1. 観光ガイド
  2. 関東の文化史跡・遺跡
  3. 埼玉の文化史跡・遺跡
  4. 飯能の文化史跡・遺跡
  5. ときがわ町(比企郡)の文化史跡・遺跡

ときがわ町(比企郡)の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 4件(全4件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 多武峯瓦塔遺跡

    西平/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    多武峯神社を再建する時に焼物でつくられた塔の破片がたくさん出土した遺跡です。神社名になっている「多武...by むーちゃさん

    1. (1)関越道東松山ICまたは嵐山小川ICから車で50分
    2. (2)圏央道鶴ヶ島ICまたは狭山日高ICから車で70分

    2 板石塔婆

    西平/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    板碑は、主に供養塔として使われる石碑の一種です。板石卒塔婆、板石塔婆と呼ばれ、特に典型的なものとして...by むーちゃさん

    1. (1)関越道東松山ICまたは嵐山小川ICから車で35分
    2. (2)圏央道鶴ヶ島ICまたは狭山日高ICから車で55分
  • ponちゃんさんの青石塔婆の投稿写真1

    3 青石塔婆

    西平/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    坂東三十三観音巡礼慈光寺参拝の折,見学しました.参道沿いにあります.青石塔婆とは,秩父産の緑泥岩を加...by ponちゃんさん

    1. (1)関越道東松山ICまたは嵐山小川ICから車で30分
    2. (2)圏央道鶴ヶ島ICまたは狭山日高ICから車で50分
  • 国指定史跡 小倉城の写真1
    • 国指定史跡 小倉城の写真2
    • 国指定史跡 小倉城の写真3

    4 国指定史跡 小倉城

    田黒/文化史跡・遺跡

    国指定史跡 小倉城

    1. (1)【公共交通機関をご利用の場合】(1)東武東上線武蔵嵐山駅(西口)からときがわ町路線バス<十王堂前経由せせらぎバスセンター行き(と02系統)>に乗車(2)「田黒」バス停下車、徒歩20分(1.4km)※明覚駅経由せせらぎバスセンター行き(と01系統)は「田黒」バス停を通りません。
    2. (2)【自家用車の場合】(1)国道254号線の嵐山渓谷入口交差点からときがわ町方面へ約2.5km(2)3つ目の信号を右折(3)直進1.4km

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 26件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 山吹姫の墓の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約1.8km

    山吹姫の墓

    鎌形/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    山吹姫の墓と伝えられる戦国時代の五輪塔を見ました。過去の歴史の勉強をしています。 とても落ち着く雰囲...by むーちゃさん

    山吹姫は木曽義仲の妻である。 班渓寺の墓地に山吹姫の墓と伝える欠落した不整形の五輪塔がある。 この五輪塔が山吹姫の墓であるかははっきりしない。

  • らいすさんの笛吹峠の投稿写真2
    • らいすさんの笛吹峠の投稿写真1
    • tam-tamのタプタプさんの笛吹峠の投稿写真3
    • tam-tamのタプタプさんの笛吹峠の投稿写真2

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約2.9km

    笛吹峠

    将軍澤/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    笛吹峠に向かいました。県道を折れて200メートルほどのところに林があり、その林の中に羽黒堂というお地蔵...by むーちゃさん

    町指定史跡。嵐山町と鳩山町の間にある峠で、1352(観応3)年後醍醐天皇に味方していた新田氏と足利尊氏の争いである「武蔵野合戦」において、「笛吹峠の戦い」があった場所。桜...

  • 軻遇突智さんの大蔵館跡の投稿写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約3.6km

    大蔵館跡

    大蔵/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

     大蔵館は、木曾義仲の父源帯刀先生義賢が、甥の源義平(頼朝の長兄)に奇襲で夜に攻め込まれて、命を落とし...by 軻遇突智さん

    向徳寺の南西約400m。源頼朝の叔父の源義賢はこの大蔵館で甥の悪源太義平のために襲撃され戦死したが、現在もりっぱな土塁、空濠をめぐらした大蔵館が史跡として残っている。県の史跡...

