなカフェやペンションが沢山建ち並び、あちこちにある牧場では美味しく濃厚なソフトクリーム、牛乳が味わえます。
広大な大自然が広がり、木々の紅葉も素晴らしく、都内在住の自分にとっては大変心身ともに癒される素敵な場所です。
(行った時期:2017年10月)

那須高原(ナスコウゲン)

所在地 〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯本
交通アクセス(1)黒磯駅からバスで50分
その他情報 標高 :800
お問い合わせ 0287-76-2619
「那須高原」の詳細はこちら

那須 ロープウェイ

那須 ロープウェイ

出典:じゃらん 観光ガイド 那須 ロープウェイ

\口コミ ピックアップ/
紅葉が終わってしまっていたので全体的に山が少し寂しい感じでしたが、那須岳まで5分ぐらいで昇れます。
春~紅葉の時期のがお勧めかもです
(行った時期:2017年11月4日)

とても素晴らしい景色を見る事が出来ました。駐車場が狭くすぐ渋滞するので、早い時間に行くといいです。また、急カーブ急坂があるので注意が必要です。
(行った時期:2017年6月)

那須 ロープウェイ(ナス ロープウェイ)

所在地 〒329-3211 栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215

営業期間 営業:3月20日~11月30日 9:00~16:00 季節により変わります。
料金 大人:大人:1300円 往復、中学生以上、片道 750円
子供:子供:650円 往復、3歳~小学生 片道 380円
その他情報 種類 :ロープウェイ
区間 :茶臼岳山麓~山頂
営業時間 :8:30~16:30
所要時間 :4分
延長 :806
お問い合わせ 0287-76-2449
ホームページ http://toya108.jp/nrw/
「那須 ロープウェイ」の詳細はこちら

道の駅 那須高原 友愛の森

道の駅 那須高原 友愛の森

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 那須高原 友愛の森

ぜひ立ち寄ってみては。

\口コミ ピックアップ/
揚げたてコロッケがおいしいです。サクサクで味もしっかり。冬は雪除けがついたイートインができるので、温かいものをおいしくいただけます。わんちゃん連れが多く、立ち寄るといつもわんこに出会えるので我が子は大喜びです。
(行った時期:2018年1月)

那須観光のスタートにこちらの観光案内所に初めて立ち寄りました。色々な情報が知れてとても助かりました。
(行った時期:2018年1月)

道の駅 那須高原 友愛の森(ミチノエキ ナスコウゲン ユウアイノモリ)

所在地 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙593-8
交通アクセス(1)東北自動車道那須I.C.から車で5分(湯本方面)
(2)東北新幹線那須塩原駅からバスで(東野バス(那須湯本行または那須ロープウェー行)友愛の森バス停 下車すぐ)
(3)東北本線黒磯駅からバスで(東野バス(那須湯本行または那須ロープウェー行)友愛の森バス停 下車すぐ)
営業期間 営業:4月~10月 8:00~18:00 観光交流センターは年中無休
営業:11月~3月 9:00~18:00 観光交流センターは年中無休
駐車場 無料(普通車155台、大型車9台、身障者用3台)
ホームページ http://www.yuainomori.com/
「道の駅 那須高原 友愛の森」の詳細はこちら

那須どうぶつ王国

那須どうぶつ王国

出典:じゃらん 観光ガイド 那須どうぶつ王国

王国タウン、ファーム、2つのエリアに分かれ、広大な敷地を有する動物園。眺望は北海道のようです。動物のショーは猛禽類やネコのショーなど、常時5種類を毎日開催。入場すればいずれも自由に観覧出来ます。動物のふれあいや餌やり体験も充実しています。

\口コミ ピックアップ/
久しぶりに孫と一緒に来た。いろんな動物に触れ合えて楽しかった。特にレッサーパンダとカピバラが可愛いくて、愛嬌があった。クマかな?像の前で孫と一緒に記念撮影して、良い思い出になった。広い園内をバスで回れるのも良かった。
(行った時期:2018年3月)

子供たちを連れて行ってきました。王国タウンとファームタウンがあります、レッサーパンダの餌やり体験に大満足でしたね。
(行った時期:2017年12月)

那須どうぶつ王国(ナスドウブツオウコク)

