東北の山岳(5ページ目)
121 - 150件(全357件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 飯豊連峰
山形/山岳
- 王道
このように足場が悪い場所もあります。木の根が張っていて、滑る場所もあります。 稜線といえど、気を付け...by マイBOOさん
山頂は標高2,105.1m、連峰としての最高峰は大日岳で標高2,128mを誇ります。 飯豊山は磐梯朝日国立公園内に位置しており、多種にわたる高山植物をみることでき飯豊山固有種のイイデ...
- (1)羽前椿駅 タクシー 75分
-
-
- 亀山
宮城/山岳
三陸観光で、時間が余ったので行ってみました。気仙沼大島大橋の開通で気仙沼市内からアクセスが良くなった...by しげりんさん
大島の北側にあり、金華山から綾里岬までの三陸南部沿岸と外洋と内湾の360度パノラマで見渡せるリアス式海岸美は絶景である。 【規模】標高:235m
-
-
- 尾瀬国立公園 田代山
福島/山岳
猿倉登山口から、1時間ちょっとで山頂の湿原に着きました。途中の小田代や山頂の湿原にはコバイケイソウが...by マッシーさん
田代山の山頂湿原は、尾瀬国立公園の特別保護地区に指定されています。夏には、チングルマ、また季節ごとにイワカガミ、ニッコウキスゲ、タテヤマリンドウなど約400種にもおよぶ高山...
- (1)会津高原尾瀬口駅 バス 40分 会津バス(檜枝岐方面行)「湯ノ花温泉」下車→タクシーで30分【猿倉登山口】
-
-
- 関山
福島/山岳
松尾芭蕉もこの山に登ったと言われています。松尾芭蕉がお好きな方にオススメのスポットです。眺めも良い山...by いわとびちゃんさん
標高619mの山で、毎年多くの登山者が訪れます。3月の最終日曜日に山開きが開催され、うつくしま百名山の中で最も早い山開きとしても有名です。裾野には豊かな田園風景が広がり、山頂...
- (1)白河IC 車 40分 12km
-
- 湯殿山
山形/山岳
- 王道
- 友達
- 一人旅
湯殿山神社のバスがでる湯殿山休憩所まで来ました。14時57分です。 ここまでは、車で行くことができる...by マイBOOさん
三山参りをする修験者の最終目的地。修行者が仏の境地に入る聖域といわれ、三山の中で一番おごそかな場所。参拝者は皆、裸足になりお祓いを受けるのが決まり。神殿はなくご神体は茶褐...
- (1)JR羽越本線鶴岡駅より庄交バス湯殿山行1時間30分、終点より参拝バス5分、徒歩5分
-
-
- 森吉山
秋田/山岳
- 王道
- 友達
ゴンドラで20分弱、一気に1150メートル。冬季はすぐ樹氷。山頂までは300メートルの標高差を1時間半ほど。 ...by イワダイさん
他県と接しない独立峰としては、秋田県内の最高峰。四方の展望は実に雄大で遠く鳥海山を始め、秋田駒、岩手山、八幡平、田沢湖、岩木山、日本海、などの一大パノラマが望見できます。...
- (1)阿仁前田駅 車 40分 阿仁合駅 車 30分
-
-
- 秋田駒ヶ岳(岩手県雫石町)
岩手/山岳
秋田駒ケ岳の山頂である男女岳の麓には、阿弥陀池という場所があり、 自然の景観としては、落ち着きを与え...by マイBOOさん
- (1)雫石駅から(国見温泉登山口まで約40分。そこから徒歩約3時間。)
-
-
- 白神岳
青森/山岳
- 一人旅
白神山地の花々が、山頂に近づくと、色々見られるようになります。 白神岳まで、一気に登るのもアリかもし...by マイBOOさん
平成5年に世界自然遺産に登録された白神山地の主峰。新緑・紅葉が美しい。登山道(マテ山コース)あり。 【規模】標高:1,235m
- (1)白神岳登山口駅/徒歩/約4時間
-
-
- 徳仙丈山
宮城/山岳
HPでつつじの開花情報をチェックして満開〜散り始めのタイミングで行ってみました。気仙沼市内から車で3...by しげりんさん
5月中旬から5月下旬にかけて日本最大級の約50万本のヤマツツジやレンゲツツジが山一面覆い、太平洋とツツジのコントラストはまさに絶景です。山頂までは約40分のウォーキングコース...
-
-
- 会津布引山
福島/山岳
偶々ここの場所を知り、行く事にした。布引山風の高原ほ風力発電の風車とその下に沢山のヒマワリが見渡すか...by さとみんさん
- (1)東北自動車道 郡山南ICから車で105分 磐越自動車道 磐梯熱海ICから車で95分 磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で75分
-
-
- 飯豊山
福島/山岳
- 一人旅
飯豊山山頂に到着しました。しばらくの休憩です。 すると、本山小屋のご主人が現れました。 御西岳避難小...by マイBOOさん
磐梯朝日国立公園に指定され新潟・山形県境にそびえる飯豊山塊の主峰。熱塩加納村から約10時間。山都町川入登山口から約8時間。西会津町弥平四郎登山口から約8時間。 【規模】標高...