  • 源義賢の墓の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約3.8km

    源義賢の墓

    大蔵/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    嵐山町大蔵は平安時代末期に源義賢がこの地に館を構えたところと伝えています。この地は文献史料等から大蔵...by むーちゃさん

    大蔵地内の大蔵館跡付近にある古いタイプの五輪塔で、義賢の墓であると伝えられています。 文化財 都道府県指定史跡

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約4.1km

    稲荷塚古墳

    菅谷/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    稲荷塚古墳は、さいたま市立大宮西高等学校正門を入ってすぐ左手のテニスコート脇にあります。学校のシンボ...by むーちゃさん

    町指定史跡。かつて古墳の上に稲荷社があったことから稲荷塚の名称がついた。

  • tam-tamのタプタプさんの赤沼古代瓦窯跡の投稿写真3
    • tam-tamのタプタプさんの赤沼古代瓦窯跡の投稿写真2
    • tam-tamのタプタプさんの赤沼古代瓦窯跡の投稿写真1
    • 赤沼古代瓦窯跡の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約4.5km

    赤沼古代瓦窯跡

    赤沼/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    赤沼古代瓦窯跡から出土した瓦や須恵器を調査した結果、国分寺の年代を半世紀近く遡る窯であることが分かっ...by むーちゃさん

    武蔵国分寺建立に献納した瓦を焼いた跡。煙出し口とタキ口が残存。 時代 奈良

  • あきぼうさんの世界無名戦士之墓の投稿写真5
    • あきぼうさんの世界無名戦士之墓の投稿写真4
    • あきぼうさんの世界無名戦士之墓の投稿写真3
    • あきぼうさんの世界無名戦士之墓の投稿写真2

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約5.0km

    世界無名戦士之墓

    越生/文化史跡・遺跡

    4.4 口コミ5件

    越生町の桜山公園の頂きにある立派な施設です。麓からは30分程登りますが車でも上がる事は出来る様です。 ...by あきぼうさん

    昭和30年12月8日落成。正法寺裏手の大観山に建てられた戦没者納骨堂で、海外から帰国した200余柱の遺骨が眠る。毎年5月第2土曜日には「世界無名戦士並びに越生町戦没者追悼...

  • のほほん気分さんの杉山城跡の投稿写真3
    • 恵子ちゃんさんの杉山城跡の投稿写真2
    • のほほん気分さんの杉山城跡の投稿写真1
    • 恵子ちゃんさんの杉山城跡の投稿写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約6.1km

    杉山城跡

    杉山/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ20件

    武蔵嵐山駅より徒歩で訪問。噂には聞いていたのですが、城の遺構が全域で素晴らしい状態で保存されています...by ああああさん

    戦国時代の山城で、約14万平方メートルという狭い範囲の中で、高低差を利用しながらおよそ10の郭を配置した縄張りです。本郭を中心に3方向へ郭を広げていきますが、塁線には折歪(お...

  • トシローさんの仙覚律師遺跡の投稿写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約6.4km

    仙覚律師遺跡

    大塚/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    仙覚律師とは鎌倉時代に読み方が分からなかった万葉集を読めるようにして、「万葉集註釈」を完成させた僧だ...by トシローさん

    仙覚は建仁3年(1203年)常陸国(茨城県)に生まれ、天台宗の僧侶で万葉集研究の先駆けとして知られています。寛元4年(1246)、仙覚は源親行の書写本を底本に万葉集の読み方の...

  • 元杢網夫妻の墓の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約6.6km

    元杢網夫妻の墓

    杉山/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    老後 芝久保神谷町に転居し、更に向島水神の森に閑居したこともあるそうです。 とにかく三昧の生活をすごせ...by むーちゃさん

    本名を金子喜三郎という江戸後期の狂歌師,落栗庵元杢網とその妻すめの墓で辞世の句が刻まれている。 文化財 県指定旧跡

  • ま〜ぼ〜さんの穴八幡古墳の投稿写真2
    • ま〜ぼ〜さんの穴八幡古墳の投稿写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約6.7km

    穴八幡古墳

    増尾/文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ2件

    綺麗に整備されていて見学しやすいとおもいます。静かな環境です。 駐車場がない為、少し離れたところまで...by れいすちゃんさん

    石室は,横穴式石室で中を観察できる。石室の構造,石組み技術等を知るうえで価値の高い古墳。周囲に方形に廻る二重の堀を構え、一辺は28.2m、高さ5.6mを測る大型の方墳です...