所在地 〒329-3223 栃木県那須郡那須町大島みどりヶ丘
交通アクセス(1)東北道那須ICよりR4、県道305経由40分
(2)那須塩原駅・黒磯駅・友愛の森・ホテルエピナール那須よりシャトルバス運行(平日1本、土日祝2本、前日までに要予約)
営業期間 営業:9時~17時(季節により変動あり)
休業:冬期休業(要確認)
料金 その他:大人2000円 /こども1000円
バリアフリー設備 車いす貸出しあり(無料)、園内リフトバスあり(要確認)、多目的トイレ5ヵ所
飲食施設 BBQ食べ放題(屋内スペースが主)が人気!眺望を楽しみながらBBQをお召し上がりいただけます。レストランはこのほか3店舗「カピバランチ」や「アルパカレー」など、動物をモチーフにしたメニューもある
子供向け設備 動物のふれあいや餌やりを実施
駐車場 あり(有料)2000台
お問い合わせ 028-777-1110
ホームページ http://www.nasu-oukoku.com
「那須どうぶつ王国」の詳細はこちら

アジアンオールドバザール

アジアンオールドバザール

出典:じゃらん 観光ガイド アジアンオールドバザール

那須高原に佇むアジアンミニテーマパーク。それぞれテーマが異なるショップが3店舗、本格的なアジア料理を堪能できるレストランが2店舗あり、時間を忘れて海外旅行気分を味わえる。

バリ、ベトナム、タイ、ネパール、インドの5カ国から直接スタッフが仕入れてくるおもしろ雑貨達は、品ぞろえも充実しており、お土産にも最適。
GWやお盆休み等には、大人から子供も楽しめるイベントも頻繁に開催。

\口コミ ピックアップ/
東南アジアの品物がたくさん有り、日本では見慣れない物がめずらしく、興味深かった。お香セットを購入。日本にいながら、東南アジアを旅行に行った気分になる。トムヤムクン?焼きそば風?などを食べた。意外にも美味かった。
(行った時期:2018年2月)

たまたま車で通りがかり寄ってみました。可愛いインテリア雑貨&小物が沢山あり、見ているだけウキウキしました♪自分の物だけではなく友達のお土産まで買いました(^^)暇つぶしにフラッと寄るだけでも良いと思います♪
(行った時期:2018年2月)

アジアンオールドバザール(アジアンオールドバザール)

所在地 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本ツムジガ平506-20
交通アクセス(1)東北道那須ICより那須街道経由、湯本方面へ15分
営業期間 営業時間:10時~18時 レストランLO17時(季節によって変動あり)
その他:年中無休
料金 その他:ナシゴレン 900円、南国ドリンク各種 450円~
駐車場 あり(無料)
100台
ホームページ http://www.asianoldbazaar.com/
「アジアンオールドバザール」の詳細はこちら

那須高原南ヶ丘牧場

那須高原南ヶ丘牧場

出典:じゃらん 観光ガイド 那須高原南ヶ丘牧場

南ヶ丘牧場は年中無休、入場・駐車場無料です。
「我が家を訪れる人からお金をもらいますか?」とは創業者の言葉です。
南ヶ丘牧場の基本は「酪農家」です。定休日は設けずに皆様をおもてなしいたします。
本州一の酪農大国栃木。那須連山のふもと、御用邸の敷地にも程近い、広大な自然豊かな環境で、酪農を中心とした牧場を営んでおります。また南ヶ丘牧場は、那須高原のほか、福島磐梯高原にもございます。
安心した「食」をお届けするために、乳製品やレジャーを通してお客様に笑顔をお届けするために、「生産・加工・販売を一貫して行う」理念の元、私たちは酪農家としての努めを創業から貫いております。

\口コミ ピックアップ/
ソフトクリームが濃厚でとっても美味しいです。食べる価値あり。また那須に行った時は食べてみたいです。今まで食べたソフトクリームで一番美味しいです
(行った時期:2018年3月)

毎回那須に行くと行きます。入場料はタダで経済的に優しく助かります!うさぎの散歩やニジマス釣り、ポニーなどお金を出すと遊べるコーナーがあり、比較的小さい子ども小学生も楽しめます。ソフトクリームが安くて美味しくて気に入っています。
(行った時期:2016年10月)

那須高原南ヶ丘牧場(ナスコウゲンミナミガオカボクジョウ)

