須津駅周辺の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
- 
						全て >
1 - 30件(全34件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	  1 蒲原夜之雪記念碑静岡市清水区蒲原/文化史跡・遺跡 「問屋場跡」から小川沿いの小径を50m程歩くと小橋の袂に廣重の東海道53次の画の「蒲原夜之雪」の石碑が立...by モロさん 歌川(安藤)広重が描いた「東海道五拾三次之内 蒲原夜之雪」が、昭和35年に国際文通記念切手として世界に紹介された記念として、ゆかりの地に建てられた碑です。 - (1)新蒲原駅 徒歩 5分
 
- 
										
- 
	  2 足柄の関跡小山町(駿東郡)柳島/文化史跡・遺跡 峠と共に歌枕として多く詠まれている。「平家物語」の異本である「源平盛衰記」に治承四年(一一八○)に関...by 纏さん - (1)足柄駅から徒歩で90分
 
- 
										
- 
	  3 足柄城跡小山町(駿東郡)新柴/文化史跡・遺跡 旧東海道足柄峠(足柄坂)の東側が坂東と呼ばれます。足柄城跡は交通の要衝であった足柄峠にある山城で、足...by あきぼうさん 昔,小田原城の取立城として設けられ,今も,城郭,城濠が残っている。 【料金】 無料 - (1)足柄駅 徒歩 90分
 
- 
										
- 
	  4 葛山城址裾野市葛山/文化史跡・遺跡 もののふの里葛山城址まつりに行きました。もののふの里葛山城址まつりは、戦国時代にはこの辺り一帯の拠点...by とーしさん 葛山は室町・戦国期に今川氏国人領主の一人だった葛山氏の本拠地です。平時に住居とした館址と戦闘に備えて築造した城址があり、中世城郭の形態を明確に知ることができる数少ない貴重... - (1)裾野I.C 車 10分
 
- 
										
- 
	  5 人柱供養塔・雁堤人柱之碑富士市松岡/文化史跡・遺跡 旧東海道を東向きにJR柚木駅を超えて歩いて行くと、旧街道の北側に“護所神社”がある。「雁堤」建設時に人...by モロさん 江戸時代の初め、新田開発と富士川治水のために築かれた雁堤は、50年余りかかる難工事で、人柱伝説も生まれた。堤の南東角にある護所神社には、人柱の供養塔と記念碑が建立されている... - (1)富士駅 バス 20分
 
- 
										
- 
	  6 牧水の碑裾野市大畑/文化史跡・遺跡 牧水の碑を見ることが出来ました。富士山の裾野から運ばれた重さ15tの自然石だそうです。なんとなく牧水に...by とーしさん 裾野の風物をこよなく愛した歌人・若山牧水の歌碑。中央公園の他、市内に数ヶ所ある。 - (1)裾野駅 徒歩 26分 裾野IC 車 10分
 
- 
										
- 
	  7 蒲原城址静岡市清水区蒲原/文化史跡・遺跡 城址入口に駐車場があります。 駐車場から城址までは狭く急な坂道ですが幼稚園児でも大丈夫です。 駿...by ノエルさん 今川氏により築かれた山城。永禄12年(1569)駿河に侵攻した武田信玄は、12月4日、駿府攻撃の障害となる蒲原城を攻め、勝頼や甥信豊らの奮戦により、城主である北条幻庵の子... - (1)新蒲原駅 徒歩 25分
 
- 
										
- 
	  8 庚申塚古墳富士市東柏原新田/文化史跡・遺跡 庚申塚から振り返ると富士山が、この辺りからは東側に愛鷹山の裾が掛かってきます。この地域は高い建物も無...by トシローさん 双方中方墳という全国でも類例が少ない珍しい古墳。県指定史跡である。 【料金】 無料 【規模】高さ:3.5m - (1)東田子浦駅 徒歩 5分
 
- 
										
- 
	  9 蒲原宿 本陣跡静岡市清水区蒲原/文化史跡・遺跡 東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄りました。 本陣跡は面影を残すものがありましたが、問屋場跡や高...by hakoneatamiさん 東海道53次の蒲原宿に在った本陣跡 - (1)JR新蒲原駅から徒歩7分
 
- 
										
- 
	  10 工藤祐経の墓富士宮市上井出/文化史跡・遺跡 バス停の最寄りが白糸の滝入り口であるように、割と白糸の滝から近く徒歩で5分くらいの場所にあります。1...by investerさん 1193年5月28日頼朝の富士の巻狩りの際、曽我兄弟に討たれた工藤祐経の墓。 近くに曽我兄弟が討ち入りの際、身をひそめて機会を待ったと伝えられている曽我の隠れ岩がある。 【料... - (1)JR富士宮駅から バスで 白糸の滝行き 約30分 白糸の滝入口 下車 徒歩1分
 
- 
								- いま静岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 静岡でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
- 
	  11 ちゃっきり節の碑静岡市清水区草薙/文化史跡・遺跡 日本平ロープウェイ駅のすぐそばの高台に建立されています。ちゃっきり節という民謡は知らなかったのですが...by のりゆきさん 北原白秋作詞の静岡県の民謡「ちゃっきり節」の碑は日本平山頂の静岡鉄道日本平パークセンター屋上にある。台座の上に縦2.4m、横5.2mの稲田御影石が屏風ふうに組まれ、歌詞、楽譜や... - (1)JR静岡駅 バス 40分 日本平行き静岡鉄道バス終点下車
 