- (1)喜多方駅/車/60分/山都駅/バス/50分/徳沢駅/バス/35分さらに徒歩/90分(バス運行日要確認)
-
-
- 富山
宮城/山岳
展望台までのルートは2通り。1つは大仰寺経由。もう1つは奥松島パークライン(県道27号)の案内板経由。 ...by イワダイさん
四大観の1つ麗観富山は、松島全景が一望できる。山頂には富山観音がまつられています。 【規模】標高:117m
- (1)仙石線陸前富山駅 徒歩 30分 三陸自動車道松島北IC 車 20分
-
-
- 大日杉登山小屋
山形/山岳
飯豊山の大日杉小屋では、ココヘリのサービスが、1泊2日500円で受けれました。 管理人の方にお願いし...by マイBOOさん
日本百名山のひとつ飯豊山。その登山口には大日杉登山小屋があります。 この登山小屋は、年間を通して屋外トイレとピロティーを登山者に開放しています。 さらに、管理人が在室する...
- (1)JR米坂線 羽前椿駅 車 60分 35km
-
-
- 羽山
福島/山岳
登山口は取上峠と古寺山白山寺の2箇所で、約1時間の登山コースです。尾根には広い道が続いており、気軽な散歩気分で往復できます。羽山山頂から見下ろす丘陵地は、うつくしま未来博会...
- (1)須賀川IC 車 30分
-
-
- 夫婦岩
宮城/山岳
日本を代表する名所です。岩の間から日が昇るのは夏至の前後1週間位ですが梅雨と重なり、ベストコンディシ...by トシさん
阿武隈渓谷県立自然公園夫婦岩地区にそびえる山で、約200万年前の火山噴出物がいぼ状に固まった独特の地形や50mにも達する断崖などの景観を楽しむことができます。東ルートに倒木が...
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 40分 東北自動車道白石IC 車 60分
-
-
- 烏帽子岳
青森/山岳
奥羽山脈の前山で、青森県の上北郡に位置しています。トリエボシかと思いましたがトリボウシでした。自然が...by ななさん
奥羽山脈の前山としてそびえる。烏帽子岳は、気軽に小登山が楽しめます。山頂からの壮大なパノラマは圧巻。 山開き(6月上旬)※予定 山納め(10月下旬)※予定 【規模】標高:...
- (1)青い森鉄道野辺地駅 車 30分 登山口 徒歩 90分
-
-
- 高柴山
福島/山岳
先日、小学1年生の娘と登りましたが、小さな子ども無理なく登ることができました。山頂には展望台や、トイ...by ryoさん
5月下旬頃、約3万株のつつじが山頂に咲き誇ります。その風景はまるで真っ赤なじゅうたんを一面に敷いたようで圧巻です。山頂にある展望台からの眺望もすばらしく、登山客を楽しませ...
- (1)小野IC 車 20分 浮金登山口から山頂まで約25分 小野IC・船引三春IC 車 20分 牧野登山口から山頂まで約30分 船引三春IC 車 20分 門沢登山口から山頂まで約30分
-
- 摩耶山
山形/山岳
- 王道
摩耶山では多くの利用者がいて、賑わっていました。周囲はマイナスイオンが感じられ回りながら自然を満喫で...by いーづさん
県指定名勝。登山口は温海側に越沢口、関川口の2ヶ所、朝日側に倉沢口の1ヶ所。標高の割にきつい登山道と、山頂の卓越した眺望で「磐梯朝日国立公園の大展望台」として登山愛好者に親...
- (1)JRあつみ温泉駅 タクシー 30分 越沢口まで 越沢口 徒歩 180分 山頂まで JRあつみ温泉駅 タクシー 35分 関川口まで 関川口 徒歩 180分 山頂まで JR鶴岡駅 バス 54分 「倉沢口」下車 倉沢口 徒歩 70分 4.5km 倉沢登山口まで 倉沢登山口 徒歩 180分 山頂まで 山形自動車道 庄内あさひIC 車 40分 倉沢登山口まで 倉沢登山口 徒歩 180分 山頂まで
-
-
- 鏡山
福島/山岳
- 王道
鏡山を登るには険しい道のりですので、なかなか大変でしたが登ったときの達成感が良かったです。山頂からの...by なきゃおさん
飯豊連峰を間近に望む眺望はまさに絶景。福島百名山の一つ。 山開きイベント…5月の第3週または第4週の日曜日 2021年は5月30日(日)に開催した。 2022年は未定だが、コロナウイル...