所在地 〒325-0393 栃木県那須郡那須町湯本579

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
交通アクセス(1)東北自動車道那須ICより11km  車で約15分 那須ICより那須街道を那須湯本温泉へ、一軒茶屋前交差点を左折して1km
(2)JR宇都宮線黒磯駅下車 東野バス「りんどう湖経由那須ハイランド」行き 35分 「南ヶ丘牧場前」下車(運行期間4月1日~11月30日の土日祝日)
(3)JR東北新幹線 那須塩原駅下車 東野バス「那須湯本」行き、「大丸温泉」行き、「那須ロープウェイ」行き 35分 一軒茶屋前下車 徒歩15分
営業期間 営業時間:8:00~17:30  季節・天候等により変更になる場合がございます
体験 ソーセージ&バターづくり体験 11:00~12:30 時間は変更になる場合がございます
アイスクリームづくり体験 13:30~14:10 時間は変更になる場合がございます
お問い合わせ 番号を表示
※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

遊び・体験プランを確認する
ホームページ http://www.minamigaoka.co.jp/
「那須高原南ヶ丘牧場」の詳細はこちら

那須とりっくあーとぴあ

那須とりっくあーとぴあ

出典:じゃらん 観光ガイド 那須とりっくあーとぴあ

那須とりっくあーとぴあ」は、見て・さわって・写真を撮って、遊べる不思議な美術館です。見る角度を変えると変化して見える不思議な絵や、絵なのに動いて見える作品、中に入った人の大きさが違って見えるエイムズの部屋など、眼の錯覚を利用した作品がいっぱい。動物や恐竜の作品を楽しく展示しており、ファミリーで遊ぶのにぴったりの「トリックアートの館」、体験型の作品を多数展示し、思いっきり遊べてトリックアートのクイズで頭のトレーニングもでき、テーマであるファンタジーの世界を体全体で楽しめる「トリックアート迷宮?館」、イタリアルネサンスの名画とトリックアートが融合した格調高い作品や、イタリアはヴァチカン市国の世界遺産、システィーナ礼拝堂を再現した壮麗なホール、またトリックアートの新作も楽しむことが出来る「ミケランジェロ館」とそれぞれテーマが異なる個性的な3館は、大人から子どもまでみんなが楽しめます。作品に自由にさわったり、写真を撮ったり、わんちゃんと一緒に楽しむ事だってできちゃいます。全天候型で雨の日でも安心。アイデア次第で色々な面白い写真が撮れちゃうから、カメラを忘れずに。アートを体いっぱいに感じられる不思議な美術館「那須とりっくあーとぴあ」。面白い体験が出来ちゃいますよ。

\口コミ ピックアップ/
動物の対応にやさしい那須だけあって、今まであちこちのトリックアートに行きましたが、愛犬同伴で入場できるなんて感激です。
が、犬にはわからないので、ずっと抱っこされて写真撮るのに何度も名前呼ばれてクタクタになってました。
抱っこしてる方も疲れました。3つの館全部まわりましたが、見ごたえありすぎです。
作品もすばらしいのですが、犬連れの場合は1つか2つを選択した方が、飽きも疲れもなくて良かったのではないかと反省しました。
(行った時期:2018年1月3日)

家族で行きましたが、とっても面白い施設でした。カメラは必ず必要ですね。面白い写真がたくさん撮れました。
(行った時期:2017年12月)

那須とりっくあーとぴあ(ナストリックアートピア)

所在地 〒325-0304 栃木県那須郡那須町高久甲上ノ台5760
交通アクセス(1)東北自動車道:那須 I.Cから車で8分
(2)東北新幹線:那須塩原駅から車で20分
(3)JR宇都宮線:黒磯駅から湯元方面バス20分 田代小学校前 下車
営業期間 開館時間:9:30~18:00(通常)、9:00~18:00(8月)、9:30~17:00(10月~3月)
休館日:年中無休
料金 大人:単館 1,300円、2館共通券 2,000円、3館共通券 2,700円
子供:小中学生 : 単館 800円、2館共通券 1,300円、3館共通券 1,800円
その他 その他:トリックアートの館
その他:トリックアート迷宮?館
その他:ミケランジェロ館
バリアフリー設備 トリックアート迷宮?館、ミケランジェロ館
駐車場 150台 (無料)
お問い合わせ 0287-62-8388
ホームページ http://www.trick-art.jp/
「那須とりっくあーとぴあ」の詳細はこちら

