四国の博物館(2ページ目)
- ジャンル
-
全て >
31 - 60件(全163件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 善通寺市立郷土館
香川/博物館
入館無料でしたので、オススメです。考古資料を中心に歴史資料や民俗資料を展示しています。古墳の出土品な...by ぐろぐろさん
善通寺市内などから出土した考古遺物や民具などを中心に展示。特に有岡古墳群からの出土品は充実している。 休館日 (月木) 10:00〜16:00 祝祭日および年末年始も休館します。臨時休...
- (1)JR善通寺駅 徒歩 20分 総本山善通寺の東側(赤門筋商店街内)
-
-
-
-
33 観音寺市ちょうさ会館
香川/博物館
こじんまりした会館でしたが、勇壮な祭りを感じることができました!小学生が太鼓の練習中だったので、良...by 恵さん
観音寺の文化である「ちょうさ(太鼓台)」。秋になると、市内各地から重厚な太鼓の音が聞こえ、絢爛豪華なちょうさが街を練り歩きます。ちょうさ会館では、一年中「ちょうさ祭り」の...
- (1)豊浜駅 徒歩 10分
-
-
34 おへんろ交流サロン
香川/博物館
- 王道
お遍路達の交流の場所で歴史がよくわかる場所です。お遍路について勉強ができるのでおすすめです。 入場料...by ちーこさん
四国遍路に関する資料館。87番札所長尾寺と88番札所大窪寺の間にあり、お遍路さんの交流、休憩の場となっています。おへんろの歴史を物語る貴重な俵札などの資料を見ることができ...
- (1)コトデン長尾駅 車 20分
-
-
-
-
36 村上海賊ミュージアム
愛媛/博物館
- 王道
続・日本100名城能島城に居た村上氏の資料が展示されていたり、能島城についての展示もある建物です。 ...by PESさん
水軍関係では全国で始めての博物館。戦国時代、海の大名と呼ばれ、海原を自在に駆けめぐった村上水軍。勇猛果敢な海賊衆の実態が、貴重な文献や出土品から明らかになります。 【料金...
- (1)大島北IC 車 5分 大島南IC 車 15分 今治駅 バス 30分 今治〜大三島急行バスから「石文化公園」で大島島内バスに乗り換え 石文化公園 バス 10分 「村上水軍博物館」下車、徒歩ですぐ
-
-
37 龍河洞博物館
高知/博物館
- 王道
龍河洞の出口を出ると入口の遥か山上、高低差は約80mもあるそうです。龍河洞の自然植物を見ながら階段を...by トシローさん
- (1)JR土佐山田駅からとさでん交通バスで20分
- (2)高知自動車道南国ICから車で30分
-
-
38 金陵の郷
香川/博物館
- 王道
宿泊した敷島館に隣接する蔵元金陵の資料館です。日本酒の伝統的製造過程が人形を使ってわかりやすく展示さ...by ZUNDAMさん
こんぴらさんの表参道にある江戸情緒漂う日本酒の歴史館。白壁を復元した酒蔵には、酒造りの作業をモデルを使ってわかりやすく説明してある歴史館や、日本各地の酒やその起源に関する...
- (1)琴平駅 徒歩 10分
-
-
39 金刀比羅宮宝物館
香川/博物館
大門の先、桜馬場の途中にあります。建物自体も明治39年に建てられた日本最初期の博物館の建物です。一番の...by トモさん
十一面観音像・絵巻・彫刻等。 【料金】 大人: 800円 高校生: 400円 備考: 中学生以下無料
-
-
40 宇和先哲記念館
愛媛/博物館
卯之町に在る宇和先哲記念館は、宇和町の先哲である地元の文化人の資料を集めた資料館。時期的に端午の節句...by トシローさん
開明学校や申義堂、旧宇和町小学校などの建物や、そこに残る資料からも、西予市宇和町は教育に大変熱心な町でした。その背景には教育を後押しする豊かな産業や芸術文化が育てた先覚者...
- (1)西予宇和IC 車 5分 JR卯之町駅 徒歩 10分
-
-
41 北条鹿島博物展示館(かしまーる)
愛媛/博物館
茨城の鹿島神宮同様にここ鹿島でも鹿は神聖な動物、北条鹿島博物展示館かしまーる前には鹿園が在りました。...by トシローさん
2階には北条地域の自然・歴史をテーマにした「常設展示室」とママ用の「授乳室」。 1階には小さい子どもが楽しめる遊具を取り揃えたコーナーや休憩ができる「多目的室」を設置して...
