天童の文化史跡・遺跡

1 - 3件(全3件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • いるくさんの天童城跡の投稿写真1

    1 天童城跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ9件

    人間将棋が行われ、頂上に盤がある舞鶴公園ですが、将棋の盤もメインの1つですが、それだけでは無い印象。...by ああああさん

    山形の戦国史の登場する天童城(舞鶴城)は最上頼直が天授元年(1375)に築城。その子孫が天童氏を称して累代在城するが、天正5年(1577)頼久のとき宗家の山形城主最上義光...

    1. (1)天童駅 徒歩 30分

    2 芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    1. (1)天童駅から徒歩で10分

    3 芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    1. (1)天童駅から徒歩で20分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 27件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 戊辰戦跡碑の写真1
    • 戊辰戦跡碑の写真2

    戊辰戦跡碑

    文化史跡・遺跡

    ※一般住宅の敷地内にあります。 明治元年(1868)、最上川と須川の合流点落合地区で庄内藩と山形藩が激戦し、多数の戦死者を出したその跡碑。

  • よっちんさんの芭蕉の句碑の投稿写真4
    • マリーさんの芭蕉の句碑の投稿写真2
    • マイBOOさんの芭蕉の句碑の投稿写真1
    • マリーさんの芭蕉の句碑の投稿写真1

    芭蕉の句碑

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ16件

    『閑さや 岩にしみ入 蝉の声』という奥の細道で有名な芭蕉の句が読まれた場所です。 しかし、この暑さの...by マイBOOさん

    元禄2年(1689)今の7月13日に奥の細道行脚でここを訪れた俳聖芭蕉が読んだ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句を門人たちが建てた句碑である(高さ60cm・幅73cm)。

  • さんどうさんの対面石の投稿写真1
    • れおんさんの対面石の投稿写真1
    • zinさんの対面石の投稿写真1
    • トシローさんの対面石の投稿写真1

    対面石

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    立谷川沿いにある大きな岩です。 近くで見るよりも川向いの橋から見ると全体がよく見えるのでおすすめです...by さんどうさん

    山形市山寺に在る巨岩

  • 白鳥十郎の墓の写真1

    白鳥十郎の墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山形県西村山郡にある東林寺境内にあります。谷地城主の墓所です。歴史を調べてから行くと興味深く見れると...by いわとびちゃんさん

    谷地城主の墓所。

  • SAさんの寒河江城址の投稿写真1

    寒河江城址

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    城址巡りが好きな人にはたまらない場所です。これぞ城址という感じでしたね。門からのまっすぐな道に未来を...by JOEさん

    桑名藩士の墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    桑名藩士の墓は、寒河江市内の小さな寺、陽春院の境内にありました。歴史がお好きな方にオススメのスポット...by いわとびちゃんさん

    戊辰戦役のとき伊勢桑名藩士と官軍の交戦で戦死した人々の墓。

    荷渡し地蔵

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    東根市にある1500年も昔に荷物運搬作業の安全を祈願して建てられたお地蔵さんです。百日咳防止にも御利...by まめちゃんさん

  • キムタカさんの小田島(東根)城跡の投稿写真1

    小田島(東根)城跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    南北朝時代1347年小田島長義という武将が築いたそうです。東根小学校になっていますが 、石段と白い土塀が...by はせさん

    普光寺の鐘

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    東根市の普光寺にある山形県下第二位の古鐘です。高さ約100cm、口径約70cmの重厚感あふれる鐘でした。by まめちゃんさん

    東根城(小田島城)を築いた南北朝時代の武将・小田島長義(平長義)が、1356年に納めたといわれる県下ナンバー2の古鐘。 【料金】 無料

  • トシローさんの長崎楯跡の投稿写真1
    • 長崎楯跡の写真1
    • 長崎楯跡の写真2

    長崎楯跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    長崎楯とは、かつて平城だった中山氏の居城中山城跡だそうです。シンボルの大イチョウは城の本丸内に有った...by トシローさん

    文安2年(1445)から最上家改易の元和8年(1622)までつづいた中山氏長崎楯跡の本丸跡に、樹幹周囲約7メートル、高さ30メートルに達する大銀杏と古井戸が現存しています。11月下旬から12...

