清水(山形県)の文化史跡・遺跡

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • キムタカさんの清水城跡の投稿写真2
    • sklfhさんの清水城跡の投稿写真1
    • キムタカさんの清水城跡の投稿写真4
    • キムタカさんの清水城跡の投稿写真3

    1 清水城跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 3件

    文明8年,初代城主清水孫次郎満久が築城した堀跡が残る。 時代 1476

    1. (1)新庄駅 車 25分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 八向山と芭蕉乗船の地の写真1
    • 八向山と芭蕉乗船の地の写真2

    八向山と芭蕉乗船の地

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    芭蕉乗船の地は、俳聖松尾芭蕉と曽良が舟に乗って最上川を下ったといわれる場所。付近には芭蕉と曽良の胸像...by タナさん

    国道47号本合海大橋から北側に見える白い崖が八向山で、その上に八向楯跡がある。崖の中腹には赤い社の矢向神社があり、新緑や紅葉など、最上川の眺めとともに四季折々の景色を楽しむ...

  • キムタカさんの正岡子規句碑の投稿写真2
    • キムタカさんの正岡子規句碑の投稿写真1
    • 正岡子規句碑の写真1

    正岡子規句碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    最上峡芭蕉ライン観光船番所敷地内にあります。句碑の文字は達筆だったり石碑が風化してたりで読みにくいこ...by キムタカさん

    明治36年俳聖芭蕉の後をたずねて最上川を下った正岡子規の句碑がある。子規は、古口に当時あった宿具足屋に泊まった。“初秋に大事がらるる宿り哉”(子規)。「朝霧や船頭うたふ最...

    鳥越の一里塚

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    新庄市鳥越にある市内で現存する唯一の一里塚です。羽州街道の一里塚で、江戸から百十里地点に当たり、大き...by まめちゃんさん

  • 芭蕉の句碑と柳の清水跡の写真1

    芭蕉の句碑と柳の清水跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    柳の清水跡はとても歴史深く、松尾芭蕉に興味のある方は是非足を運んで頂きたい所です。 有名な俳人が残し...by ちかちゃんさん

    昭和初期まで豊かな清水が湧き出ており、芭蕉もこの清水を飲みのどを潤したのではないかといわれている。そばには芭蕉の詠んだ句である「水の奥 氷室尋ぬる 柳哉」が句碑に刻まれて...

  • 芭蕉奥の細道氷室の句碑の写真1

    芭蕉奥の細道氷室の句碑

    文化史跡・遺跡

  • 茂吉歌碑の写真1

    茂吉歌碑

    文化史跡・遺跡

    昭和の歌人斉藤茂吉はこの地を訪れ数々の秀歌を残しており、猿羽根地蔵尊表参道下に標柱と歌碑がある。 公開 5月上旬?11月下旬 春夏秋

  • マックさんの新庄城址の投稿写真2
    • マックさんの新庄城址の投稿写真9
    • マックさんの新庄城址の投稿写真4
    • お城大好きさんの新庄城址の投稿写真1

    新庄城址

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ16件

    最上家のお家断絶後は戸沢氏の城だった新庄城の跡地です。神社があって桜が綺麗でというのは城跡によくある...by キムタカさん

    新庄藩二代藩主の御廟所・桂嶽寺

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    新庄市にある新庄藩の全盛時代を築いた二代藩主:戸沢正誠の廟所です。故人の偉業を偲ぶのにふさわしい雰囲...by まめちゃんさん

    戸沢二代藩主正誠の廟所,桂嶽寺。正誠は、実質的に63年もの長い間、藩主の座にあり、一流の文治政治を布いて新庄藩の全盛時代を築いた藩主であるが、晩年、愛児政武の夭逝を悼んで、...