殺生石

殺生石

出典:じゃらん 観光ガイド 殺生石

有毒ガスを噴出する那須高原賽の河原にある岩塊。九尾の狐伝説の地。平成26年3月18日に国の名勝指定を受けた史跡です。

\口コミ ピックアップ/
なにも知らずにドライブ中に気になって引き寄せられるように行きました。車のドアを開けた途端、硫黄の匂いが鼻についたのを覚えています。そこだけ草木が生えておらず、たくさんの地蔵があり、夕暮れ時に寄ったのもあり少し不気味でした。でもオカルト好きの私はとても心に残りました。
(行った時期:2018年1月)

駐車場の脇にはトイレも設置されていて観光名所です。奥の殺生石まで遊歩道で5分くらいなので寄ってみるとよいと思います。
(行った時期:2017年12月)

殺生石(セッショウセキ)

所在地 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本
交通アクセス(1)黒磯駅からバスで40分
その他情報 規模 :不明
お問い合わせ 0287-76-2619
「殺生石」の詳細はこちら

那須ステンドグラス美術館

那須ステンドグラス美術館

出典:じゃらん 観光ガイド 那須ステンドグラス美術館

【那須の大自然に佇む、ライムストーン作りの美術館】
那須ステンドグラス美術館は、イギリスのコッツウォルズ地方の建物をモチーフに建てられました。
館内には、長い歴史を持つアンティークステンドグラスの光、アンティークパイプオルガンやアンティークオルゴールの奏でる荘厳な音色が満ち溢れています。
時間を忘れてしまうような、癒しのひと時を・・・。

\口コミ ピックアップ/
館内はとても素敵です。大きなステンドグラスの窓や、見たこともない大きなランプ。うっとりとしました。また、ちょうど結婚式を挙げていて、幸せそうな花嫁姿を見られて眼福でした。階段が多いのでお年寄りや足の不自由な方には不向きです。
ショップにも色々と売られていて、ステンドグラスのしおりを買いました。
(行った時期:2017年12月)

嫁の付き合いで美術館へ。 ステンドグラスは素人ですが、パイプオルガンの演奏を聴きながら鑑賞でき、癒されることができました。 感謝
(行った時期:2017年11月)

那須ステンドグラス美術館(ナスステンドグラスビジュツカン)

所在地 〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙1790

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
交通アクセス(1)JR宇都宮線黒磯駅より「那須湯本行き」バスで約18分、守子坂下車徒歩25分
(2)東北自動車道那須ICより約10分
営業期間 営業時間:9:00~17:30(11月~3月は16:30まで)
休館日:無休(臨時休館あり)
その他 ショップ、カフェもあります
駐車場 150台(無料)
お問い合わせ 番号を表示
※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

遊び・体験プランを確認する
ホームページ http://stainedglass-museum.com/nasu/
「那須ステンドグラス美術館」の詳細はこちら

那須クラシックカー博物館

那須クラシックカー博物館

出典:じゃらん 観光ガイド 那須クラシックカー博物館

馬車の面影を残す草創期の車や、ギャング映画に登場しそうな箱型フォード、世界で最も美しいと言われるジャガーEタイプなど、憧れの名車たちが展示される博物館。当時のワールドレコードカー「MG EX120」はマニアにはたまらない1台だ。自由に触れたり乗ったりできるクラシックカーもある。

歴史を築いた名車が作るドラマチックな物語

\口コミ ピックアップ/
珍しい車が、きれいに手入れをされて、並んでます。雨にも濡れずに車に乗る事も出来ますよ。うちはペットのトイプーを抱っこして、写真に納まりました。 展示場の一角には、スタンドカフェが有り、のどを潤す事が出来ます。ノベルティも色々有って、まよいます。  そして、何より、古い方々には懐かしい、マッハ号の原寸大が展示されているので、車と一緒に納まっては?
(行った時期:2017年6月17日)

珍しいクラッシックカーが沢山ありました。
車好きな男の子が喜びそうなカラフルな車もあり、写真もいっぱい撮りました。
(行った時期:2017年4月9日)

那須クラシックカー博物館(ナスクラシックカーハクブツカン)

所在地 〒325-0304 栃木県那須郡那須町高久甲5705
交通アクセス(1)東北道那須ICより那須街道経由、りんどう湖方面へ5分
営業期間 営業:9時~18時(10月~翌3月は~17時)
その他:年中無休
料金 大人:1000円
その他:小学生未満無料、小中高生600円、グループ特典15名以上100円引
駐車場 あり(無料)
80台
「那須クラシックカー博物館」の詳細はこちら

