甲信越の博物館(10ページ目)
- ジャンル
-
全て >
271 - 300件(全455件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
- サンタクロースミュージアム
山梨/博物館
- 王道
こんなミュージアムがあるなんてびっくりしました。季節はま反対ですが、クリスマスの気分が味わえてよかっ...by みぅさん
館内はクリスマスの夜の幻想的な雰囲気の中、テーマに沿った様々な展示がされている。イブの日以外のサンタを想像した「サンタの部屋」やサンタの住む森を再現したジオラマ。さらに約...
- (1)東富士五湖道路山中湖ICよりR138経由、山中湖方面へ15分
-
-
- 歌舞伎文化資料館
山梨/博物館
初代市川団十郎の出生地ということでここに歌舞伎の資料館を作ったそうです。歌舞伎の資料がたくさん展示し...by aya10さん
市川團十郎家とゆかりのある品や資料、歴代團十郎の紹介など市川家にまつわる資料や、市川家ゆかりの歌舞伎十八番「助六由縁江戸桜」を演ずる十一代目團十郎の舞台が再現されている資...
- (1)JR身延線甲斐上野駅 徒歩 10分 中央自動車道甲府南IC 車 15分 中部横断自動車道増穂IC 車 10分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 北佐渡(海府、両津港、加茂湖)の漁撈用具
新潟/博物館
ここの用具は随所に工夫を凝らしていることがわかります。重要有形民俗文化財に指定されている貴重なもので...by ブルー10さん
- (1)新潟交通佐渡(路線バス)南線「佐渡博物館前」停留所 もしくは「八幡温泉前」停留所、または小木線「佐渡博物館前」停留所 もしくは「八幡温泉前」下車 徒歩2分
-
-
-
-
- 榛の木林資料館
山梨/博物館
周りの喧騒が嘘のような静けさ、ゆっくりと魚たちと戯れるのも良し、富士山を眺めるのも良し。カップルには...by まさじいさん
民俗資料 【料金】 大人: 300円 中学生以上 子供: 150円 小学生以下 幼児: 100円 1歳以上?幼稚園児 その他: 団体(15名以上)は50円引き 【規模】入館者数(年間):410,000人
- (1)富士山駅 バス 15分 山中湖IC 車 10分
-
-
- 硯匠庵
山梨/博物館
身延街道からかなり奥まって、すれ違えないくらい細い道が続くが、書道に関心がある者にとっては魅力的。時...by きくりんさん
早川町伝統の雨畑真石硯をはじめ、中国、日本国内の珍しい硯、美しい硯を多数展示。 工房で硯の製作体験も可能。 手彫りの雨畑真石硯、墨、筆、アクセサリーなどの販売。 テラスか...
- (1)甲府南IC 車 70分 富沢IC 車 50分
-
-
-
-
- 高野辰之記念館
長野/博物館
今年の2月にも訪れましたが、その時から菜の花祭りと共に再訪しようと思っていました。 今回は館内には入...by ホリデーさん
- (1)豊田飯山ICから車で3分
- (2)JR飯山線替佐駅からバス(昼間4便)で10分(⇒下車徒歩1分)
-
-
- まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
新潟/博物館
- 王道
ほくほく線のまつだい駅南口に直結している、雪国ならではの文化を伝える施設です。入口手前のエントランス...by トシローさん
- (1)ほくほく線「まつだい駅」から徒歩で3分
- (2)関越自動車道「六日町IC」から車で60分(国道253号線にて)
-
-
- 守門民俗文化財館
新潟/博物館
JR只見線の越後須原駅から近い目黒邸の横に在る魚沼市の民俗資料館です。江戸時代からの豪雪地帯の暮らし...by トシローさん
雪国の風土の中で創り出され、継承されてきた地方の生活用具、養蚕、紡織用具などの民俗文化財や写真パネルなどが展示してあります。 【主要展示品】 民具/農具/土器/古文...
- (1)JR只見線「越後須原駅」 徒歩 3分 関越自動車道「小出IC」 車 20分
-
-
-
- 天龍峡百年再生館
長野/博物館
天龍峡百年再生館に行きました。JR天竜峡駅の隣、天竜峡を渡る橋のそばにあるレトロな観光案内所です。いろ...by かずしさん
観光案内所が併設された施設。レトロな建物内では、天龍峡の100年の歴史がパネルや写真で紹介されています。
- (1)飯田山本ICから 0km 17分 JR飯田線 天龍峡駅下車 徒歩1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 津金学校(旧須玉歴史資料館)
山梨/博物館
明治・大正・昭和の校舎が横一列に並んでいて、興味深いです。 向かって一番左が明治校舎で、「津金学校(...by たかちゃんさん
津金学校(旧須玉歴史資料館)は、明治8年に建てられた旧津金学校の校舎を利用しています。須玉町の歴史文化財と、明治から昭和にかけての学校関係資料を展示しています。 昔の学校...
- (1)JR中央本線「長坂駅」 タクシー 20分 JR小海線「清里駅」 タクシー 15分 中央自動車道「長坂IC」 車 15分
-
-
-
-
-
甲信越の博物館に関するよくある質問
-
- 甲信越の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 甲信越の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はKYOWA クラシックカー&ライフステーション、塩沢つむぎ記念館、国指定重要文化財 渡邉邸です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新