北陸の博物館
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全179件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
1 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
福井/博物館
ポイント2%一乗谷のちょうど入口にある博物館で、数年前にリニューアルされたためか、非常に綺麗な建物です。1階に入...by ああああさん
全国で唯一、戦国時代の城下町がまるごと残された大規模遺跡である、一乗谷朝倉氏遺跡の価値と魅力を発信する拠点として、令和4年10月1日に福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(愛称:あ...
- (1)【電車】JR福井駅から電車(越美北線)で15分「一乗谷駅」下車。徒歩3分 【バス】京福バス62系統(一乗谷東郷線)「福井駅西口」D番のりばから25分 朝倉・永平寺ダイレクトバス「福井駅東口」@番のりばから16分 永平寺「一休前」B番のりばから24分 【自動車】北陸自動車道「福井IC」から国道158号線を大野方面へ。約10分 東海北陸自動車道「白鳥西IC」から国道158号線を福井方面へ。約60分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
2022年10月1日オープン!国指定重要文化財を多数含む約800点の出土資料を展示しています♪ポイント・クーポンでお得に体験!《ファミリー・カップルにおすすめ》
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 朝倉義景が暮らした朝倉館の一部を原寸で再現するほか、流通拠点・川湊「一乗谷の入江」の一角とも考えられる石敷遺構の露出展示、城下の町並みを30分の1スケールで再現した巨大ジオラマなどが見どころです
- 一般 700円〜
-
-
ネット予約OK
2 一乗谷あさくら水の駅
福井/その他果物・野菜狩り、博物館
- 王道
ポイント2%足羽川のほとりにある道の駅で、景色が良いなと思いました。 中には特産品とかが売っていて、今回は大野市...by PESさん
国の三重指定『特別史跡・特別名勝・重要文化財』を受けた一乗谷朝倉氏遺跡の玄関口に位置し、直径4mを超える三連水車が目印の道の駅です。 すぐ近くに県立朝倉氏遺跡博物館(通称:...
- (1)車:北陸自動車道 福井I.C.より6分
- (2)電車:JR「福井駅」から越美北線で18分 →「一乗谷駅」下車900m 徒歩12分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
戦国武将のおもてなし 朝倉羽釜飯(あさくらはがまめし)+プラス
- 観光施設・名所巡り > 町めぐり・食べ歩き
- 一乗谷の発掘調査で出土した羽釜を思わせる器の中に甘海老・真鯛、椎茸、里芋など厳選した地元食材が具だくさん!戦国武将をもてなした朝倉氏の心意気を再現。更に秘伝の「蘭麝酒」みりん粕に漬けた特別な逸品も+
- 大人 2,200円〜
-
-
ネット予約OK
3 はたや記念館ゆめおーれ勝山
福井/博物館
- 王道
ポイント2%無料で見学できます。実際に使われていた旗屋を展示室にしているのか、入口から雰囲気満点。2階部分には、...by まいさん
- (1)中部縦貫自動車道勝山ICから車で10分
- (2)白鳥ICより158号経由から車で90分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【お好みの糸で手織り体験*オリジナルコースター作り/お持ち帰りOK】恐竜博物館より車で約10分*入館無料/館内では動くむかしの機械も見られます!
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- お好みの糸で手織り体験に挑戦できます! オリジナルコースターをつくってお持ち帰り♪ がんばって作ったコースターをお家で大切につかおう!
- おひとり様 600円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【切ってくっつけて!まゆ玉クラフト体験*お持ち帰りOK】蚕がつくったまゆ玉を使って、かわいい動物や恐竜などをつくろう!
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 蚕がつくったまゆ玉を使って、かわいい動物や恐竜などをつくろう! 簡単に作れる生き物や、少しむずかしい生き物にチャレンジもできます! 作った作品はお持ち帰りできます!
- おひとり様 600円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【まゆのまきまき糸取り体験(ミニ木枠付き)プラン】恐竜博物館より車で約10分*入館無料/館内では動くむかしの機械たちも見られます!