那須オルゴール美術館

那須オルゴール美術館

出典:じゃらん 観光ガイド 那須オルゴール美術館

\口コミ ピックアップ/
見学はしないで、ショップだけを利用させていただきました。
ショップのみの入場券をもらい、安心して利用することが出来ました。
(行った時期:2017年12月30日)

様々なオルゴールが展示されており時間によってオルゴールの演奏が行なわれていた。ぜひ皆さんもあのオルゴールの音色を聴いて下さい。
(行った時期:2017年4月5日)

那須オルゴール美術館(ナス オルゴール ビジュツカン)

所在地 〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙270
交通アクセス(1)那須塩原駅からバスで(那須温泉行き)広谷地下車、徒歩で20~25分
一ツ縦から徒歩で
営業期間 開館時間:9:30~17:00(8月のみ18時迄)※元旦~1/3は10時開館
休業:1/15~3/15の毎週水曜日、他無休
料金 大人:1000円
高校生:800円
中学生:800円
小学生:600円
お問い合わせ 0287-78-2733
ホームページ http://nasuorgel.jp/
「那須オルゴール美術館」の詳細はこちら

那須温泉神社

那須温泉神社

出典:じゃらん 観光ガイド 那須温泉神社

那須与一の古事で知られ宝物館に関係資料もある。

\口コミ ピックアップ/
初めて行きましたが、駐車場から思ったよりも距離があって境内は広々としています。日曜だったので、参拝に来ている人も多く人気のパワースポットかと思います。
(行った時期:2017年12月3日)

足湯とトイレがあります。おみくじやお守りや御朱印が頂ける場所もあります。
苔むした雰囲気が素敵な場所でした。
殺生石とお地蔵さまが見渡せる場所もあり神秘的でした。
(行った時期:2017年11月)

那須温泉神社(ナスユゼンジンジャ)

所在地 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本182
交通アクセス(1)黒磯駅からバスで35分
その他情報 創建年代 :600年代
お問い合わせ 0287-76-2306
「那須温泉神社」の詳細はこちら

那須温泉

那須温泉

出典:じゃらん 観光ガイド 那須温泉

那須連峰の麓に点在する湯本、新那須、高雄、八幡、弁天、北、大丸などの温泉を総称していう。最もにぎやかな湯本のほかは1軒から数軒の旅館の建つ、静かな温泉が多い。湯本には九尾の狐伝説のある殺生石や源平合戦で知られる那須与一が祈願したという温泉神社がある。また、茶臼岳や那須高原への基地としても利用されている。温泉街には数ケ所の共同浴場があるが住民と湯治客用で、一般の人が利用しているのが元湯・鹿の湯。浴舎は湯川をまたぐように立ち、木造りの湯船に白濁した湯がたたえられている。泉質は硫化水素および砒素を含んだ酸性泉、63~68度。皮膚病をはじめ、神経痛、婦人病などに効果がある。ここでは頭へ湯を何杯もかける「かぶり湯」の習慣があり、のぼせなどいわゆる血の道によいという。営業時間8時~19時(季節により変更有)。無休。TEL(0287)76-3098

\口コミ ピックアップ/
露天風呂が特に最高で、大満足です。庭園がありますが、作りこんだ植栽ではなく、本当に自然の中でお湯に浸っている開放感が素晴らしかったです。
(行った時期:2017年12月)

通りがかったので息抜きに立ち寄りました。設備も整っていて、ふらっと行っても問題なく満喫できる施設です。
(行った時期:2017年6月)

那須温泉(ナスオンセン)

所在地 〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯本
交通アクセス(1)黒磯駅からバスで40分
その他 温泉効能:胃腸病
温泉効能:皮膚病
温泉効能:婦人病
温泉効能:呼吸器病
温泉泉質:酸性泉
お問い合わせ 0287-76-2619
「那須温泉」の詳細はこちら

鹿の湯

鹿の湯

出典:じゃらん 観光ガイド 鹿の湯

建物は明治時代、玄関は大正時代に建造され、そのままの姿を受け継いでいます。 ひなびた木造建築が、時の流れを拒んだかのような佇まいで、 はるか昔の日本の原風景にタイムトリップしたかのような感覚になります。

\口コミ ピックアップ/
浴槽の温度が41度から48度まで別れていますので
熱いのがいい人もぬるめのがいい人にもおすすめです。
(行った時期:2017年10月10日)

