中通(香川県)のその他

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 木戸の馬蹄石

    特殊地形

    3.3 口コミ3件

    深い緑のようなきれいな水の色が美しい渓谷です。石も白くてきれいですよ。夏場が最高に気持ちいいですよ。by aeroさん

    土器川の河床にカキ化石層が化石床を形成。その断面が馬蹄に似ているため,この名がある。

その他エリアのその他スポット

1 - 26件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 鬼ヶ臼の写真1

    鬼ヶ臼

    特殊地形

    3.3 口コミ3件

    いつ見てもその大きさや迫力に圧倒されます。微動だにしないでずっとそこにあるってすごいですよ。存在感を...by aeroさん

    鬼ヶ臼山山頂にある異様な形の巨岩で,村人に悪さをする鬼を女神がこらしめた伝説があり,山すそには鬼と女神の戦いの跡として「赤子の足跡」が残されている。

  • 大久保じん之丞顕彰碑の写真1

    大久保じん之丞顕彰碑

    その他名所

    4.0 口コミ2件

    大久保じん之丞顕彰碑を見に行きました。四国四県をつなぐ四国新道の建設に力を尽くされたそうです。静かに...by せっきさん

    四国新道・さぬき鉄道・北海道移民産業振興などを手がけ、瀬戸大橋・香川用水を提言した大久保じん之丞の偉業をたたえる記念碑。

    アースシップ

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    意識しないと環境って変わらないものなんですよね。ここのように環境を考えた建物があると、きっとまいにち...by aeroさん

  • 石の塔(香川県三豊市)の写真1

    石の塔(香川県三豊市)

    その他名所

    4.0 口コミ3件

    石の塔を見に行きました。注意したいのは、瀬戸内海地域には中世の石造物が点在していることです。そして石...by せっきさん

    永和4年(1378)に建立された全国的にも例のない異形層塔であり、県文化財指定。建立目的は不明。

  • おみやげSHOP MIUの写真2
    • おみやげSHOP MIUの写真1

    おみやげSHOP MIU

    その他名所

    うどんや工芸品など香川県の土産物が買える店。中でも丸亀名産のうちわは品揃えが豊富で、ハガキとして使えるミニうちわから渋紙を張った高級品まである。特に小判型の骨に手染め和紙...

  • しんじさんの八十場の湧泉の投稿写真2
    • しんじさんの八十場の湧泉の投稿写真1
    • 纏さんの八十場の湧泉の投稿写真1

    八十場の湧泉

    特殊地形

    3.7 口コミ4件

    崇徳上皇が崩御された際、荼毘に付すための勅許を得る間の約20日間、崇徳上皇の御尊体をひたしたという霊泉...by 纏さん

    古代から湧き出ていて霊泉とされていたようで,平安時代にこの地で生涯を閉じた崇徳上皇のご遺体を冷やしたという逸話も残っている。 ここでは江戸時代から続く名物「ところてん」を...

  • ゆるぎ岩(香川県宇多津町)の写真1

    ゆるぎ岩(香川県宇多津町)

    特殊地形

    4.5 口コミ4件

    とっても大きな、県指定天然記念物の岩があります。その名前の通りかすかに揺らいでいます。とっても面白い...by ぐろぐろさん

    聖通寺山の南方山頂に位置し、台座とゆるぎ岩からなる重さ約10tの岩塊。片手で容易に動かせることから「ゆるぎ岩」と名付けられている。香川県指定の天然記念物。

  • 六地蔵越えの写真1

    六地蔵越え

    その他名所

    3.0 口コミ4件

    六地蔵越えを見ることができました。峠は切通しになっていて周囲の山林も鬱蒼としていることから日中でも薄...by すむさん

    隣県、徳島県池田町を結ぶ峠。その昔、讃岐国山本郷から阿波国白地へ越える唯一の峠道として、寛永年間以前から開かれていた六地蔵峠。頂上には一枚の石板に六体の地蔵を刻んだ珍しい...

  • 薬師鼻の写真1

    薬師鼻

    その他名所

    4.0 口コミ3件

    薬師鼻を見に行きました。車数台分の駐車場スペースあります。景色、空気良いです。屋根付きテーブル・ベン...by せっきさん

    瀬戸内海を一望でき、自然を満喫できる。

  • みぽりんさんの沙弥島の投稿写真5
    • みぽりんさんの沙弥島の投稿写真3
    • みぽりんさんの沙弥島の投稿写真2
    • カオリさんの沙弥島の投稿写真1

    沙弥島

    その他名所

    • 王道
    • 一人旅
    4.1 口コミ20件

    (交通)坂出駅より坂出市営バス瀬居線ご乗車。沙弥島万葉会館下車。すぐ。東山魁夷せとうち美術館下車でも...by 名無しさん

    坂出市の沖に浮かぶ小島だったが、埋め立てにより地続きとなった。ナカンダ浜展望台からは瀬戸大橋が正面に見え、眺望はバツグン!島の歴史は古く、旧石器時代や古墳時代の遺跡が残る...