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- まゆから出てくる絹糸を手動の道具で小さな木枠にまきまきと巻き取ることができます! お子様でも簡単♪
- おひとり様 600円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
ネット予約OK
4 坂井市龍翔博物館
福井/博物館
ポイント2%三国龍翔館へは以前から訪問の機会を待っていましたが、しばらくの間リニューアルのための工事が続いていま...by たつのオトシ子さん
西洋風のレトロな建物の中は、遊び心ワクワク、知ってフムフムがたくさんの、日本海を望む丘の上のミュージアム。 トリック手法によるユニークな見せ方をはじめ、新しい展示方法を多...
- (1)車:えちぜん鉄道三国駅から約5分 北陸自動車道金津ICから約25分
- (2)電車:えちぜん鉄道三国駅から徒歩約10分 JR芦原温泉駅から車で約20分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
日本海を望む丘の上のミュージアム観覧♪坂井市の歴史や文化の魅力を知ってみませんか?♪<ファミリー・カップル・女性にもおすすめ♪>
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- ・西洋風のレトロな建物の中で、遊び心ワクワク、知ってフムフムを体験! ・地域の文化を反映したデザインで、視覚的に楽しませながら学べるよう工夫されています♪ ・自然科学や環境保護からも楽しめます♪
- 大人(高校生以下は無料) 400円〜
-
-
ネット予約OK
5 藤野厳九郎記念館
福井/博物館
ポイント2%あわら温泉湯の町広場の「芦湯」前に在るのが藤野厳九郎記念館、藤野厳九郎は魯迅と師弟の交わりを持った解...by トシローさん
中国の文豪魯迅との師弟愛で知られる医師、藤野厳九郎の旧宅を三国町から移築し、内部には遺品などが展示してある。平成23年にあわら温泉湯のまち広場に移転した。
- (1)えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩1分(あわら湯のまち広場内)
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
藤野厳九郎記念館入館
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 藤野厳九郎が、12年間実際に暮らしていたお宅を記念館として見学可能!
- 大人 210円〜
-
-
6 福井県立恐竜博物館
福井/博物館
- 王道
首長の巨大な恐竜が実物大で同時に何体も重なって見ることができ、圧巻です。 博物館のみの利用で11時から...by fuminさん
恐竜の世界・地球の科学・生命の歴史・勝山市の恐竜。福井県が誇る恐竜と古生物・地学専門の博物館。銀色のドーム型展示室には、44体の恐竜の全身骨格等の標本や巨大なジオラマ、迫力...
-
-
7 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
福井/博物館
- 王道
遠い昔に消えてしまった街並みを復元されており、非常に興味深いものでした。 遺跡、博物館、街並みもすば...by あきちゃんさん
遺跡の玄関口にあり,発掘された出土品,朝倉氏と遺跡に関する歴史資料を展示。 【料金】 100円
- (1)一乗谷駅 徒歩 5分
-
-
8 航空プラザ
石川/博物館
- 王道
航空機が見やすくいっぱい展示してあり、予想通りの楽しさでした。 内容としては私にはわかりやすかったで...by ともさんさん
航空プラザはグライダーからジェット機まで揃った日本海側唯一の航空博物館です。見て、聞いて、さわって、航空文化が体験できる施設です。日本最大級の飛行機型コンビネーション遊具...
- (1)JR小松駅 バス 10分 小松空港より 徒歩 3分 小松空港―航空プラザ前 EVバス 2分
-
-
9 人道の港敦賀ムゼウム
福井/博物館
- 王道
敦賀の街に係る2つの感動的な話を文字だけでなく、映像やアニメで表現していて心が洗われました。 資料を...by たかぴーさん
古くから大陸への玄関口として栄えた敦賀港は、大正9年(1920)にポーランド孤児、昭和15年(1940)にはユダヤ人難民が上陸した日本で唯一の港です。人道の港敦賀ムゼウムでは...
