豊泉(北海道)のその他名所
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 JR小幌駅
その他名所
日本一の秘境駅と呼ばれるJR北海道 室蘭本線の「小幌駅」。トンネルとトンネルの間、そのわずか80mほどの限られた空間の中に存在し、道路も隣接していなければ、近隣に住民もいない...
-
その他エリアのその他名所スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他名所
- 王道
足湯の湯加減も熱くもなくぬるくもなく子供でも浸かることが出来ます。 ただ足湯の隣にタオルを売っている...by たっくんさん
平成15年12月に洞爺湖畔(歩道沿い)にできた源泉100%の足湯。足湯に浸かりながら、洞爺湖の四季の眺めを堪能できます。また、オリジナルタオルの販売機も設置されているため気軽に...
-
-
その他名所
7月31日に真狩を訪れました。河川公園や道の駅にも記念像が立っていて故郷真狩の人たちにとってかけがえ...by たかちゃんさん
演歌歌手細川たかしさんの生家跡で芸能生活40周年と真狩村開基120周年を記念して「芸道一代 細川たかし 生地」石碑が建立された
-
-
-
その他名所
なかなかタイミングが合わずやっと観ることができました。参道はけして派手ではないですか羊蹄山も一緒に観...by 冷え性さん
真狩神社の参道にある桜並木 例年5月10日頃から約50〜60本のエゾヤマザクラが 背後の羊蹄山と調和した見事なトンネルを作ります。
-
その他名所
- 王道
ここの前のニセコグランドホテルに泊まり、翌日水を汲んで帰りました。 夏でもびっくりするくらい冷たくて...by のりまきさん
ニセコ町内から昆布温泉(岩内町方面)方向へ進む。しばらく道なりに進むと「昆布温泉」が見え、そこを過ぎると「甘露泉」の看板有。 「ニセコグランドホテル」の道路を挟んで真ん...
-
-
その他名所
- 王道
こちらの峠は、羊蹄山、洞爺湖、噴火湾(太平洋)をぐるりと眺められ、その眺望は素晴らしいの一言につきます...by リディックさん
登別温泉と洞爺湖のちょうど中間地点にあるオロフレ峠は、展望台からの眺めが最高で羊蹄山、噴火湾、洞爺湖などが連なる雄大な風景を一望できるスポット。道道2号線、冬は雪と樹氷に...
-
-
その他名所
静かな場所にお屋敷があったんですね〜とても見晴らしが良く屋敷跡も広くのんびりとお散歩するには最適です...by aiさん
安政3年(1856年)に北方警護のため、南部藩により築かれた方形二重土塁の出張陣屋と台場勤番所跡です。市内では唯一の「国指定史跡」であり、近世末の城郭跡として北海道内でも指折...
-
-
その他名所
クルージングとても夜景が綺麗でした。デートにぴったりだと思います。お値段もそこまで高くなく船内もとて...by すーさんさん
夜の室蘭港をクルージングで一周します。海上から間近で見る工場の夜景や白鳥大橋のイルミネーション・ライトアップは迫力満点です。
-
-
その他名所
いい感じのお湯加減の温泉です。すごく気持ちよかったです。ニセコ周辺に来たときはぜひ立ち寄ってみてくだ...by あやさん
66号線ニセコパノラマライン国民宿舎雪秩父向い側高台にある。眺望がよく四季折々の山々の景色が楽しめる。家族風呂(有料)もあり、食堂(11時〜13時)では山菜そばなどが頂ける。ニ...
-
-
その他名所
鉄道により発展した室蘭、また運ばれた石炭が室蘭本線はもとより全道各地で物資の輸送を行い、日本のあゆみを支え、その役目を終えた本市の鉄道資産、蒸気機関車D51560号機は平成30年...
-
-
その他名所
- 王道
一日数回、時間になると閻魔様が大騒ぎします。ホテルの部屋が近いので、見に行かなくても大音量で聞こえて...by もえいさん
登別温泉のメインストリート・極楽通りに閻魔様がいて、ふだんはやわらかい表情だけど、1日に6回ある「地獄の審判」の時間になると怒った表情に変わる。このカラクリ仕掛けの審判が...
-
-
その他名所
クマ牧場の一角にあります。 アイヌ文化について色々と勉強ができました。 展示物なども色々あり興味深か...by ゆりさん
クマ牧場と同じ施設にあり、失われつつあるアイヌの貴重な文化遺産を保存し、有形無形文化財を後世に伝えるため、明治初期の生活様式を忠実に再現している。また、ユーカラの里内にあ...
-
-
その他名所
- 王道
お昼のあとに、行ったので牡蠣食べ放題ではなくて、地元の寿牡蠣にしました。大きくて、プリっとして、味が...by ゆきおさん
2018年4月に、旧かき小屋をスッツ・オイスター・ビレッジに移転し、「寿都湾かき小屋」としてリニューアルオープンしました。寿都の特産品である「寿かき」を始め、寿都湾で水揚げさ...