- (1)北条港 船 3分 0.4km 大人:210円 小児・高齢者(65歳以上):110円 4月〜10月は20分おき、11月〜3月は30分おきに運航
-
-
-
-
43 面河山岳博物館
愛媛/博物館
面河山岳博物館に行きました。石槌山の自然をたっぷり紹介しており、味わうことができました。川沿いの道も...by ゆーこさん
国指定名勝面河渓の入口に立地する博物館。石鎚山や面河渓の地史、生息する動植物、登山の歴史、山岳信仰などを、ジオラマや標本などの豊富な資料使って常設展や特別展で紹介している...
- (1)松山駅 バス 135分 乗換が必要:JR四国バス→伊予鉄南予バス 面河バス停 徒歩 1分 松山IC 車 75分 60km
-
-
44 大西藤山歴史資料館
愛媛/博物館
大西藤山歴史資料館に行きました。妙見山古墳の調査資料を展示されています。 小さなお子様も楽しめる工夫...by むーちゃさん
出現期古墳の長大な竪穴式石槨の内部を公開している。展示室には竪穴式石槨の複製と、古墳より出土した斜縁四獣鏡を常時展示している。 【料金】 大人: 310円 65歳以上、心身障害者...
- (1)大西駅 徒歩 7分 しまなみ海道・今治IC 車 15分
-
-
45 明星ヶ丘
愛媛/博物館
大野作太郎地質館に行きました。旧日吉村出身の大野作太郎氏の業績を知ることができました。勉強になって良...by ロンちゃんさん
農民たちを救った武左衛門の偉業を語り継ぐ武左衛門一揆記念館、旧日吉村出身の地質学者・大野作太郎の地質記念館、茅葺屋根の古民家・明星草庵、歴史民俗資料館からなるミュージアム...
- (1)近永駅 バス 40分
-
-
46 城川どろんこ祭り保存館
愛媛/博物館
城川どろんこ祭り保存館に行きました。お祭りの道具や衣装、御田植祭りの祭壇などが展示されています。楽し...by ロンちゃんさん
奥伊予の奇祭として知られるどろんこ祭りを中心に、町内のお祭りを紹介した施設。 【料金】 大人: 300円 団体(10名以上)の場合200円 子供: 150円 小中学生 団体(10名以上)の場合...
- (1)城川総合支所前 車 5分 JR四国松山駅 列車 60分 JR卯之町駅 宇和島バス 30分 野村営業所行き バス 20分 日吉宇和島方面行き
-
47 坂出市塩業資料館
香川/博物館
坂出市塩業資料館に行きました。塩づくりには人間の知恵と工夫と努力の跡が見えます。人間の歴史と文化の結...by せっきさん
塩づくりの歴史と文化を集めた展示資料館。塩田模型や塩づくりの道具を展示。世界の塩づくりについても学べる。 【料金】 一般:200円、高・大学生:150円、中学生以下:無料 20名...
- (1)JR坂出駅 バス 30分 バス下車後 徒歩 10分 坂出北インター 車 30分
-
-
48 栗山記念館(旧栗山堂)
香川/博物館
栗山記念館に行きました。館内には栗山先生の木像を祀っていて、遺品や遺墨、書簡、著書などが常時展示され...by すけーんさん
牟礼町出身の江戸時代後期の儒学者 柴野栗山(しばのりつざん)の記念館。江戸で朱子学を学び、寛政三博士の1人に数えられるまでに学問の道を極めた柴野栗山の木像を安置し顕彰して...
- (1)ことでん八栗駅 徒歩 10分
-
-
50 中尾山高原民俗資料館
徳島/博物館
中尾山高原民俗資料館に行きました。木屋平地域における歴史や民俗に関係する資料を展示しており、勉強にな...by すさくーさん
中尾山高原にある民俗資料館。 大森ノ池のほとりにあり、約150年前の民家を一部修復して移築された茅葺屋根の家。 木屋平の旧家、松家・三木家に伝わる古文書・民具など、木屋平の...