    西山の丘

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    新庄市にある故陸軍大将小磯国昭の墓碑がある丘です。昭和19年に内閣総理大臣に任命され太平洋戦争の収拾...by まめちゃんさん

  • サーベルタイガーさんの新庄藩主戸沢家墓所の投稿写真1
    • 新庄藩主戸沢家墓所の写真1

    新庄藩主戸沢家墓所

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    JR新庄駅からレンタサイクルを利用して寄りました。自転車か車でないと寄りづらい場所にはありますが、新...by サーベルタイガーさん

    新庄藩主戸沢氏の菩提寺で6棟の廟がある。全国に多数ある近世大名の墓の中で、藩主とその正室や子ども、側室など一緒に葬られているのは極めて稀である。また、各歴代藩主の墓が一堂...

    鮭延城跡

    文化史跡・遺跡

    鮭延城は山形県最北の町、真室川町の鮭川河畔に築かれ、いま城址碑が立つ。戦国の世、城主に鮭延秀綱という知将がいて、山形城主最上義光と激闘して降るが、義光にその器量を見込まれ...

    鈴木貞次郎顕彰碑

    文化史跡・遺跡

    ブラジル移民の父、鈴木翁の偉業を顕彰して建てられた石碑

    角二山堅穴住居遺跡群

    文化史跡・遺跡

    縄文前期の住居二基が復元されている。 時代 縄文

  • トシローさんの弁慶の硯石の投稿写真1

    弁慶の硯石

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    山形県最上町の瀬見温泉街に在る、弁慶が墨をすったといわれる岩

    斎藤茂吉歌碑

    文化史跡・遺跡

  • 芭蕉句碑の写真1

    芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    奥の細道の旅を続けた芭蕉が元禄2年この地に杖を休め“さみだれを……”の一句と「わりなき」の一巻を残した。俳人土屋只狂が明和年間に建設。高さ1.20m、巾0.64m、碑文 ...

    斎藤茂吉歌碑

    文化史跡・遺跡

  • 高野一栄宅跡の写真1

    高野一栄宅跡

    文化史跡・遺跡

    元禄2年に芭蕉と曽良が泊った船宿の跡。

    斎藤茂吉歌碑

    文化史跡・遺跡

    斎藤茂吉墓

    文化史跡・遺跡

  • 子規句碑の写真1

    子規句碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    石碑に掘られた、山形を流れる最上川を歌った「ずんずんと夏を流すや最上川」は、読んでいてまさに光景が脳...by ひでとさん

    碑文「ずんずんと夏を流すや最上川」

    川船役所跡

    文化史跡・遺跡

    最上川舟運をとりしきった川船役所跡に石碑が建っている

  • キムタカさんの芭蕉句碑涼し塚の投稿写真1

    芭蕉句碑涼し塚

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    養泉寺内にあります。松尾芭蕉が7泊したこの地で詠んだ俳句の石碑です。石碑の風化もそうですがそれを囲っ...by キムタカさん

    芭蕉が滞留した養泉寺にある芭蕉句碑。

    鈴木清風及び入江為積の墓

    文化史跡・遺跡

    俳聖芭蕉翁と親交あった俳人であり豪商の鈴木八右エ門清風の墓。幕末の勤皇派結集のため活躍したといわれる入江為積卿の墓

    官軍の墓碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山形県遊佐町に位置しています。三崎山において政府軍と庄内藩との激戦に討死した者の碑です。歩きやすい靴...by いわとびちゃんさん

    戊辰の役において清川口での激戦で討死した官軍兵士の墓碑。

  • トシローさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • キムタカさんの芭蕉句碑の投稿写真3
    • キムタカさんの芭蕉句碑の投稿写真2
    • キムタカさんの芭蕉句碑の投稿写真1

    芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    清川関所跡の横には、かの有名な芭蕉の句「五月雨を集めて早し最上川」の句碑が。芭蕉は奥の細道の道中、新...by トシローさん

    芭蕉翁が下船した地に句碑がある。「五月雨を集めてはやし最上川」

  • トシローさんの清河八郎墓の投稿写真1
    • キムタカさんの清河八郎墓の投稿写真4
    • キムタカさんの清河八郎墓の投稿写真3
    • キムタカさんの清河八郎墓の投稿写真2

