中国(山陰山陽)のその他名所(17ページ目)
481 - 510件(全670件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 山道草花鶴亀文繍箔胴服
山口/その他名所
1587年(天正15)九州征伐の功績により吉川広家が豊臣秀吉から拝領したと伝えられる胴服(羽織)。 身丈110.0?、裄51.0?、袖丈47.5?、袖幅20.0?で紅色の胸紐が付いています。 ...
- (1)JR山陽本線岩国駅 バス 20分 錦帯橋行き JR山陽新幹線新岩国駅 バス 10分 錦帯橋方面行き 山陽自動車道岩国IC 車 7分
-
-
- 名水桜井戸
山口/その他名所
どのような干ばつにも枯渇することのない良質の水は、古来より飲料水、船舶の飲料水として用いられてきました。 茶会用の水として珍重され、また、若水として飲めば長寿の薬にもなる...
- (1)山陽自動車道岩国IC 車 30分 JR山陽本線通津駅 徒歩 5分
-
- 絹本淡彩妙見社参詣図
山口/その他名所
文化5年(1808年)、法眼信喬の作で当時の鷲頭寺、妙見社の上宮中宮および若宮、鷲頭寺の境内の様子と参詣人を描いたものです。 【管理・申込】妙見宮鷲頭寺 文化財 その他 市指...
- (1)JR山陽本線下松駅 徒歩 5分
-
-
-
-
-
- 千手観音菩薩立像
山口/その他名所
製作年代は、作風から平安時代末期の藤原時代と推定されます。 像高101.4cm、垂髻で髪頂に仏面天冠台上に阿弥陀如来立像をつけ、左右に月輪、法輪、日輪等10個の頭上面を配してあり...
- (1)JR岩徳線花岡駅 徒歩 10分
-
-
- 破邪の御太刀
山口/その他名所
吉田松陰ら攘夷派の志士と志を共にする氏子は、花岡八幡宮の御鎮座1,150年に当たる1859年の式年祭に合わせ、大太刀「破邪の御太刀」を奉納した。 制作したのは、肥後藩から脱藩して...
- (1)JR岩徳線花岡駅 徒歩 10分
-
-
- 天徳寺のイチョウ
山口/その他名所
天徳寺のイチョウは、同寺の境内、山門の脇に位置する老巨樹です。イチョウは、中国大陸から渡来してきた雌雄異株(しゆういしゅ)の落葉高木で、雌樹は秋に黄色の種子を熟し、種子中...
- (1)・防府駅からバス8分(中山経由堀行き)→ 塚原バス停から徒歩8分 ・山陽自動車道防府東IC・防府西ICから車約5分
-
- 野村望東尼終焉の宅跡及び墓
山口/その他名所
幕末の混乱した時代に、勤王歌人として、また志士の母として慕われた野村望東尼が、歌友荒瀬ゆり子宅で他界しました。宅跡は三田尻本町に、墓は桑山にあります。
- (1)・JR山陽本線防府駅からバス5分→ バス停から徒歩5分
-
- 周府処士河先生碑・越氏塾沿革碑
山口/その他名所
明治41年(1908年)10月、楫取素彦が撰文した石碑です。華浦小学校が現在地に移転した様子が記されています。
- (1)防府東または防府西IC 車 15分 JR防府駅 バス 7分 「新田」下車 徒歩 6分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-