旭川・層雲峡の博物館
1 - 21件(全21件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 名寄市北国博物館
名寄市/博物館
屋外に展示されているSL 排雪列車「キマロキ」編成。実際に運転席の内部を見ることができるので、マニアに...by Shotaさん
名寄市北国博物館は、厳しい自然の中で産み出された先人の知恵と体験を通じて、開拓者の所産を学び後世に伝えるとともに、寒さを克服し、「北国」の自然環境を楽しみや親しみとして新...
- (1)名寄駅 徒歩 7分
-
-
2 三浦綾子記念文学館
旭川市/博物館
- 王道
旭川駅からは、東口の氷点橋を渡って一本道です。 本館には三浦綾子の子どもの頃からの生い立ちと業績が非...by 5241さん
代表作「氷点」を発表した旭川在住の作家三浦綾子さんの文学と人生の歩みをたどる文学館。展示室は「ひかりと愛といのち」をテーマに第1から第5までの計5室で構成され,生原稿、文...
- (1)1条通7丁目 バス 10分 バス停「神楽4条8丁目」下車 徒歩5分
-
-
3 士別市立博物館
士別市/博物館
士別市の郊外にある博物館です。隣にある旧公会堂と繋がっています。入口すぐには天塩川周辺の地質、岩石、...by たかちゃんさん
最北で最後の屯田兵(明治時代に北海道の警備と開拓に取り組んだ兵士)が入地した頃から始まる開拓やまちづくりの歴史、天塩川上流域の動植物や士別地域の大地の成り立ちなどを紹介し...
- (1)士別駅 車 5分
-
-
4 美深町文化会館COM100郷土資料館
美深町(中川郡)/博物館
札幌から車で寄り道しながらの旅、有料道路を降りて、暫く行くと名寄という所の道の駅があり、そこで食べた...by じいじさん
開拓時代からの生活用品や農機具等歴史時資料が展示。美深の豊かな自然や町づくりの様子をビデオで紹介。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):4.611人(平成14年度)
- (1)JR美深駅 徒歩 10分
-
5 旭川市博物館
旭川市/博物館
- 王道
歴史が分かり、時代が進めば薄くなる記憶ですが薄れない様に是非一度足を運んでください。子孫に残していき...by ゆうさん
旭川市開基100年記念施設として平成5年9月に現在地に新築移転。民俗・郷土・文化・歴史等々の展示とハイビジョンによる大雪の自然を映像で楽しめる。 開館 9:00〜17:00 ※入館は午後...
- (1)1条通7丁目 バス 10分 バス停「神楽4条7丁目」下車 徒歩5分 1条通8丁目 バス 10分 バス停「大雪アリーナ前」下車 徒歩2分
-
-
6 北鎮記念館
旭川市/博物館
- 王道
毎日何回か自衛官による解説があります。このツアーに参加すると、展示物の説明文からだけではわからない事...by 5241さん
かつて軍都として栄えたころの旭川をしのばせる、屯田兵と師団に関する資料が展示されている記念館です。陸上自衛隊第二師団の旭川駐屯地隣に建てられているこの北鎮記念館には、明治...
- (1)旭川駅からバスで15分(バス停「護国神社前」下車 徒歩約5分)
-
-
7 旭川市井上靖記念館
旭川市/博物館
井上靖は旭川で生まれましたが、一歳で静岡に移りました。しかし、83歳で亡くなるまで旭川を愛し続け、小説...by 5241さん
井上靖は、1907年(明治40年)5月6日、現在の旭川市春光の師団宿舎で生まれました。軍医であった父隼雄の従軍によって、約1年で旭川を離れましたが、母やゑが語る5月の旭川の美...