    清河八郎墓

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ3件

    清川の里は幕末の志士・清河八郎の出身地、御諸皇子神社の隣の歓喜寺には墓が妻と並んで建てられていました...by トシローさん

    18歳で江戸に亡命、学術を東条一堂、剣術を千葉周作に学び、北辰一刀流の免許皆伝。34歳で尊皇討幕による国家革新に燃えた明治維新の大先覚志士。妻於連の墓も一緒。

  • 斎藤茂吉歌碑の写真1

    斎藤茂吉歌碑

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    碑文「最上川の上空にして…」、その他町内に石碑が複数あります。碑文「螢火を一つ見い出て…」(大石田町大字大石田聴禽書屋庭内)、碑文「高原の沼に…」(大石田町大字田沢)、碑...

  • DoubleO7さんの羽黒山 芭蕉像と三山三句碑の投稿写真2
    • DoubleO7さんの羽黒山 芭蕉像と三山三句碑の投稿写真1

    羽黒山 芭蕉像と三山三句碑

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    出羽三山を巡る二泊三日旅の最後の参拝地は羽黒山でした。本来は随神門から老杉が生い茂る2,446段の石段の...by DoubleO7さん

清水(山形県)のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)

清水のおすすめご当地グルメスポット

  • パイアンさんの大蔵食堂の投稿写真1

    大蔵食堂

    その他軽食・グルメ

    5.0 1件

    味噌ラーメンが有名な古くからある食堂です。肘折温泉のだいぶ手前、大蔵村役場の近くにあります...by パイアンさん

  • たんぽぽ

    その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • いおり

    カフェ

    -.- (0件)

清水周辺で開催される注目のイベント

  • 大石田まつり 最上川花火大会の写真1

    大石田まつり 最上川花火大会

    2025年8月16日

    0.0 0件

    最上川に架かる「大橋」の完成を祝い始まった「大石田まつり」の花火大会が、最上川河川敷で開催...

  • 新庄まつりの写真1

    新庄まつり

    2025年8月24日〜26日

    0.0 0件

    270余年の歴史を持つ新庄まつりは、飢饉で苦しんだ領民を励まし、五穀豊穣を願うため、天満宮で...

  • ひがしね祭の写真1

    ひがしね祭

    2025年8月10日〜11日

    0.0 0件

    大勢の見物客で賑わう「ひがしね祭」が、東根市役所周辺で開催されます。「おどりの競演」や「激...

  • 前森高原サマーフェスティバルの写真1

    前森高原サマーフェスティバル

    2025年8月15日

    0.0 0件

    山形県最上町の前森高原で、夏の大自然を満喫できる「前森高原サマーフェスティバル」が開催され...

清水のおすすめホテル

清水周辺の温泉地

  • 肘折温泉

    開湯1200年と長い歴史と伝統を受け継ぎ、湯治場の雰囲気を残す温泉地。広大な...

  • 銀山温泉

    銀山温泉の写真

    大正ロマンの風情溢れる温泉郷。日が暮れると温泉街にガス灯が灯ってさらにロ...

  • さくらんぼ東根温泉

    その名のとおり、さくらんぼで有名なさくらんぼ東根温泉。もちろんさくらんぼ...

  • 赤倉温泉

    赤倉温泉は、貞観五年、諸国行脚中の慈覚大師が河原を杖で掘ったところ、温泉...

  • 瀬見温泉

    源頼朝の追っ手を逃れて平泉をめざしていた義経一行が発見したという伝説が語...

  • 羽根沢温泉

    「清流ときのこの里」鮭川村。自然豊かな中にある羽根沢温泉は大正8年、元石...

清水の旅行記

  • 山形お城めぐりの旅

    2016/9/26(月) 〜 2016/9/29(木)
    • 夫婦
    • 2人

    山形県の米沢、山形、酒田、新庄の各地の山城や平城をレンタカーを借りて観て廻りました。訪れた山城は...

    3122 6 1
(C) Recruit Co., Ltd.