玉川(岩手県)駅周辺の観光施設・名所巡り(6ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
151 - 180件(全186件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 玉山金山遺跡
陸前高田市竹駒町/文化史跡・遺跡
天平年間からの産金跡。金売吉次の屋敷跡あり。玉山金山は、今もなお水晶を見つけることができ、 またすぐ近くには、日本で唯一金山から湧き出た水で入浴施設を営んでいる玉乃湯があ...
- (1)一関ICから車で90分
- (2)「陸前高田駅」から車で約20分
-
-
- 普門寺三重塔
陸前高田市米崎町/歴史的建造物
高さ12.5m。岩手県内唯一の木造塔婆建築遺構。 文化財 その他 県指定有形文化財 指定年: 1975 建築年代1 江戸(文化6年) 料金/見学時間/休業日 無料/適時/無休
- (1)一関IC 車 90分 陸前高田IC 車 10分
-
-
-
-
- 華蔵寺の宝珠マツ
陸前高田市小友町/動物園・植物園
宝珠松の名は,松かさ(毬果)がまとまって数十個一かたまりにつくことがあり,その様子があたかも宝珠を連想させることに由来する。 現在は、枯損により伐採。クローン苗による再生に...
- (1)一関IC 車 90分
-
- 常膳寺の姥杉
陸前高田市小友町/動物園・植物園
岩手県を代表するスギの巨木。根元周囲10.65m,枝張32m,樹高50m,樹令推定1,000年の杉。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)一関IC 車 90分
-
- 慈光寺の杉並木
久慈市大川目町/動物園・植物園
慈光寺は大川目町にある古刹で、その参道の入口から山門にかけて植えられた杉並木の景観は見事です。参道の両側に、約300mにわたり74本の杉が植えられており、東北地方でも屈指の杉並...
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 和野のイチョウ
久慈市宇部町/動物園・植物園
宇部町和野にあるイチョウは偉人小田為綱の生家に生育し、小田家の屋号は「銀杏の木」でした。胸高周5m71cmを測り、イチョウとしては市内で第3位の大きさです。
- (1)久慈駅 車 30分
-
-
- 端神の大桂
久慈市山根町/動物園・植物園
山根町端神の桂の広場の脇を流れる清流沿いに生育し、胸高周15m18cmでカツラの木としては市内最大です。樹勢も良好で、秋には葉から甘い香りが漂います。
- (1)久慈駅 車 40分
-
- いま岩手でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岩手でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
- 侍浜八幡の大杉
久慈市侍浜町/動物園・植物園
侍浜八幡宮の境内にある御神木で、かつては船舶が航行するときの目印とされたと言われています。胸高周は6m40cmで、杉の木としては市内最大です。
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 大滝小滝大明神のアカマツ
久慈市小久慈町/動物園・植物園
常盤商会の松方五郎が砂鉄採掘の安全を願い大正9年にアカマツの近くに稲荷大社を建て、その後、大滝小滝大明神を遷宮したためこの名がつきました。胸高周は4m30cmです。
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 蒼前神社のアカマツ
久慈市小久慈町/動物園・植物園
小久慈町堀内の蒼前神社の境内にあるアカマツで胸高周3m85cmの巨木です。樹勢は旺盛であり市内にあるアカマツの代表的な巨木です。
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 傘楓
久慈市大川目町/動物園・植物園
慈光寺の境内にある胸高周2m90cmのカエデの巨木で、久慈市指定文化財天然記念物となっています。傘を広げたような見事な枝ぶりから傘楓と呼ばれれいます。
- (1)久慈駅 車 15分
-
- 熊野神社のイチイ
久慈市山根町/動物園・植物園
山根町下戸鎖の熊野神社の境内にあるイチイの巨木です。幹に空洞化がみられますが、樹勢は良好です。胸高周3m34cmでイチイの木としては市内で第3位の大きさです。
- (1)久慈駅 車 30分
-
- 日吉神社のイチイ
久慈市小久慈町/動物園・植物園
小久慈町の日吉神社の社殿の正面にあるイチイの巨木です。胸高周3m42cmで、イチイの木としては市内で第2位の大きさです。
- (1)久慈駅 車 15分
-
-
- 下戸鎖の欅
久慈市山根町/動物園・植物園
山根町下戸鎖の熊野神社の境内にあるケヤキの巨木で、胸高周8m75cmを測ります。樹形が整っておりケヤキの老大樹の見本とも言われる県内屈指の代表的巨木です。
- (1)久慈駅 車 30分
-
- 天神堂の槻の木
久慈市天神堂/動物園・植物園
天神堂の天満天神社の境内にあり御神木となっており、胸高周6m88cmの巨木です。槻の木とはケヤキの別名です。幹が空洞化し、平成11年に治療を行い樹勢を回復しました。
- (1)久慈駅 車 10分
-
- 霜畑のケヤキ群
久慈市山形町霜畑/動物園・植物園
山形町霜畑地区の霜畑八幡宮の境内に祀られている2本のケヤキは、岩手県の天然記念物に指定されており、幹周りの計測値で県内1、2位を誇るケヤキの巨木です。樹齢はそれぞれ940年...