- (1)旭川駅 バス 20分 バス停「4区1条1丁目」下車 徒歩3分 1条通7丁目 バス 20分 バス停「4区1条1丁目」下車 徒歩3分
-
-
8 中川町エコミュージアムセンター
中川町(中川郡)/博物館
閉校した旧佐久中学校を自然史関係の博物館に建てなおした施設です。数回訪れましたが、圧巻は中川周辺で採...by たかちゃんさん
世界的にも有名な化石の産出地「中川町」。町内で発見された全長約11メートル、日本最大級のクビナガリュウの復元骨格のほか、アンモナイトやサメ、イルカなど様々な化石を世界中の標...
- (1)佐久駅 徒歩 15分
-
-
9 層雲峡ビジターセンター
上川町(上川郡)/博物館
- 王道
温泉に宿泊した後で寄りました。親切な職員さんに解説してもらい、知識が深まりました。動物の鳴き声や野草...by さとぽんさん
大雪山国立公園の自然と人々とのふれあいや自然環境保全を推進していくための中核施設。 【料金】 無料
- (1)上川駅 バス 35分
-
-
10 川村カ子トアイヌ記念舘
旭川市/博物館
川村家の歴史を軸にして、アイヌの風俗、生活が展示の中心です。明治時代あたりからのアイヌの実際の暮らし...by 5241さん
上川地方を代表するアイヌの旧家として知られる川村家第8代川村カ子ト(かねと)が、生前アイヌ民族文化の正しい伝承を目的として大正5年に作った日本最古で唯一の私立のアイヌ資料...
- (1)旭川駅 バス 10分 バス停「アイヌ記念館前」下車
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 層雲峡・大雪山写真ミュージアム
上川町(上川郡)/博物館
- シニア
ロープウェイの駐車場が混んでいたので先にミュージアムの見学をしました。大雪山系の四季の写真、解説ゆっ...by つくままさん
大雪山写真の第一人者市根井孝悦氏の写真館、層雲峡・大雪山写真ミュージアム。旧層雲峡小学校の校舎を生かした総面積1,570平方mの規模は日本最大級を誇り、壮大な大雪山にふさわしい...
- (1)上川層雲峡IC 車 30分 21km 層雲峡バスセンター 徒歩 10分 2km
-
-
12 東川町郷土館
東川町(上川郡)/博物館
東川町役場の裏手にある資料館です。旧町役場の建物を移設したとのこと。石器時代の出土品や開拓時代以降の...by のりゆきさん
東川町の歴史を紹介。過去に走っていた路面電車のほか、民俗資料や古い農機具を展示。 【料金】 無料
- (1)旭川駅 バス 30分
-
-
13 「羊と雲の丘」世界のめん羊館
士別市/博物館
7月に道北の実家に帰省したのですが、実家に行く前の時間つぶしで立ち寄りましたが、時間つぶしというの...by yosshyさん
世界各国の羊と触れ合える施設。国内ではここでしか見られない珍しい羊がたくさんいます。 【料金】 大人: 200円 子供: 100円
- (1)士別駅 車 10分
-
-
14 鷹栖町郷土資料館
鷹栖町(上川郡)/博物館
鷹栖町の開拓期の農具や、家具、農業の中心だった馬の剥製等が展示されていました。また、水田を作るにあた...by たかちゃんさん
明治以来、農業を中心に発達してきた町の農業に関する資料、特に水稲作業に使用した機具や、生活資料が多く展示されている。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):350人
- (1)旭川駅 バス 25分
-
-
15 当麻世界の昆虫館パピヨンシャトー
当麻町(上川郡)/博物館
虫好きな子供には最高だと思う。触れる虫もいるし、3回目の来訪。 大人でも、世界観が広がる。あと、クー...by モナーさん
1万点を越す世界中の美しい蝶や珍しい昆虫を展示。生きた昆虫たちともふれあえる生態観察室もあり、大人も子供も楽しいひとときを過ごせます。 【料金】 大人: 600円 団体(20名以上...