- (1)「敦賀駅」から徒歩約40分
- (2)「敦賀駅」からバスで「金ヶ崎緑地」下車、徒歩8分
-
-
10 金沢市足軽資料館
石川/博物館
- 王道
武家屋敷跡のまいどさんに案内していただきました。 市が買取り移築し、無料公開している貴重な文化財です...by ゆうママさん
藩政時代の貴重な足軽屋敷2棟を移築再現した建物。建物の中は、足軽の職務や日常生活の解説・展示がなされており、屋根は昔ながらの石を置いたもので、当時の雰囲気を醸し出していま...
- (1)香林坊バス停 徒歩 5分 金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル 香林坊バス停 徒歩 5分 金沢駅 バス 10分 まちバス
-
-
11 金沢市立安江金箔工芸館
石川/博物館
- 王道
- 子連れ
新しい綺麗な施設の2階が見学エリアです。 館内はさほど広くありませんが、展示内容は良いと思います。 ...by 60代のスノーボードおじさんさん
金箔打ち立て師・安江孝明氏が収集していた絵画、書、能装束、加賀蒔絵、加賀象嵌、 陶磁器、金沢仏壇などの美術工芸品を所蔵、展示している。そのほか、金箔に関する 道具類を展示...
- (1)JR「金沢駅」から路線バスまたは城下まち周遊バスで「橋場町」下車 徒歩5分
-
-
12 魚津埋没林博物館
富山/博物館
- 王道
魚津駅から徒歩20分ぐらいです。道は少し分かりにくいです。日本海側です。巨大な埋没林が水中と乾燥状態で...by たっちゃんさん
魚津埋没林博物館は、「埋没林」と「蜃気楼」富山湾の二つのふしぎに出会える博物館です。 埋没林…約2000年前、河川氾濫と海面上昇が複合して埋没したスギ原生林跡。魚津港建設時に...
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 5分 魚津IC 車 10分
-
-
13 黒部川電気記念館
富山/博物館
- 王道
トロッコ列車の発車時間まで余裕があったので、入館無料ということもあり、入ってみました。 黒部ダムを造...by オラフママさん
大正12年日本電力が建築した事務所がモデルの、アルペン風の異国情緒のある美しい建物。屋外には黒部峡谷の開発に使用したEB電気機関車も展示している。9面マルチビジョンやパノ...
- (1)富山地方鉄道宇奈月温泉駅から徒歩で
-
-
14 八尾曳山展示館
富山/博物館
- 王道
富山駅前からバスを利用。一番はじめに訪れたのが、八尾曳山展示館でした。受付で、県外から訪れたことを書...by そらまめさん
曳山3基が常時展示・展示ケースには、曳山に関する古文書など歴史的資料を収納。八尾町の養蚕に関する資料を展示。 また、毎月の第2・第4土曜日には、風の盆の風情を再現した「風...
- (1)JR越中八尾駅 バス 10分 「曳山展示館前」にて下車
-
-
15 北前船主の館右近家
福井/博物館
右近家と中村家の両方の内覧をしてきました。中村家は最近になって3階まで人が入れるようになったというこ...by 瑠奈さん
日本海五大船主右近家の建物及び北前船関係資料を陳列公開。本宅の背後の山腹には西洋館が建ち、ここから眺める敦賀湾一帯は絶景。 【料金】 大人: 500円 (高校生以上)、団体割引...
- (1)北陸自動車道敦賀IC 車 30分 北陸自動車道南条スマートIC 車 20分 北陸自動車道武生IC 車 30分
-
-
16 富山市郷土博物館
富山/博物館
- 王道
お城を復元した感じですね。 中はコンクリート造りっぽい、今風の展示場になっていました。 それでも結構...by PESさん
鉄筋コンクリート建の富山城天守閣内部が郷土博物館になっており、2階では主に美術関係の企画展が開催され、3階には旧富山藩関係の資料などが展示されている。現在は、歴史博物館とし...