    石積み井戸

    その他名所

    4.0 口コミ5件

    石積み井戸を見に行きました。2基の井戸があるのですが、1基は石積み井戸、もう1基はコンクリート製井戸で...by せっきさん

  • 一夜庵の写真1

    一夜庵

    その他名所

    3.3 口コミ3件

    一夜庵に行きました。山崎宗鑑が興昌寺の境内に結んだ数奇屋造の庵で、日本最古の俳跡とのことで長い歴史を...by せっきさん

    俳諧の祖 山崎宗鑑が興昌寺の境内に結んだ数奇屋造の庵で、日本最古の俳跡といわれています。建立は、享禄元年(1528)でその後4回ほど修復されましたが、ほぼ原形をとどめています。...

  • 三四郎岩の写真1

    三四郎岩

    その他名所

    3.7 口コミ4件

    三四郎岩を見に行きました。陸地の瀬浜海岸から一番近い伝兵衛島まで海が割れて三四郎島まで歩いて渡れる道...by すむさん

    天正十一年(一五八三年)から始まった豊臣秀吉の大阪城 築城に際し、香川県内各地からも巨石を採取した。 この大がかりな砕石は、詫間でも行われ、香田浦、粟島の福部箱浦海岸など...

  • 蔦島の平石の写真1

    蔦島の平石

    特殊地形

    3.6 口コミ3件

    蔦島の平石を見ることができました。海食で平坦になった奇岩です。四国12景の一つとして古来より有名なスポ...by すむさん

    大蔦島の北端の近くに浮かぶ海食で平坦になった奇岩。四国12景の一つとして古来より有名である。 丸亀藩の京極家も年に一度は遊びに来られていたそうで、平岩を能舞台にして楽しん...

    道楽雑貨 西々

    その他名所

    4.0 口コミ3件

    道楽雑貨 西々に行きました。手織りの手仕事の服を存分に満喫してきました。タイ、ラオス、インドで生まれ...by すけーんさん

    古い民家を改造した店内に、アンティークのグラスやアクセサリー、作家ものの陶器、和布で作った洋服などがずらり。どれも店主自ら各地を回って買い付けたり、作家にオーダーしたりし...

  • 文新堂の写真2
    • 文新堂の写真1

    文新堂

    その他名所

    5.0 口コミ2件

    上質でとても綺麗な漆器を扱っているお店です。漆のしっかりとした色合いがとっても素晴らしいです。おすす...by みかささん

    大正7年創業。歴史を持つ讃岐漆器の製造元。原木の仕入れから加工まで一貫して社内で行い、讃岐漆器の伝統的な技法である蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)、象谷塗(ぞうこくぬり)...

  • 002の写真1
    • 002の写真2

    002

    その他名所

    スタッフが国内外を問わず選んだ靴が揃う店。商品はどれもセンスが良く、履き心地など機能性も抜群。シーズン毎にコンセプトを考え、それに沿った商品展開を行っている。メンズ、レデ...

  • BEAMS TAKAMATSUの写真1
    • BEAMS TAKAMATSUの写真2

    BEAMS TAKAMATSU

    その他名所

    4.0 口コミ1件

    瓦町駅からすぐなので、フラッと立ち寄りやすいです。 きれいめなブランドなので、幅広い年代のお買い物に...by ゆきさん

    若者に人気のあるアイテムを数多く取り揃えているメンズ・ファッション店。オリジナルのトレーナーなどに加え、要注目のブランドやコラボレーション商品もラインナップされているのが...

  • 岩部保多織本舗の写真2
    • 岩部保多織本舗の写真1

    岩部保多織本舗

    その他名所

    4.0 口コミ2件

    香川伝統工芸品の綿織物で手作り洋服は日常や旅行、およばれ時にも良い。体型をさりげなくカバーできお洒落...by makotoさん

    保多織は、江戸時代から伝わる織物。丈夫で吸水性もよく、しかも軽いという特徴をもち、「多年を保つ」との意味をこめて高松藩主が命名した。この店では保多織のさまざまな製品を作っ...

  • ambiance TAKAMATSUの写真1
    • ambiance TAKAMATSUの写真2

    ambiance TAKAMATSU

    その他名所

    ここのお店のテーマは「クラシック」。インポートだけに限らず国内のブランドも数多く扱い、大人のかわいらしさを取り入れたモダンエレガンスを基本に、着回しがきくものばかりをセレ...