- (1)当麻駅 車 5分
-
-
16 下川町ふるさと交流館
下川町(上川郡)/博物館
郷土の自然や歴史、文化、産業への理解を深められるように各種資料を展示しております。 【料金】 大人: 200円 20名以上団体割引 1人160円 子供: 100円 20名以上団体割引 1人80円 ...
- (1)下川バスターミナル 車 5分
-
17 塩狩峠記念館三浦綾子旧宅
和寒町(上川郡)/博物館
旭川に住んでいた作家の三浦綾子さんの旧宅を塩狩峠に移築sていますう。当時の雑誌やゆかりの小説など資料...by まりりんさん
三浦綾子旧宅を復元、小説「氷点」執筆の部屋や小説・映画「塩狩峠」に関する資料などを展示。 【料金】 大人: 200円 団体:150円 子供: 100円 団体:50円 【規模】入館者数(年間)...
- (1)塩狩駅 徒歩 2分
-
-
18 旭川兵村記念館
旭川市/博物館
旭川神社の近くにある、屯田兵のことが分かる資料館です。 北海道開拓のために働いた屯田兵。 当時の過酷...by komuさん
屯田兵とは、明治時代に北海道の警備と開拓にあたった兵士とその部隊です。館内には、当時生活に使われていた屯田兵屋が復元され、数々の実際に使われていた生活用品、農機具、さらに...
- (1)JR旭川駅 バス 20分 バス停「東旭川6丁目」下車 徒歩5分
-
-
19 高橋昭五郎彫刻の館
音威子府村(中川郡)/博物館
彫刻家高橋昭五郎氏は、「愛祈・感謝」を込めてを信条に制作活動を続けてきた。これまで40数年間に及ぶ制作活動で生み出された作品全てを村に寄贈している。館内では、約150点の所...
- (1)音威子府駅 徒歩 5分
-
20 剣淵町郷土資料館
剣淵町(上川郡)/博物館
剣淵町の文化財である屯田兵屋がある他、明治・大正・昭和の茶の間の風景が展示されており、その時代の生活が窺える。また、屯田兵の入植当時からの農具や馬車、書物や各種生活用具が...
- (1)JR剣淵駅 徒歩 10分 1km JR剣淵駅 車 4分 1km
-
-
- いま北海道でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 北海道でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 札天山収蔵館
下川町(上川郡)/博物館
2006年に閉校した、旧下川町立一の橋小学校を改修した展示施設。下川町開拓110年を記念して、2009年に下川町郷土資料展示保存施設「札天山収蔵館」として開館した。 かつて利用され...
- (1)下川町市街地 車 10分
その他エリアの博物館スポット
1 - 9件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
上川町(上川郡)からの目安距離 約63.4km
上士幌町(河東郡)/博物館
- 王道
糠平温泉三泊目に散歩ついでに寄りました! 結構貴重な資料も有りました 鉄道資料館とも近いし、糠平湖畔...by けいさん
平成25年5月オープンの、環境省ぬかびら源泉郷ビジターセンターと上士幌町ひがし大雪博物資料館が一緒になった施設。東大雪エリアの自然や生き物などの情報を展示しております。観光...
-
-
中川町(中川郡)からの目安距離 約97.3km
礼文町(礼文郡)/博物館
- シニア
石に穴をあける工程の展示がリアルで古代人の根気強い努力に感動した。 原料や製品の広範囲な交流の実態を...by nomonoさん
礼文の花、動物、歴史、産業などの6つのコーナーに分け、礼文島をわかりやすく紹介。 【料金】 大人: 300円 高校生以上 子供: 240円 小・中学生 幼児: 0円 就学前幼児無料 その他: ...