那須温泉郷には、様々な泉質の温泉がありますが、おすすめはやはり殺生石近くの鹿の湯です。硫黄の温泉です。
(行った時期:2017年8月)

鹿の湯(シカノユ)

所在地 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本181

営業期間 営業:8:00~18:00 (最終17:30)
料金 大人:大人:400円 土日祭日500円、湯治体験半日券:土日祭日1,500円/平日1,200円、回数券 11枚つづり:4,000円
小学生:小学生:300円
幼児:幼児
お問い合わせ 0287-76-3098
ホームページ http://www.shikanoyu.jp/
「鹿の湯」の詳細はこちら

那須岳(茶臼岳)

那須岳(茶臼岳)

出典:じゃらん 観光ガイド 那須岳(茶臼岳)

那須火山群の主峰,茶臼岳をさし,今も噴煙をあげる活火山。ロ-プウェイの那須岳山頂駅より徒歩40分。

\口コミ ピックアップ/
那須岳は大変壮観で、風情があり、本当に良かったです。当日は雲のかかり具合がちょうど良くて、大変風情がありました。
(行った時期:2017年10月)

ロープウェイのおかげで、わずか30分程度登るだけで百名山である茶臼岳に登頂できてしまうなんて、本当に便利です。私が登った日は穏やかな晴天でしたが、大気が霞んでいたためあまり遠方までは見えませんでしたが、周りに遮るものもなく最高の景色でした。
(行った時期:2017年10月27日)

那須岳(茶臼岳)(ナスダケ チャウスダケ)

所在地 〒329-3211 栃木県那須郡那須町大字湯本
交通アクセス(1)黒磯駅からバスで(ロープウェイ山頂駅から約50分)
その他情報 標高 :1,915
お問い合わせ 0287-76-2619
「那須岳(茶臼岳)」の詳細はこちら

乙女の滝

乙女の滝

出典:じゃらん 観光ガイド 乙女の滝

沢名川にかかる落差10m、幅5mの小規模ながら美しい滝。名前の由来には諸説あり、水の流れ自体が少女の姿に見えるからとも、人魚を見かけた伝説からとも言われている。

\口コミ ピックアップ/
ふと通りがけにありました。階段を降りてみました。乙女?(o^^o)とありますが、、、(o^^o)立派な女性!な滝でした。夏にまた行きたいです。
(行った時期:2017年11月4日)

入場料もなく駐車場も無料です。
滝は凄い圧巻です。自然いっぱいでマイナスイオン効果凄いです。階段で下るので歩きやすい靴で。行く価値はあります。
(行った時期:2017年8月)

乙女の滝(オトメノタキ)

所在地 〒325-0111 栃木県那須塩原市板室703
交通アクセス(1)黒磯駅からバスで45分(板室温泉経由那須ハイランドパーク行き「乙女の滝」下車、徒歩すぐ)
(2)東北自動車道那須ICから車で40分
その他情報 規模 :落差10m/幅5m
お問い合わせ 0287-62-7155
「乙女の滝」の詳細はこちら

SLランドホラー館那須ドーム

SLランドホラー館那須ドーム

出典:じゃらん 観光ガイド SLランドホラー館那須ドーム

いろいろな施設が集まり、刺激的で面白い体験ができる博物館。乗ることができる機関車トーマスは子ども連れにピッタリ。3Dホラー館では、恐怖と驚きを体験。那須ドームでは臨場感あふれる刺激的な映像を堪能できる。七福神が展示してある開運列車ギャラリーは、降りる頃には厄が落とせると言われている。

刺激的な体験を満喫子ども連れにピッタリ!

\口コミ ピックアップ/
電車が好きな我が子は、大はしゃぎでした。
雨が降っていましたが、ほとんど屋内なので、気にせず、遊べました。
それほど混雑もしておらず、比較的自由に子どもを遊ばせられました。
(行った時期:2017年9月17日)

那須をドライブしているとひときわ目を引く看板があります。看板につられていってみると面白いスポットでした。不思議なテーマパークですよ。
(行った時期:2016年10月)

SLランドホラー館那須ドーム(エスエルランドホラーカンナスドーム)