  • スゥールの写真1
    • スゥールの写真2

    スゥール

    その他名所

    店内の商品はすべて架空の3姉妹をテーマに展開。長女はアンティーク、次女はトラッド、三女はスポーティでラフなものが好みという設定のもと、それぞれに関連したものをフルラインで...

  • 巧匠の写真1
    • 巧匠の写真2

    巧匠

    その他名所

    蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)、象谷塗(ぞうこくぬり)など、讃岐漆器の代表的な技法5種類を製造直売している。お盆や文箱などの伝統的な工芸品はもちろん、洋間の生活にマッチ...

  • さーこさんの民芸 福田の投稿写真1
    • 民芸 福田の写真2
    • 民芸 福田の写真1

    民芸 福田

    その他名所

    4.2 口コミ5件

    籠や和陶器、漆器、和紙など庶民の暮らしの中から生まれた民芸品があります。山ブドウやアケビのツルで編ん...by クロクロさん

    籠や和陶器、漆器、和紙など庶民の暮らしの中から生まれた民芸品を扱う民芸店。特に珍しいのは山ブドウやアケビのツルで編んだ手提げ籠で、原料も技術も失われつつある貴重品だ。使い...

  • のりのすけさんのサンポート高松の投稿写真1
    • マロンさんのサンポート高松の投稿写真2
    • りじゃるさんのサンポート高松の投稿写真2
    • kazuさんのサンポート高松の投稿写真2

    サンポート高松

    その他名所

    • 王道
    4.0 口コミ405件

    世界初のガラス灯台「せとしるべ」、正式名称は高松港玉藻防波堤灯台です。高さは14メートル、「恋する灯台...by いざのりさん

    JR高松駅と高松港を中心に整備されている新ランドマーク。陸海のターミナル機能と都市拠点機能を併せ持ちつつ、瀬戸内海や玉藻公園の景観を生かしており、憩いスポットとしても要注...

  • カオリさんの鬼ケ島大洞窟の投稿写真1
    • mookuさんの鬼ケ島大洞窟の投稿写真1
    • ヨネさんの鬼ケ島大洞窟の投稿写真6
    • りじゃるさんの鬼ケ島大洞窟の投稿写真9

    鬼ケ島大洞窟

    特殊地形

    • 王道
    3.9 口コミ72件

    高松駅から女木島行きフェリーで20分くらいでつきます。実際に高松港から女木島は見えます。 女木島に到...by りじゃるさん

    桃太郎伝説のある大洞窟は、島の中央、鷲ヶ峰の中腹にあり、広さ4,000平方m、奥行き400m、内部には、鬼の大広間や居間、鬼番人の控え室などが再現しています。洞窟の中は夏...

  • 未明花さんの女木島の柱状節理の投稿写真1
    • むいはすてうらとさんの女木島の柱状節理の投稿写真1

    女木島の柱状節理

    特殊地形

    3.7 口コミ4件

    鬼ヶ島の洞窟めあてで女木島に行きました。事前に洞窟の様子は調べていたので、人形の雰囲気も承知の上でし...by まどかさん

    高松市指定天然記念物。女木島の北峰(鷲ヶ峰・標高187メートル)で、洞窟の入口右上方と出口上方にある。讃岐岩質カンラン玄武岩のすばらしい柱状節理(ちゅうじょうせつり)が発...

中通のおすすめご当地グルメスポット

中通周辺で開催される注目のイベント

  • 大師市の写真1

    大師市

    2024年6月9日

    0.0 0件

    弘法大師御誕生会にあわせて、空海ゆかりの名所や旧跡などを数多く残す善通寺の境内で、市が開催...

  • 弘法大師御誕生会の写真1

    弘法大師御誕生会

    2024年6月14日〜15日

    0.0 0件

    宝亀5年(774年)6月15日、現在の総本山善通寺の地に、弘法大師空海が誕生したことを祝う行事で...

  • 国営讃岐まんのう公園 あじさいまつりの写真1

    国営讃岐まんのう公園 あじさいまつり

    2024年6月1日〜30日

    0.0 0件

    豊かな自然に囲まれた国営讃岐まんのう公園で、例年6月上旬から下旬にかけて、40品種2万本のアジ...

  • かんおんじ銭形まつり花火の写真1

    かんおんじ銭形まつり花火

    2024年7月13日

    0.0 0件

    有明浜の夜空を彩る「かんおんじ銭形まつり花火」が開催されます。スターマインなど約4500発の花...

中通のおすすめホテル

中通周辺の温泉地

  • こんぴら温泉郷

    こんぴら温泉郷の写真

    江戸時代に栄えた門前町こんぴら温泉郷には、由緒ある温泉旅館が立ち並ぶ。13...

  • 香川県その他の温泉

    香川県内には、美合温泉、さぬき瀬戸大橋温泉、東山温泉、東讃温泉等の隠れた...

(C) Recruit Co., Ltd.