中村(福島県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 6件(全6件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 中村城跡(馬陵公園)
文化史跡・遺跡
- 王道
- シニア
特にたくさんの人がいることもなく、ぶらぶらと散策をするのに適しているかなと感じました。相馬の歴史を探...by りっきぃさん
付近は801(延暦20)年から豪族の居館のあった場所といわれ、1611(慶長16)年に相馬氏がそれまでの中村氏の居館跡に本格的な城郭の整備を行ったのが中村城です。馬陵城とも呼ばれ、...
- (1)相馬駅 徒歩 15分
-
-
2 相馬神社の藤棚
動物園・植物園
中村神社から徒歩数分の場所にある中村城跡地。この場所にはかつて天守閣があったようで、現在はフジの花が...by ゆん。さん
推定樹齢約500年。藤はマメ科のつる性落葉木本で、本州、四国、九州の山野に広く自生しています。花を観賞するために棚づくりや盆栽とされています。太いものは胸高直径40cmに達し、...
- (1)相馬駅 車 5分 相馬駅 徒歩 15分
-
-
3 大手門
歴史的建造物
- 王道
- カップル
昔の時代を感じさせてくれる門がここには残っていますよ。時代の流れを感じていくことができる場所になって...by ゆうさん
相馬中村藩13代260年間6万石の居城として、明治維新まで続いた「中村城」は、伊達氏の侵略に備えるため、城の南を流れていた宇多川をさらに南方に切り替え、土木工事により北方に堅固...
- (1)相馬駅 徒歩 15分
-
-
4 相馬中村神社の親子杉
動物園・植物園
大きな杉の木を見ることができるようになっていますよ。また深い歴史も感じることができるようになっていま...by たけさん
推定樹齢600年。日本におけるスギの分布は、青森県を北限とし、本州、四国、九州の各地に広く分布し、屋久島が南限です。スギは、古い時代から植林されていたので、厳密な意味の自生...
- (1)相馬駅 車 5分 相馬駅 徒歩 15分
-
-
5 馬陵公園の桜
動物園・植物園
- シニア
さくらの時期には必ずしも立ち寄らせていただいていますよ。かなり人気があるようで、賑わっていましたよ!by しょくもつさん
園内にある数百本のソメイヨシノが一斉に咲き乱れる様は圧巻です。桜の名所として多くの花見客が訪れ、桜まつりの期間はライトアップも行われます。ぼんぼりに照らされた夜桜もおすす...
- (1)相馬駅 徒歩 15分
-
-
6 馬陵公園
公園・庭園
素晴らしい公園にはまた行きたいですね。おすすめなんです。広々していて、賑わっていましたよ。良かったで...by しょくもつさん
馬陵公園は、浜通りを代表する桜の名所です。桜まつりの期間には、夜桜も楽しむことができ、ぼんぼりや投光器で桜を照らした馬陵公園はまさに幻想的な空間です。 【料金】 無料 【...
- (1)相馬駅 徒歩 15分
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 24件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
動物園・植物園
白幡のいちょう別名逆さイチョウと呼ばれています。太い大木で名の通り逆さになってるイチョウが目を見張り...by aiさん
伊達政宗がここに侵攻した際、いちょうの杖を逆さにさしたものが根付いたという伝説がある、いちょうの大木。天に向かってそびえる樹高は23メートル、直径3・8メートル、推定樹齢は...
-
-
動物園・植物園
友人から聞いて家族みんなで行ってきました。ドライブがてら行くのがオススメです。かなり立派で家族で感動...by nikuさん
福島県天然記念物に指定されており、樹高約25m、幹の太さは約11mあります。天正17年に伊達政宗が新地町駒ヶ嶺を攻略した際、いちょうの鞭を逆さにさしたものが根づいたという説...
-
-
文化史跡・遺跡
昭和27年・29年の発掘調査で、百数十件の人骨や犬の骨、貝層や縄文土器が出土しました。調査の結果、三貫地貝塚には縄文後期〜晩期(約4,000年前〜2,500年前)という長期にわたり、...
-
城郭
駅から歩くと遠いので、車で行くことをおすすめします。戊辰戦争の舞台にもなったそうです。歴史を感じます...by みっちゃんさん
「駒ヶ嶺城」は、新地城とほぼ同時期に、相馬氏によって建てられ、天正17年(1589年)伊達氏に奪われました。また、戊辰戦争の舞台となり、福島県浜通りの最後の戦場になりました。牛...
-
文化史跡・遺跡
宮城県丸森町と福島県相馬市の県境にある旗巻古戦場に行ってきました。ここは戊辰の役、仙台藩が官軍と最後...by ayaharuさん
戊辰の役における奥越列藩同盟軍と新政府軍との戦場となった場所です。 同盟軍は、慶応4年9月10日、新政府軍の攻撃を受けて、一夜にして総崩れになり、敗北したといわれています。明...
-
-
文化史跡・遺跡
神社が昔あった場所になっていますよ。大きな神社でしたが、今はがらんとしていて寂しい雰囲気となっていま...by ゆうさん
畑地のある丘陵の一角にあって、縄文後期の遺跡と言われています。また、表面に粘土の粒を付けてこぶのようになった珍しい縄文土器「新地式土器」も発見されました。個人住宅で土器の...