  • トシローさんの玄蕃壇の投稿写真1
    • 玄蕃壇の写真1
    • 玄蕃壇の写真2
    • 玄蕃壇の写真3

    玄蕃壇

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    中山氏の菩提所円同寺のもとの境内で、8代中山玄蕃頭朝政公を埋葬した墳墓地。 今は小さな祠が祀られ僅かに名残をとどめている。

    高瀬山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    寒河江市高瀬山にある古墳時代後期に築造されたと推定される円墳です。寒河江駅から徒歩で行くことができる...by いわとびちゃんさん

    井上草風歌碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山形県寒河江市に位置する歌碑です。西寒河江駅から徒歩で行くことができる距離です。大体10分位です。井上...by いわとびちゃんさん

    さくらんぼの碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山形県寒河江市に位置している碑です。最寄りの下り駅から歩いていけます。さくらんぼ公園を散策がてらに見...by いわとびちゃんさん

    俳人の碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    俳人がお好きな方にオススメのスポットです。SNSやお写真が好きな方にもオススメですよ。最寄りの駅から歩...by いわとびちゃんさん

    長岡山古戦場

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    山形県寒河江市に位置しています。最寄りの駅から徒歩で行くこともできるので、お車が使えない方でもアクセ...by いわとびちゃんさん

  • トシローさんの正岡子規の句碑の投稿写真1

    正岡子規の句碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    東根市の成田神社の境内に建つ正岡子規の句碑です。句碑には「雲にぬれて関山越せば袖涼し」とあり、東根市...by まめちゃんさん

  • キムタカさんの長瀞城跡(長瀞陣屋跡)の投稿写真2
    • キムタカさんの長瀞城跡(長瀞陣屋跡)の投稿写真1
    • トシローさんの長瀞城跡(長瀞陣屋跡)の投稿写真1

    長瀞城跡(長瀞陣屋跡)

    文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    東根温泉の通りを直線すると長瀞地区の案内がある場所にたどり着きますが、途中から道が狭くなります。所々...by キムタカさん

    建長年間(1249?55)に築城され、後の応永22年(1415)山形城主最上満家の隠居城と伝えられる。江戸時代になると代官陣屋が置かれ、寛政十年(1798)より長瀞藩米津氏の陣屋となり、...

  • メタボ大王さんの大塚古墳の投稿写真1
    • キムタカさんの大塚古墳の投稿写真2
    • キムタカさんの大塚古墳の投稿写真1
    • 芽衣さんの大塚古墳の投稿写真1

    大塚古墳

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 口コミ60件

    土が盛り上がっているその場所はパッと見は土俵です。それが古墳だとは分からず、病院内にある説明を見て初...by キムタカさん

  • 安達峰一郎博士生家の写真1
    • 安達峰一郎博士生家の写真2

    安達峰一郎博士生家

    文化史跡・遺跡

    常設国際司法裁判所所長を務め「世界の良心」と称えられた法学博士安達峰一郎。生家屋内と敷地内に隣接する北部公民館には博士に関する様々な書物や写真、直筆の書等が展示されている...

    坊主窪古墳群第一号墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山形県東村山郡山辺町大字大寺にある古墳群です。山辺町の指定史跡に指定されています。お車がないとアクセ...by いわとびちゃんさん

  • 高楯城址の写真1

    高楯城址

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山形県東村山市に位置しています。天満神社の境内にあります。歴史がお好きな方にオススメのスポットです。...by いわとびちゃんさん

    1449年(宝徳元年)に武田信安公が城主となる。現在の天満神社境内にあり本丸、二の丸、三の丸の堀をめぐらした平山城形であったと伝えられる。武田信安公は、県内最古のため池「玉虫...

  • 山野辺城址の写真1

    山野辺城址

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山形県東村山市に位置しています。景色の良い場所です。歴史が好きな方にオススメのスポットです。城跡はほ...by いわとびちゃんさん

    中世以来歴史に名を残す山野辺城。慶長6年(1601年)山形城主最上義光の第4子山野辺義忠公が山野辺城主となり、四の堀や出丸を持つ平山城として完成しました。城跡はほとんどなくなり...

  • zinさんの山形城跡の投稿写真5
    • kukiさんの山形城跡の投稿写真1
    • さんどうさんの山形城跡の投稿写真1
    • KAZZさんの山形城跡の投稿写真1

    山形城跡

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ163件

    かなりの規模ですねぇ。 日本100名城に選定されるだけあります。 空堀や土塁もしっかりしていて、守る...by PESさん

    山形城は斯波兼頼によって延文2年(1357)に創建されたと伝わる。兼頼の子孫である最上義光が、文禄年間(1592〜96)に全国有数の規模に拡張した。元和8年(1622)に城主となった鳥居...