-
-
その他名所
国道沿いにある、先端がものすごく尖っている岩があります。もちろん自然が織りなす景色なのでどうやって出...by しんしゅうさん
八雲町市街地から北へ約10km、黒岩地区の海岸にそびえる奇岩。アイヌの人々が住んでいた頃からの伝説があり、「神の石」(シュマカムイ)と呼ばれ信仰の対象となっていた。 現在ある...
-
-
その他名所
1985年に73年間の歴史を閉じた旧国鉄岩内線の駅の1つでもある幌似駅が当時のままの姿で保存され、幌似鉄道記念公園として親しまれています。 貴重な鉄道グッズの展示もあり、鉄道フ...
-
その他名所
熱々の鉄板の上に、ごはんが乗や、さらにその上にホッケ、金糸玉子があり、甘辛のたれがついてるので、混ぜ...by ゆきおさん
沿岸定置網ホッケ漁の水揚げ日本一を誇る寿都町の顔とも言えるホッケを使った新しいスタイルのホッケ料理。 ホッケの蒲焼きを鉄板ごはんと掛け合わせ、副菜、汁物等のお膳スタイルで...
-
-
その他名所
旧尾張藩主徳川慶勝は、北海道のユーラップ(現在の八雲町)を開拓して、国家に貢献し旧家臣に授産の道を開き、美しく豊かな理想郷を作ろうとした。そこで、開拓使に輸送船を依頼した...
-
-
その他名所
築年数から仕方ないのかもしれないのですが、このような昔からの駅舎はきちんと残して欲しいですね。歴史は...by しんしゅうさん
享和元年(1801)に亀田(現在は函館市)にあった関門が山越内に移され、「山越内関門」が置かれた。この関門は日本最北に位置し蝦夷地への武器の持ち込みの取り締まりや通行人の往来切...
-
-
-
-
その他名所
道央自動車道八雲パーキングエリアの中に併設されている施設、見た目はあまり大きくないですが中にはいいも...by なべきちさん
魅力あふれる八雲町の旬な情報をはじめ、近隣町村の観光情報も発信しています。 地元の牛乳・チーズなどの乳製品、肉・魚介類、味噌、醤油、海洋深層水塩やお菓子類などを取り揃えて...
-
-
その他名所
酪農振起20年の記念するとともに、八雲農業の振興に貢献してきた乳牛に感謝の意を表すため建立された。 ”農民の喜び 乳牛に感謝”と刻まれている。 牛乳生産記念子牛像は八雲町...
-
-
その他名所
アイヌ語で「ユー・ラプ」といい「温泉の流れる川」の意味。支流の一つである鉛川の上流には温泉が湧き出し、八雲温泉がある。 長さは28.5kmで、ダムや堰が無く自然の姿を保ち、毎年...
-
-
その他名所、美術館、日帰り温泉
喧騒に疲れたので、 ゆったりと何もしない時間を過ごしたいと考えていたところ この場所をネットで知りま...by 旅んちゅTYPE-Rさん
足湯・美術(東洋古美術中島文庫)・植物に関する図書が楽しめる施設。ヒーリングラウンジの名の通り、癒しを意識して設計されていることが伺える。静を楽しむ大人の施設。
-
-
その他名所
至る所に鯉のぼりがあり、多くの観光客と家族連れで賑わっていた。ゆで卵が出来る温玉の湯は、家庭では出来...by 公ちゃんさん
定山渓温泉街の中心部に位置し、定山渓温泉の開祖「定山坊」の生誕200年を記念しつくられた公園。定山渓の豊かな森を再現し、その中に定山渓の温泉が流れ、足湯、ひざ湯、美人の湯...
-
-
その他名所
- 王道
雪降る中、湯煙の漂う、渓谷は、とても情緒あるものでした。 夏にはイルミネーションをみてとてもたのしか...by たちさん
定山渓地域は慶応2年から続く湯治場だ。以来、札幌の奥座敷としての魅力を持ち、さらに豊平峡ダム、定山渓ダム、札幌国際スキー場など、周辺の観光施設も充実し、温泉はその中核とし...
-
-
その他名所
人があまり出歩かない深夜ぐらいに友達とここに寄りました! お互い現実的な願いをしながらカッパの頭に湯...by くみみさん
定山渓温泉街入口にある新名所で通年利用無料の手湯。大王と子カッパの像がトレードマークです。願掛けには手順があり、この通りやれば、願い事がかなうかも。【願掛け手順】@かっぱ...
-
-
その他名所
定山渓温泉の町からは少し離れた場所にある足湯です。 国道の反対にはコンビニがあるので、 買い物には便...by ヒデさん
定山渓温泉街内にある足湯の一つで通年利用無料。定山渓にある足湯の中では広めにつくられており、大人数での利用も可能。こちらの足湯にはかっぱの太郎が待っています。定山渓にはこ...
-
-
その他名所
札幌方面に出かけた時、やや時間つぶしに、滝野霊園に行ってみました。 時間つぶしに霊園って、頭がお...by yosshyさん
敷地内に無数のモアイ像が立ち並び奥にはストーンヘンジがあります。さらに奥には大型の仏像が鎮座しており観光でも一般の入場が可能な場所としておすすめです。
-