-
美深町(中川郡)からの目安距離 約57.8km
苫前町(苫前郡)/博物館
展示の多くは、三毛別の熊害事件の資料ですが、苫前に入植して開拓に従事された先人の業績も展示されていま...by のりゆきさん
文化遺産 【料金】【団体】10名以上で3割引(10円未満切捨)*小学校就学前の幼児は無料 【規模】入館者数(年間):4,500人
-
-
鷹栖町(上川郡)からの目安距離 約34.9km
沼田町(雨竜郡)/博物館
1年程前から恐竜に興味を持ち、最近では恐竜の化石発掘をする人、研究者になりたいと言っている息子を連れ...by みーちゃんさん
冷たい海に棲んでいたカイギュウの進化を解明できる場所として世界的にも注目され、ヌマタネズミイルカ(新属・新種)、ヌマタナガスクジラ(新属・新種)、セイウチ、アシカなど数多...
-
-
美深町(中川郡)からの目安距離 約53.0km
羽幌町(苫前郡)/博物館
1階は羽幌炭鉱の歴史や開拓史などいにしえの人々の生活が写真や道具からとてもよく伝わってきました。 2階...by やすいやどさん
町内で発掘された貴重な化石類の展示や、古代、開拓期、産業活動の様子、ニシン漁の時代、炭砿の時代などの隆盛を伝える資料の数々が展示され見学できます。 【料金】 大人: 220円 ...
-
中川町(中川郡)からの目安距離 約34.3km
豊富町(天塩郡)/博物館
直ぐ近くには裏山に豊富温泉 スキー場があります。サロベツの自然の原野に咲く花や生息する動物を分かりや...by aiさん
サロベツ原野動植物のパネル展示。 【料金】 無料
-
鷹栖町(上川郡)からの目安距離 約34.9km
沼田町(雨竜郡)/博物館
かつて、石狩炭田と肩を並べるほどの鉱床を持っていた、雨竜炭田の資料館が、沼田町の奥座敷、幌新温泉にあ...by 時の過ぎゆくままにさん
クラウス15号蒸気機関車のジオラマの再現や当時の炭鉱で使用した道具の他、開拓時代の資料、人食い熊の毛皮などを展示しています。 【料金】 無料
-
-
東神楽町(上川郡)からの目安距離 約29.3km
芦別市/博物館
滝里ダム湖畔にあるダム湖の資料館ですが、オートキャンプ場の受付もここで行っています。見逃せないのは2...by たかちゃんさん
ダム建設前の滝里町、ダム工事の様子、採用されたPCD工法の説明など、ダム建設に費やされた歳月、苦労・技術などを見て、ふれて理解できる施設。 【料金】 無料
-
-
旭川市からの目安距離 約43.8km
滝川市/博物館
ずっと以前に訪れたことがあるのですが、久しぶりに来館しました。滝川市は実は地球の歴史で言うと新生代前...by たかちゃんさん
自然史部門では、迫力満点のタキカワカイギュウをはじめとした化石標本や骨格標本を展示。美術部門では、日本画家の岩橋英遠など滝川ゆかりの作家の作品を常時展示しています。 【料...
-
旭川・層雲峡のおすすめジャンル
旭川・層雲峡の温泉地
旭川・層雲峡の旅行記
-
北海道 ゴールデンルート紀行
2017/7/6(木) 〜 2017/7/9(日)- 夫婦
- 2人
北海道のお花畑と大自然をチョット欲張って、富良野・層雲峡・知床・摩周湖・釧路・阿寒のゴールデンル...
40549 2328 0 -
北海道特有の花と景色とガーデンめぐり
2016/7/12(火) 〜 2016/7/14(木)- 夫婦
- 2人
昨年も北海道の大雪〜富良野〜十勝には、北海道特有の花と景色を見たく訪れましたが、今年も訪れました...
21779 2304 0 -
一人なので、いつもよりかなりハードに道央を駆け抜けよう!(ソフトクリーム探訪も忘れずに)
2016/9/22(木) 〜 2016/9/25(日)- 一人
- 1人
8月に帰省を予定していたところ、諸般の事情で中止しましたが、その事情が解決したので、ようやく帰...
23091 613 3