- (1)JR野沢駅 バス 60分
-
-
- 七時雨山
岩手/山岳
景色が最高です。 山の空気が澄んでいて、周りのグリーンがとても、癒されます。 春には、ワラビなんかの...by もんさん
標高1,063メートル。一日に七度時雨れるほど、めまぐるしく天候が変化することからこの名が付いたとも言われる。双耳峰の美しい山容は、登山家の岩崎元郎より「新日本百名山」に選ば...
- (1)荒屋新町駅 車 30分
-
- 蓬田岳
福島/山岳
ドライブ途中に見ることができました。とても雄大で綺麗でした。違う季節に見るとまた違った景色を楽しめる...by いわとびちゃんさん
東北百名山、日本百低山の名峰。平田村のシンボルである。山頂まで気楽に約1時間で登ることができ、ハイキングにも親しまれている。。晴れた日の山頂(一等三角点)からは、遠く那須...
- (1)あぶくま高原道路平田IC 車 5分 2km 磐城石川駅 バス 40分 20km
-
-
- 十万山
福島/山岳
- 王道
家族で十万山に登山に行きました。子供でも登りやすい山でした。山頂からの眺めはすばらしく、お弁当もおい...by hiromiさん
標高448.4m。 春には山桜やツツジ、秋には紅葉を見ながら家族でも楽しめる山です。 登山途中や山頂からは、太平洋を眺望することができます。登山道は陶芸の杜おおぼりから県道35...
- (1)浪江駅 車 20分
-
- 鹿狼山
福島/山岳
- 王道
- カップル
- 友達
- シニア
はるか遠くまでの風景を見ることができる山になっていますよ。冬は雪がたくさん降るので降らない季節に登っ...by ゆうさん
新地町の西部に位置し、阿武隈山地の北端にあたる「鹿狼山」は、一年中多くの登山者が訪れる新地町のシンボルです。四季折々の表情を見せ、春夏にはカタクリ・アジサイなどの草花、秋...
- (1)新地駅 徒歩 60分 6.5km 常磐自動車道新地IC 車 5分 3.0km 新地町役場 車 10分
-
-
-
-
- 二岐山
福島/山岳
別名おつぱい山。人が少ないのでクマ鈴必須。男岳は見晴らし良いが女岳は見晴らし無し。御鍋神社から山頂に...by vehicle!さん
360度の眺めを誇る山頂は、一面のシャクナゲ群生地としても有名です。 ブナとあすなろの原生林を求めてシーズンともなると多くのハイカーで賑わいます。 【規模】標高:1,544m
- (1)須賀川駅 バス 130分
-
-
- 大朝日岳
山形/山岳
有名な日本100名山 山形の大朝日岳です。古寺鉱泉の登山口から登りました。気温が高く、予定以上に時間が...by 北の隠居さん
東北60kmにわたって連なる朝日連峰の主峰。古寺鉱泉口から7時間。 【規模】標高:1,870m
- (1)左沢駅 車 60分
-
-
- 吾妻連峰
山形/山岳
西吾妻山山頂付近からの景色を写真に撮りました。 この開けた感じが、すごくキレイです。 湿地帯も近くに...by マイBOOさん
吾妻連峰の西火山群。山頂付近まで寒性亜熱帯針葉樹の原始林と大型樹氷。天元台高原よりロープウェー、リフト利用で山頂まで約2時間半。日本百名山の一つ西吾妻山(2035m)。 【規...
- (1)米沢駅 車 45分 ロープウェー乗り場(湯元駅)
-
-
- 日本百名山「西吾妻山」夏山トレッキング
山形/山岳
西吾妻山の魅力の1つが、天然の水場があることだと思います。 この猛暑の中、とても冷たい水が自然と湧い...by マイBOOさん
吾妻連峰は、東西約20kmに渡り連なっており、その中でも最高峰・西吾妻山は日本百名山に数えられ、天元台高原よりリフトを乗り継ぎ、約3時間弱で標高2.035mの頂上まで行くことが...
- (1)米沢駅より約30分 バス(白布湯元行)40分 ロープウェイ湯元駅から天元台高原駅まで5分
-
-
- 五色岳
宮城/山岳
お釜のある山々を五色岳と言います。 雄大な自然を見ることができて、感激です。 やはり山頂の景色を見た...by マイBOOさん
中央蔵王に位置し、西側に蔵王のシンボルお釜がある。国定公園 【規模】標高:1674m
- (1)東北本線白石駅 バス 100分 さらに徒歩40分 山形自動車道宮城川崎IC 車 40分
-
-
- 磐梯山(福島県磐梯町)
福島/山岳
磐梯山のご来光を見ることができました。 暗闇の中、登山すると可能な光景です。 直射日光を避けるために...by マイBOOさん
- (1)磐越道磐梯河東ICから30分(八方台登山口までのアクセス道路「磐梯山ゴールドライン」は、11月中旬〜4月下旬まで冬期通行止め。) JR磐梯町駅東口から180分(八方台登山口までのアクセス道路「磐梯山ゴールドライン」は、11月中旬〜4月下旬まで冬期通行止め。)
- (2)八方台登山口から135分