  • マリーさんの山形城三ノ丸跡の投稿写真1
    • キムタカさんの山形城三ノ丸跡の投稿写真4
    • キムタカさんの山形城三ノ丸跡の投稿写真3
    • キムタカさんの山形城三ノ丸跡の投稿写真2

    山形城三ノ丸跡

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ8件

    山形城の三ノ丸は、東西1580m・南北2090mもの広さを持っていました。 中心市街地の大部分が三ノ丸の範囲...by マリーさん

    国指定史跡となっている「山形城跡」の一部。歌懸稲荷神社の西側に三ノ丸の土塁と堀の跡が残っている。 文化財 国指定史跡 山形城跡(昭和61年指定)。三ノ丸跡(十日町1丁目)は昭和62...

  • 白岩義民供養碑の写真1

    白岩義民供養碑

    文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    寒河江市にある寛永15年(1638)の農民一揆で犠牲となった農民の供養塔です。悲しい史実を風化させず、供養...by まめちゃんさん

    寛永15年(1638)の農民一揆で処刑された36名と、先に江戸で直訴死した2名の供養塔。

  • キムタカさんの最上義光公の墓の投稿写真3
    • キムタカさんの最上義光公の墓の投稿写真2
    • キムタカさんの最上義光公の墓の投稿写真1
    • ponちゃんさんの最上義光公の墓の投稿写真2

    最上義光公の墓

    文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ6件

    山形市内、光禅寺の裏にありました。霞城公園、最上義光歴史館へ行った後最後に寄りました。今まで中々知る...by マリーさん

    戦国時代の武将。現在の山形県のうち置賜地方を除く全部と秋田県の南の一部、石高57万石を領し、現在の山形市の基礎を築いた。

天童のおすすめご当地グルメスポット

  • 魚民 天童東口駅前店の写真1

    魚民 天童東口駅前店

    居酒屋

    3.7 4件

    天童東口駅前にある居酒屋チェーンの魚民。 安心安定の居酒屋です。 ぽんじり串がおいしかった...by もっこ師匠さん

  • pinkbambiさんの牛角 天童店の投稿写真1

    牛角 天童店

    焼肉

    4.5 10件

    全国チェーンされている焼肉やさんの牛角です。 安定した美味しさでした。 牛角カルビやサイド...by はやちーさん

  • あいちゃんさんのかっぱ寿司 天童店の投稿写真1

    かっぱ寿司 天童店

    寿司

    4.0 14件

    有名回転寿司チェーン店「かっぱ寿司」。 天童にドライブした帰りに早めの夕食で利用しました。...by あいちゃんさん

  • コート・ダジュール 天童店の写真1

    コート・ダジュール 天童店

    その他エンタメ・アミューズメント

    3.0 3件

    スペース付きの部屋があり子供も楽しめました。 が、フラットではなく段差が凄い部屋で飛び跳ね...by りいにゃんさん

天童周辺で開催される注目のイベント

  • 天童桜まつりの写真1

    天童桜まつり

    2025年4月5日〜5月6日

    0.0 0件

    花見の名所として知られる天童公園などで、「天童桜まつり」が開催されます。約2000本の桜が咲き...

  • 薬師祭植木市の写真1

    薬師祭植木市

    2025年5月8日〜10日

    0.0 0件

    約400年以上の歴史をもち、日本三大植木市の一つとされる「薬師祭植木市」が開催されます。山形...

  • スプリングフェスティバル「はたらく車大集合」の写真1

    スプリングフェスティバル「はたらく車大集合」

    2025年5月5日

    0.0 0件

    子どもたちに人気のイベント、スプリングフェスティバル「はたらく車大集合」が開催されます。七...

  • 倉津川しだれ桜ライトアップの写真1

    倉津川しだれ桜ライトアップ

    2025年4月5日〜5月6日

    0.0 0件

    天童市役所の南側を流れる倉津川の両岸に咲くしだれ桜の見頃にあわせて、「倉津川しだれ桜ライト...

天童のおすすめホテル

天童周辺の温泉地

  • 蔵王温泉

    蔵王温泉の写真

    蔵王温泉は、高湯温泉、最上高湯とも呼ばれ、白布(山形県)、信夫(福島県)...

  • かみのやま温泉

    かみのやま温泉の写真

    上山は会津の東山、庄内の湯野浜と並び、「奥羽三楽郷」と称えられる温泉地。...

  • 天童温泉

    将棋の駒の生産が全国の95%を占めることで有名な天童市は、みちのくの旅情...

天童の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.