- (1)富山駅 徒歩 10分
-
-
17 和倉昭和博物館とおもちゃ館
石川/博物館
期待以上の展示品の数々とクオリティの高さでもう圧倒されました。我が家にも昔真っ赤なスバル360があっ...by コータローさん
- (1)能登有料自動車道をご利用の場合、徳田大津ジャンクションより能越道に入り、和倉インターで下車 ※和倉インター(能越道)から和倉温泉中心部に向かう途中
-
-
18 山中温泉芭蕉の館
石川/博物館
- 王道
とても素敵な館でした。また訪れると思います。、、、が、、、カメムシの大量発生している時期で早々に退散...by 0798さん
明治中期の宿屋古建築が特徴で、お抹茶を飲みながら美しい庭園が楽しめる。また、松尾芭蕉の資料や山中漆器の作品等も展示されている。 【料金】 大人: 300円 高校生以下・障害...
- (1)北陸自動車道 加賀ICから 車で約 18分 12km JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行きで34分「菊の湯前」バス停から0.1Km※山中温泉行きなら32?33分、「山中温泉」バス停から0.45Km
-
-
19 七尾城史資料館
石川/博物館
少し古めの建物で、おトイレは外にありました。 日本100名城七尾城のスタンプや御城印はこちらで手に入...by PESさん
畠山由来記,武具,城内及び域下から出土した資料その他が所蔵されている資料館。七尾城址への登り口にあるモダンな建物。 【料金】 大人: 200円 小中は無料/団体20名以上は160円 大...
- (1)七尾駅 バス 15分
-
-
20 北前船の里資料館
石川/博物館
- 王道
明治9年(1876年)築 市の指定文化財 大広間を含め 17もの部屋がある 大邸宅 当時の豪勢な暮らしぶり...by てつきちさん
江戸時代から明治時代にかけて、日本海を舞台に巨万の富を築いた“北前船”の専門資料館。北前船に関する貴重で珍しい資料や、船乘りたちの歴史が展示されている。資料館の建物は、明...
- (1)北陸自動車道 片山津IC 車で約 8分 5.3km 「北前船の里資料館」駐車場から0.1Km JR加賀温泉駅 加賀周遊バスキャン・バス(海まわり)「5 北前船の里資料館」バス停から0.1Km
-
-
21 金沢蓄音器館
石川/博物館
- 王道
2024.7.10雨の武家屋敷散策の途中で寄った「似故礼」で音楽話がマスターと盛り上がりランチタイムを逃しそ...by akiraさん
エジソン社製の蝋管式蓄音器や縦振動式のほか、有名蓄音器でSP盤の音色を楽しむ解説付き実演は必聴。毎日11時、14時、16時開催。月に数回、テーマ別SP盤鑑賞会やピアノ演奏会も開かれ...
- (1)金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス 橋場町または尾張町バス停 徒歩 3分 武蔵ヶ辻・近江町バス停 5分 金沢ふらっとバス材木ルート
-
-
22 高岡市伏木気象資料館
富山/博物館
- 王道
高岡駅から氷見線に足を延ばしました、雨が強くなったので伏木駅で下車。雨が小降りになった隙に国宝雲龍山...by トシローさん
明治16年に回船問屋の藤井能三らの手により建設された全国初の民間測候所を起源とした、明治42年建築の洋風木造建築が美しい建物です。 明治期に建設され築後約100年を有する近代...
- (1)JR氷見線伏木駅 徒歩 3分 能越自動車道高岡北IC 車 20分
-
-
23 福井県年縞博物館
福井/博物館
- カップル
- シニア
初めて年縞という言葉を知りました。 博物館には年縞がステンドグラスで飾られていてきれいでしたが、すご...by ショーさん
特徴的な縞模様の地層「年縞(ねんこう)」をテーマにした世界初の博物館。名勝三方五湖の一つ、水月湖の湖底に堆積している年縞は、 考古学などで年代を決定する「世界標準のものさ...