- (1)徳島市内 車 110分 JR穴吹駅 車 90分 徳島自動車道脇町IC 車 90分 46km 国道193・432・438号経由
-
-
52 高知市春野郷土資料館
高知/博物館
- 友達
- シニア
高知市春野郷土資料館に行きました。イベントホールがあり、学術講演会には良かったです。キレイな図書館が...by れいすちゃんさん
春野町の歴史・民俗・資料を展示。 【料金】 無料
- (1)高知市内 バス 30分
-
-
53 酒蔵ギャラリー
高知/博物館
酒蔵ギャラリーに行きました。旬の酒の利き酒が楽しめる空間が広がっていました。ゆっくり過ごすことができ...by れいすちゃんさん
高知県最古の酒蔵。一部ギャラリーとして、昔の咲かず栗の道具や漫画家故青柳裕介氏の原画等を公開している。 【料金】 無料
- (1)土佐久礼駅 徒歩 5分
-
54 別子山ふるさと館
愛媛/博物館
別子山ふるさと館に行きました。別子銅山の歴史を紹介する写真がとても良かったです。ゆっくり過ごすことが...by れいすちゃんさん
旧別子山村の資料展示を主とした資料館。別子山ふるさと館は、別子銅山の歴史をたどる写真パネルや鉱山器具や鉱石、別子山の特産品などを数多く展示しています。屋外には、銅山川の流...
- (1)新居浜駅 バス 65分 別子山地域バス利用 新居浜駅 車 65分 新居浜IC 車 65分
-
55 本川新郷土館
高知/博物館
本川新郷土館に行きました。地域の歴史・民俗資料を収集・保存しており、わかりやすく展示していました。と...by のりみさん
弥生時代の鷹の巣遺跡から始まって、今日までの本川の人々の暮らしぶりを見ることができる。 【料金】 無料
- (1)伊野駅 バス 90分 伊野IC 車 70分 いよ西条IC 車 50分
-
-
56 村上三島記念館
愛媛/博物館
愛媛が誇る有名人の一人である当地出身の書家、村上三島の記念館で、ゆっくり鑑賞できます。素晴らしい書家...by ぐろぐろさん
上浦町出身で文化勲章受章者の故村上三島(むらかみさんとう)氏の書道美術館。書作品を中心に氏のコレクション(古墨・硯)等も展示。 【料金】 大人: 520円 65歳以上、心身障害者...
- (1)大三島BS 徒歩 2分 大三島BSは高速バス「しまなみライナー」もしくは今治〜大三島急行バスを下車 しまなみ海道・大三島IC 車 1分
-
-
57 野球歴史資料館の・ボールミュージアム
愛媛/博物館
野球歴史資料館の・ボールミュージアムでは野球の歴史について深く知ることができます。 野球が好きな方に...by みほさんさん
正岡子規の雅号「野球(の・ぼうる)」にちなんだ野球資料館が坊っちゃんスタジアム内に開館。バーチャルピッチングやゲームに挑戦するのも楽しい。往年のスターの記念品、様々な映像...
-
-
58 町家資料館
愛媛/博物館
町家資料館に行きました。江戸時代の町家の特徴がわかります。蔀戸や大戸などを全面的に開放できる造りをし...by ロンちゃんさん
寛政5年(1793年)の建築で、当時の典型的な町家(商家)を昭和62年(1987年)に修理復源したもので、江戸時代の建築の特徴を最もよく残している建物です。 【見学料】 無料
- (1)内子駅から徒歩約25分
-
-
59 丸亀市立資料館
香川/博物館
香川県丸亀市にある郷土資料館。郷土史・民俗資料、美術工芸品などが保存され、民具展示場などの常設展のほ...by ひでちゃんさん
郷土玩具品,美術品 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):26,000人(平成16年度)
- (1)JR丸亀駅 徒歩 10分
-
-
60 平賀源内旧邸・薬草園
香川/博物館
旧邸と記念館は 結構離れていて でもここまで来たらどんな所で平賀源内さんがあの数々の有名な品を発明し...by いずみさん
エレキテルや火浣布の製作をはじめ、木草学、文芸、陶法、鉱山開発など多技多才ぶりを発揮した平賀源内の旧邸と薬草園。 【料金】 大人: 500円 大学・高校生400円、小・中学生250円...
- (1)志度駅 徒歩 10分
-
四国の博物館に関するよくある質問
-
- 四国の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の博物館で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は阿波おどり会館、Art Labo KASURI、琴平海洋博物館(海の科学館)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 四国の博物館で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の博物館で、子供に人気の施設TOP3はArt Labo KASURI、阿波おどり会館、琴平海洋博物館(海の科学館)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 四国の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 四国の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はArt Labo KASURI、阿波おどり会館、瀬戸内海歴史民俗資料館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新