-
-
-
-
動物園・植物園
熊野神社の中にあります。立派な器なので見るとご利益がありそうですね。お写真が好きな方や植物がお好きな...by いわとびちゃんさん
熊野神社境内にある樹齢600年以上と推定される5本の杉で、いずれも35mほどの高さがある。
-
動物園・植物園
- カップル
本格的な山桜を見ることができるような場所になっていますよ。あまりにも美しいのでついつい見とれてしまい...by たけさん
標高430m。山頂付近は、ケヤキ、コナラ、イタヤカエデの老樹の原生林となっていて初夏の若葉が美しいです。東側山麓から山頂までの1kmの登山道があり、そこの山桜が見事です。...
-
-
動物園・植物園
薄い紫のカタクリ綺麗でした。 登山しながら色んな草花があり これも季節感を感じました。 心も豊かにな...by aiさん
4月上旬になると、鹿狼山の各所でカタクリが春の訪れを告げます。
-
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
- シニア
- 一人旅
セデッテ鹿島が好きすぎて、南相馬に訪れた際は少し遠回りになっても必ず立ち寄ります。 まずレストランで...by あっきーさん
常磐自動車道 南相馬鹿島SAに隣接、一般道からも利用可。 お食事処、お土産処、休憩施設の他、相馬馬追など相双地域の地域の観光・物産情報を紹介。 無料のドッグラン有。
-
-
城郭
年に一度新地城跡でイベントがあります〜小高い丘の上にあり急な登りもなく散歩コースには適してると思いま...by aiさん
「新地城」は、永禄年間(1558〜1570年)、この地を治めていた相馬氏によって建てられ、相馬氏と伊達氏の合戦の舞台となっていました。本丸とそれを囲う建物の配置が蓑を広げた形であっ...
-
-
-
-
歴史的建造物
彼女(妻)がいつの間にやら予約していて笑 見学に行きました。 タイムスリップしたような雰囲気が味わえま...by だいすけさん
アメリカの代表的建築家、フランク・ロイド・ライトの弟子である新地町出身の建築家、遠藤新が「洗えば洗うほど良くなるくるめがすり(※日本の伝統織物)のような家をつくろう」と建築...
-
-
公園・庭園
子供時代に良くこの公園に来ていました。 階段をあがっていくと記念館がありそこで卓球とかで遊んでました...by aiさん
仙台藩唐船番所跡や志賀潔博士の記念碑などがあります。また、北は牡鹿半島、南は福島県の鵜ノ尾崎まで見渡すことができます。 【規模】面積:0.17ha
-
-
文化史跡・遺跡
とても貴重な唐船番所跡です 晴天の日は金華山がくっきりとご覧になれます。 目の前には磯浜漁港があり今...by aiさん
正保3年(西暦1646年)から明治2年(西暦1869年)まで徳川幕府の命令により外国船を監視した番所です。 文化財 市町村指定重要文化財 作成年代: 江戸時代 指定年: 1972 9月 その...
-
-
ダム
- シニア
治水をしてくれる大きなダムになっていますよ。ダムがあるからこそ便利な生活ができるのだなと思いますよ。by ゆうさん
多くのバス釣り愛好家が訪れる、バス釣りの名所の一つとなっています。秋になれば紅葉も楽しむことができ、特に真野川渓谷の紅葉は絶景です。
-
-
動物園・植物園
自然いっぱいの植物園です。人もあまりいないので(笑)ゆっくりの散策することができます。植物の勉強にな...by みっちゃんさん
万葉の歌に東北の地名が詠みこまれた、数少ない作品の中に真野が含まれており、古来より美しい景観の地と伝えられていたことがうかがえる。赤松の自然林を活かした台地にアセビ、カキ...
-
-
動物園・植物園
外は暑かったですが、木陰が多くて癒やされました。 水分補給をしっかりしてから行くことをおすすめします...by もえぴーさん
万葉集に登場する草木を和歌とともに紹介している植物園。一本一本に添えられた和歌を見て散策することができる。東屋もあって気軽にくつろげる。また隣接の公園には、この地を詠んだ...
-
-
文化史跡・遺跡
あまり有名ではありませんが、穴場のおすすめスポットです。桜の季節は、花見をしながらお散歩したり、とて...by みっちゃんさん
桜平山運動公園にある。奈良期より陸奥国真野郷として、都人のロマンを誘い、かつて雄大な萱原が広がっていた。真野の地は古来より大伴氏と深い関わりがあったところである。
-
-
-
-
動物園・植物園
車で通りながら見ました。 浜風がとても気持ち良かったです! この時はマルハシャリンバイと言う物だと知...by ゆぅさん
舟戸松原の北辺部の切り立つ断崖上にマルバシヤリンバイが自生している。このシャリンバイは葉が卵型または広楕円型をした珍しい品種で、また分布の北限として貴重なものである。 時...
中村(福島県)のおすすめジャンル
中村の旅行記
-
一週間で東北の城・古刹・美術館などをできるだけ回ってみた
2019/4/12(金) 〜 2019/4/19(金)- 一人
- 1人
東京で治療と診察を受け、その足で白河小峰城へ。翌日は滝桜、金澤祥子美術館、さざえ堂など。三日目は...
4133 13 0 -
美しい自然が待っている♪福島〜相馬エリアのおすすめ散策スポット・5選
2015/3/22(日)- カップル
- 2人
福島県の浜通りの北に位置する相馬エリア。震災で多大な影響を受けましたが、復興により徐々に元気を取...
2270 6 0 -
旅は相馬
2012/7/21(土) 〜 2012/7/22(日)- 家族(親と)
- 3人〜5人
震災を跳ね飛ばす勇壮な相馬野馬追、可憐な少女騎馬は、リボンの騎士を超えると思いました。 時間の許す...
903 5 0