- (1)舞鶴若狭自動車道「若狭三方IC」「三方五湖SIC」 車 5分 JR小浜線「三方駅」 徒歩 25分
-
-
24 KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|
石川/博物館
沢山の素晴らしい美術品や貴重な資料を観ることができました。 感動的な芸術作品がたくさん並び、両親を連...by テレサさん
草創期から現代までの作品と九谷焼の歴史を紹介しています。江戸時代前期、加賀の大聖寺藩九谷村で生まれた九谷焼は、途中廃窯を経て江戸時代後期に再興、現代にいたるまで多くの窯が...
- (1)小松駅 バス 20分 泉台 徒歩 10分 北陸道小松IC 車 20分
-
-
25 旧加賀藩士高田家跡
石川/博物館
- 王道
金沢市の長町武家屋敷地区に在る旧加賀藩士の屋敷、高田家は中級武士ですが庭には池も有ります。この地区に...by トシローさん
加賀藩に仕えた中級武士高田家の武家屋敷跡。敷地内には大きな池を中心に配し、周囲をめぐりながら美しい景観を鑑賞できます。仲間(奉公人)部屋、厩なども見学することができ、当時...
- (1)金沢駅 バス 10分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトルなど 香林坊下車 徒歩 5分 金沢西IC 車 15分 金沢駅 車 10分
-
-
26 和泉郷土資料館
福井/博物館
道の駅九頭竜の近くには和泉郷土資料館が在り、「くずりゅう化石ラボ・ガ・オーノ」の別称も。ここ大野市泉...by トシローさん
平成27年4月より常設展示をリニューアルオープンしました。1階は、化石展示に特化し、和泉地区や近隣市町村で発見された世界最古級のティラノサウルス科の歯、日本最古の鳥の足跡...
- (1)JR九頭竜湖駅 徒歩 2分 JR福井駅より越美北線(九頭竜線)にて90分
-
-
27 八尾おわら資料館
富山/博物館
- 王道
なぜ「風の盆」というの? なぜ哀愁を帯びた音楽なの? なぜ踊り子は笠で顔が見えないの? なぜ女性の衣...by ぽんぽこさん
映像展示室では大型スクリーンによりおわら踊りの輪の中にいるような臨場感が味わえます。 【料金】 大人: 210円 その他: 高校生以下 無料
- (1)JR越中八尾駅からバスで「おわら資料館前」下車すぐ
- (2)JR越中八尾駅から徒歩で約30分
-
-
28 加賀市鴨池観察館
石川/博物館
- 王道
望遠鏡を備えておりリアルに観察することができます。入場料の350円は掛かりますが、野鳥好きな方にはとて...by kenさん
片野鴨池は、日本有数のガン・カモ類の越冬地で、約10haのラムサール条約登録湿地である。 冬季には数千羽の水鳥が集まり、夏季には多くの小鳥たちが周辺の林で子育てをする。 11...
- (1)北陸自動車道加賀IC 車 で約10分 6.3km
-
29 城端曳山会館
富山/博物館
城端別院善徳寺の直ぐ近くには城端曳山会館が在り、毎年5月に開催される城端曳山祭の山車が展示されていま...by トシローさん
300年の歴史をもつ曳山祭に使われる傘鉾、庵屋台、曳山などを一年中展示している。優雅な祭り囃子と一緒に曳山祭の様子を映した映像を見ることも出来る。 【料金】 大人: 520円 蔵回...
- (1)城端駅 徒歩 15分 福光IC 車 10分
-
-
30 敦賀市立博物館(旧大和田銀行本店本館)
福井/博物館
- 王道
福井県敦賀市にある歴史民俗系の博物館。1927年竣工の旧大和田銀行本店を館施設として使用しているそうです...by ひでちゃんさん
建物は昭和2年に郷土の偉人の大和田荘七が建てた旧大和田銀行本店です。当時の敦賀港の繁栄を象徴する豪華なつくりで、北陸で最初のエレベーターや大理石のカウンター、見上げるほど...
- (1)「敦賀駅」から徒歩約25分
- (2)「敦賀駅」からバスで「博物館通り」下車、徒歩3分
-
北陸の博物館に関するよくある質問
-
- 北陸の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸の博物館で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は一乗谷あさくら水の駅、はたや記念館ゆめおーれ勝山、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新