- (1)久慈駅 車 40分
-
- いま岩手でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岩手でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
- 熊谷家
久慈市湊町/歴史的建造物
熊谷家は製酢業を営み、幕末の数年間肝煎を務めました。この本屋は、岩手県中南部の間取りである「奥-じょうい」と、盛岡藩の特徴である「内-うまや」を併せもつ江戸末期の大型直屋で...
- (1)新花巻駅 徒歩 10分 新花巻駅 車 3分
-
- きだみのる記念文学碑
大船渡市赤崎町/文化史跡・遺跡
大船渡市赤崎町の千丸海岸近くに静かに立っている、きだみのる記念文学碑。 きだみのるさんは、ファーブル昆虫記の翻訳者で有名ですが、日本の集落構造を研究し全国をドブネズミ号で...
- (1)三陸鉄道リアス線・JR大船渡線BRT盛駅 バス 30分
-
-
- 石川啄木歌碑
大船渡市盛町/文化史跡・遺跡
盛町の高台にある天神山公園は,市内随一の桜の名所である。また広場には、この公園を訪れた石川啄木の歌碑が建っている。明治33年7月、旧制盛岡中学3年15歳の啄木は、先生に引...
- (1)三陸鉄道リアス線・JR大船渡線BRT盛駅 徒歩 10分
-
-
-
- 盛町の朝市
大船渡市盛町/地域風俗・風習
毎月0と5のつく日に開催され、地元でとれた色鮮やかな野菜や花苗の他、愛情たっぷりの団子や大福などの手作り菓子が、昔から多くの市民に愛されている人気の商品です。他にも木町朝...
- (1)三陸鉄道リアス線・JR大船渡線BRT盛駅 徒歩 4分
-
- 大洞貝塚
大船渡市赤崎町/文化史跡・遺跡
大船渡湾奥の東側、標高約31mの丘陵にある、縄文時代後期〜弥生時代の貝塚で、2001年(平成13年)に国の史跡に指定されています。本遺跡の調査成果を基準に東北地方から北海道南部に...
- (1)三陸鉄道リアス線盛駅 列車 6分 三陸鉄道リアス線陸前赤崎駅 徒歩 5分 ※気仙沼〜盛間はBRTにより運行中
-
- 蛸ノ浦貝塚
大船渡市赤崎町/文化史跡・遺跡
大船渡湾の東側に面する標高35mの丘陵上に立地する縄文時代前期〜中期(約5,500〜4,000年前)の遺跡で、1934年(昭和9年)に国の史跡に指定されています。屈葬人骨や住居跡のほか、...
- (1)サンリアSC前バス停 バス 35分 岩手県交通 綾里外口線 下蛸ノ浦バス停 徒歩 5分 三陸鉄道リアス線・JR大船渡線BRT盛駅 車 25分
-
玉川(岩手県)駅周辺の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 玉川(岩手県)駅周辺の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 玉川(岩手県)駅周辺の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はワタミオーガニックランド、大槌町語り部ガイド、道の駅高田松原です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新