  • せいめいさんの武田氏一族の墓域の投稿写真1
    • 武田氏一族の墓域の写真2
    • 武田氏一族の墓域の写真3
    • 武田氏一族の墓域の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約7.2km

    武田氏一族の墓域

    上横田/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    武田信玄の異母弟である武田信実一族の墓で、慶長13年(1608)に上横田の地行主であった川窪(武田)新十郎信俊は父野信実の追善と一族の菩提所として輪禅寺を建立開基しました。墓域に...

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約7.8km

    方墳行人塚

    上横田/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    行人塚は高さ3メートル、一辺20メートルの古墳(方墳)で、7世紀初頭に作られたものです。横穴式石室の玄室...by むーちゃさん

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約9.5km

    上田朝直の墓

    御堂/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    上田朝直は松山城主で扇谷上杉家、後に小田原北条氏に従っていた。天正10年(1582年)10月3日に没している。 ...by れいすちゃんさん

    松山城主の石造宝塔。高さ1.2m。

  • 馬場っちさんの鶴ヶ島発祥の地の投稿写真3
    • 馬場っちさんの鶴ヶ島発祥の地の投稿写真2
    • 馬場っちさんの鶴ヶ島発祥の地の投稿写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約11.1km

    鶴ヶ島発祥の地

    関間/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    坂戸駅から徒歩圏内にある碑です。 鶴ヶ島の歴史に触れられる場所となっております。 大通りに面しており...by 馬場っちさん

  • ツヨシさんの松山城跡の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの松山城跡の投稿写真1
    • トシローさんの松山城跡の投稿写真1
    • ああああさんの松山城跡の投稿写真5

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約11.6km

    松山城跡

    北吉見/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ7件

    吉見百穴のすぐ近くの山の上にあります。戦国時代は武蔵国の名城のひとつで、北条氏らによって争奪戦が繰り...by たぴおかさん

    本格的な築城は応永6年(1399)と見られる。築城者は大河原安戸城主の上田友直。「松山城風流歌合戦」ののち,武蔵における後北条氏の拠点となり,永禄年間に上杉謙信に攻略され,こ...

  • sklfhさんの大谷瓦窯跡の投稿写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約11.8km

    大谷瓦窯跡

    大谷/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    大字大谷の地域にあり、丘陵の東面の傾斜地に営まれた登窯です。天井部はないです。焚口部・煙出し部をそな...by むーちゃさん

    奈良時代末から平安初期の瓦焼窯の跡。 文化財 国指定史跡 時代 奈良末期

  • harusuさんの吉見百穴の投稿写真2
    • harusuさんの吉見百穴の投稿写真1
    • ひろ★ひろさんの吉見百穴の投稿写真1
    • harusuさんの吉見百穴の投稿写真3

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約11.8km

    吉見百穴

    北吉見/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 口コミ215件

    東松山東口から鴻巣西口方面行きのバスで10分くらいで着きます。下車後、川を渡る頃から穴だらけの崖が見...by はろーひーさん

    古墳時代後期?終末期に造られた横穴墓群で、大正12年3月7日に国の史跡に指定されています。現在は219基の穴が確認されています。吉見町を代表する史跡であり、各横穴は、玄室・...

  • トシローさんの地下軍需工場跡の投稿写真1
    • 地下軍需工場跡の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約11.8km

    地下軍需工場跡

    北吉見/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    吉見百穴の下のほうにありました。戦時中に掘られた穴で、航空機の地下軍需工場だったそうです。詳しく書か...by たぴおかさん

    埼玉県比企郡吉見町の吉見百穴内に有る遺跡

  • 安西せんせい、 ダイエットがしたいです。さんの雷電塚古墳の投稿写真2
    • dai-nekoさんの雷電塚古墳の投稿写真1
    • 安西せんせい、 ダイエットがしたいです。さんの雷電塚古墳の投稿写真1
    • 雷電塚古墳の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約13.2km

    雷電塚古墳

    小沼/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    墳長47メートルの前方後円墳 付近ではいくつかの円墳なども見つかっています 畑の中にある丘って感じで...by dai-nekoさん

    全長約50mを測る市内最大の前方後円墳。周辺に陪塚が確認されている。 文化財 都道府県指定史跡 時代 古墳時代(6世紀中頃)

  • 馬場っちさんの台の高札場跡の投稿写真2
    • 馬場っちさんの台の高札場跡の投稿写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約13.9km