所在地 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙24-2
交通アクセス(1)東北道那須ICより那須街道経由、那須高原方面へ4分、田代交差店を右折1分
営業期間 営業:9時~19時(入館~18時)
その他:年中無休
料金 大人:1000円
その他:3才~小学生600円、グループ特典要問合せ
駐車場 あり(無料)
300台
「SLランドホラー館那須ドーム」の詳細はこちら

芦野城跡

芦野城跡

出典:じゃらん 観光ガイド 芦野城跡

居城は、自然の丘陵を大規模に加工して造った平山城的なものである。現在は山林と公園になっている。

\口コミ ピックアップ/
桜のシーズンには、人も賑い桜の名所として有名です!お城があった時代は、どんな景色だったのか、どんな城があったのか想像しながら見ていました
(行った時期:2015年4月)

当城跡は芦野町を見下ろす標高300m程度の丘にあります。資料館に駐車場に車を置いて城跡まで登ります。北側に堀切で区切られた主郭と複郭があります。
(行った時期:2015年3月26日)

芦野城跡(アシノジョウアト)

所在地 〒329-3443 栃木県那須郡那須町芦野
交通アクセス(1)黒田原駅からバスで20分
その他情報 時代 :天文年間
お問い合わせ 0287-74-7007
「芦野城跡」の詳細はこちら

道の駅 東山道伊王野

道の駅 東山道伊王野

出典:じゃらん 観光ガイド 道の駅 東山道伊王野

食事処「水車館」

\口コミ ピックアップ/
蕎麦が有名です。今回は朝早かったので食べられなかったので次回行けたらいいなと思いました。
その他にも野菜の直売をしていて、安くておいしいものが購入できます。
そばのソフトクリームも有名です。
甘過ぎずおいしかったです。
(行った時期:2017年7月)

那須に行くときは、お蕎麦を食べるために立ち寄ります。巨大な水車で蕎麦をひいていて、水車を見ながらお食事処「水車館」打ちたて蕎麦が食べられます。またそば打ち体験ができる施設や、物産センターで地元の農家の方が作った新鮮な野菜が手ごろな値段で買えるのでお気に入りの道の駅です。
(行った時期:2017年7月21日)

道の駅 東山道伊王野(ミチノエキトウサンドウイオウノ)

所在地 〒329-3436 栃木県那須郡那須町伊王野459
交通アクセス(1)東北自動車道那須I.C.から車で25分(国道294方面へ)
営業期間 営業:8:30~17:00
休業:1月1日~1月3日
体験 その他(そば打ち体験)
駐車場 無料(普通車132台、中型車2台、大型車5台、身障者用2台)
ホームページ http://michinoeki-tosando.jp/
「道の駅 東山道伊王野」の詳細はこちら

那須バギーパーク

那須バギーパーク

出典:じゃらん 観光ガイド 那須バギーパーク

一般道や大型バギーでしか走れないような大自然に囲まれた林道をスタッフが先導または同乗でご案内します。森の中車では通れない荒地、こぶ山をハラハラしながら走ったり、小川を渡ったりと普段味わえない那須高原を体験できます。

\口コミ ピックアップ/
悪天候だとお休みになってしまうようですが、ギリギリセーフで体験できました!
5才の息子が「もう一回やりたい!」と言ったくらい楽しかったようです。
6才未満で一人で乗りたい場合は後ろにインストラクターの方が乗ってくれます。極力子供のテクニックを
優先してくれたようで大満足でした。
ちなみにその父親も楽しみました。
(行った時期:2017年8月16日)

車好きの子供は喜びます。本格的なバキーに乗れるので那須に来るといつも寄るお気に入りの場所です。
隣には南が丘牧場もあるので2ヶ所楽しめます。
(行った時期:2016年7月8日)

那須バギーパーク(ナスバギーパーク)

所在地 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本588

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
交通アクセス(1)車の場合 那須インターから車で20分
(2)電車の場合 JR東北本線「黒磯駅」下車、東野交通バス「那須湯本」方面バス「一軒茶屋」バス停下車徒歩15分
営業期間 営業時間:10:00~16:30
営業:大型連休は雨天を除き営業
休業:祝日の場合を除き水曜定休(雨天時は休業の場合あり)
飲食施設 近隣cafe 「NASU no CAFE JOYNASU」 営業 10:00~17:00(L.O)
室外施設 ペット連れ歓迎!!
駐車場 駐車場30台(無料)
お問い合わせ 番号を表示
※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

遊び・体験プランを確認する
ホームページ http://buggy-park.com
「那須バギーパーク」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。