    台の高札場跡

    台/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    日高市にある台の高札場。 巾着田に行く途中にあります。こじんまりとしていますが、歴史を感じます。 高...by 馬場っちさん

  • 馬場っちさんの高麗村石器時代住居跡の投稿写真2
    • 馬場っちさんの高麗村石器時代住居跡の投稿写真1
    • dai-nekoさんの高麗村石器時代住居跡の投稿写真1
    • ま〜ぼ〜さんの高麗村石器時代住居跡の投稿写真2

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約13.9km

    高麗村石器時代住居跡

    台/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ6件

    高麗村石器時代住居跡は高麗駅から徒歩圏内にあります。 案内板が所々に出ているので、迷わず訪問できまし...by 馬場っちさん

    縄文時代中期の遺跡・竪穴住居跡。昭和4年に埼玉県内で初めて縄文時代の竪穴住居跡を発掘調査した遺跡として知られています。その竪穴住居跡は、昭和26年に国指定史跡として登録さ...

  • 鹿島古墳群の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約13.9km

    鹿島古墳群

    本田/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    ここは、古墳時代の古墳が100期程残っていて、このままじゃ、もったいない位、いい古墳が、あります。 も...by すけーんさん

    埼玉県指定史跡。荒川沿いの河岸段丘に1キロにわたり古墳が分布します。今から約1400年前頃に造られた県内有数の大規模な古墳群で、56基の円墳が分布します。春には桜と菜の花、秋に...

  • Todaysさんの黒岩横穴墓群の投稿写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約14.1km

    黒岩横穴墓群

    黒岩/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    東松山市郊外の八丁湖の近くにあります。斜面にいくつかの横穴があいていました。発掘は完全にはされていな...by たぴおかさん

    古墳時代後期?終末期に造られたと考えられていますが詳細は不明です。現在では、30数基の横穴の存在が確認されていますが、この一帯の斜面には多数の横穴墓が埋蔵されており、その...

  • ミッシェルさんの鉢形城跡の投稿写真3
    • ミッシェルさんの鉢形城跡の投稿写真4
    • ミッシェルさんの鉢形城跡の投稿写真5
    • ミッシェルさんの鉢形城跡の投稿写真2

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約14.4km

    鉢形城跡

    鉢形/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 口コミ24件

    寄居駅から徒歩20分くらいで訪問。よく見る鉢形城の写真は、手前の『玉淀河原』からの景色になるので、途...by ああああさん

    荒川南岸の断崖上に残る平山城の遺構。文明5年(1475年)長尾景春が築城し,室町時代末期に北条氏邦が城主となり北武蔵から上野にかけて北条氏の北関東経営の拠点となった。天正18年...

  • 中山信吉の墓の写真1

    ときがわ町(比企郡)からの目安距離 約16.4km

    中山信吉の墓

    中山/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    中山 信吉(なかやま のぶよし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将です。水戸藩附家老でした...by れいすちゃんさん

ときがわ町(比企郡)のおすすめご当地グルメスポット

  • のほほん気分さんのとうふ工房わたなべの投稿写真1

    とうふ工房わたなべ

    番匠/居酒屋

    • ご当地
    4.3 10件

    しっかり揚がっているのに、サッパリとしていて、美味しい! 越生町の帰りに寄りました。また寄...by みぃぁさん

  • ヒロさんの高柳製麺所の投稿写真1

    高柳製麺所

    玉川/その他軽食・グルメ

    4.0 2件

    週末のお昼時に利用。15人ほどの行列があり30分待ち。セルフサービス形式になっており、うどんは...by とらじろうさん

  • 世田谷区等々力の住人さんの古民家Cafe 枇杏(びあん)の投稿写真1

    古民家Cafe 枇杏(びあん)

    番匠/カフェ

    5.0 1件

    古民家Cafe枇杏へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道八高線の明覚駅のひとつしかない改札から外...by 世田谷区等々力の住人さん

  • 世田谷区等々力の住人さんのとき川の投稿写真1

    とき川

    番匠/日本料理・懐石

    5.0 1件

    とき川へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道八高線の明覚駅のひとつしかない改札から外に出ます...by 世田谷区等々力の住人さん

ときがわ町(比企郡)のおすすめホテル

ときがわ町(比企郡)の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.