- 
										
- 
	  12 平家越富士市新橋町/文化史跡・遺跡 源氏と平家の大軍が富士川をはさんで対陣したのを記念して、平家越え橋のたもとに碑が建てられている。 休業 年中無休 時代 1180 - (1)吉原駅 バス 20分
 
- 
										
- 
	  13 伊勢塚古墳富士市伝法/文化史跡・遺跡 伊勢塚古墳を見に行きました。6世紀後半に造られた全長約30メートルの小型の古墳です。模様積みの意匠の石...by とーしさん 二段築成の円墳で、古墳後期初頭の成立とされる。埴輪が出土。県指定史跡である。 【料金】 無料 【規模】高さ:8m - (1)富士駅 バス 15分
 
- 
	  14 鶴芝の碑富士市本市場/文化史跡・遺跡 鶴芝の碑を見に行きました。この町で一番の名物となったのは「鶴の茶屋」から見た富士山です。中腹に一羽の...by とーしさん ここから富士山を眺めると、山腹に一羽の鶴が舞うように見える部分があるため鶴芝といわれた。京の画家蘆州が鶴を描き、江戸の儒者亀田鵬齋が賛を寄せたものを、文政3年(1820)に土地... - (1)富士駅 バス 7分
 
- 
	  15 天間沢遺跡富士市天間/文化史跡・遺跡 天間沢遺跡を見に行きました。公園が道路に面していないので、気づかず通り過ぎてしまいました。でもよい雰...by とーしさん 遺物・出土量・規模とも、本市最大で、海抜80?120mの台地に位置する。天間沢遺跡公園がある。 休業 年中無休 時代 縄文中期 - (1)富士根駅 徒歩 10分
 
- 
	  16 琴平古墳富士市中里/文化史跡・遺跡 琴平古墳を見に行きました。ほとんどが古墳かどうかわらかない状態でした。雰囲気はとてもよくてゆっくりで...by とーしさん 愛鷹山麓の丘陵斜面を利用して作られた円墳。墳丘の全面には河原石による葺石が施されている。県指定史跡である。 【料金】 無料 【規模】高さ:5m - (1)吉原駅 バス 20分
 
- 
	  17 駿州赤心隊之碑富士宮市宮町/文化史跡・遺跡 最寄り駅から車で5分くらい、浅間神社のお参りのときに立ち寄りました。静かな境内の池のそばにひっそりと...by むうむうさん 明治維新の時に官軍に参加した神官らの記念碑。 【料金】 無料 - (1)・JR富士宮駅から 徒歩で 約10分 ・新東名新富士ICから 車で 約15分
 
- 
										
- 
	  18 新羅三郎義光吹笙の石小山町(駿東郡)新柴/文化史跡・遺跡 新羅三郎義光吹笙の石を見に行きました。秘伝の笙の奥義を絶やさないため、豊原時秋に秘曲を伝授する際に座...by とーしさん 義光が戦場に赴く途中,豊原時秋に笙の秘曲を伝授したという跡。 【料金】 無料 - (1)足柄駅 徒歩 90分
 
- 
										
- 
	  19 松尾芭蕉の句碑富士市平垣/文化史跡・遺跡 松尾芭蕉の句碑を見に行きました。刻まれた句は、人びと川さきまで送りて餞別の句を云其かへし とあります...by とーしさん 「ひと尾根はしくるゝ雲か不二の雪」。貞享4年(1687)、芭蕉が東海道行脚の途中で詠じた句と伝えられる。文化14年(1817)に丹波亀山藩の藩士で俳人の野楊が碑とした。 【料金】 無料 - (1)富士駅 徒歩 5分
 
- 
										
- 
	  20 浄瑠璃姫の墓静岡市清水区蒲原/文化史跡・遺跡 浄瑠璃姫の墓を見に行きました。城の北側の道路に面した場所にあります。静かに眠っており、手を合わせまし...by とーしさん 明治31年建立したもの。碑面には「昔、浄瑠璃姫、愛知県矢作(愛知県岡崎市)駅より義経を慕って東へ下る時、この地で疲れ死す」里人は姫の死を哀んで丁重に葬り、塚の印にと松を6本... - (1)新蒲原駅 徒歩 15分
 
- 
								- いま静岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 静岡でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
- 
	  21 平維盛の墓富士宮市上稲子/文化史跡・遺跡 平維盛の墓を見ることができました。田んぼのまん中に、立派な墓石がポツンとあります。 旧郵便局前に車を...by とーしさん 平の清盛の嫡孫で、光源氏の再来と称されるほどの美貌の持ち主と言われた平維盛の墓。富士川の合戦後に、平家の落人達が落ち延びたとの言い伝えが残る稲子の地に、1185年に水死したと... - (1)JR芝川駅より タクシーで 約20分
 
- 
	  22 藤原光親卿の墓碑小山町(駿東郡)須走/文化史跡・遺跡 藤原光親卿の墓碑を見ることができました。葉室光親というお公家さんで鎌倉時代に起きた承久の乱の後、カゴ...by とーしさん 按擦使、権中納言藤原光親卿は承久3年(1221年)この地で斬首され、矢弾山(篭坂中腹)に祀られている。昭和3年、昭和天皇御即位に際し、正一位を贈られた。 - (1)御殿場駅 バス 30分
 
- 
	  23 夕月の碑小山町(駿東郡)須走/文化史跡・遺跡 夕月の碑を見ることができました。原田浜人が昭和3年頃湯山逸素とこの地を訪れ、籠坂で詠んだ句が刻まれて...by とーしさん 篭坂路七ッ屋根の中腹、俗称、膳棚の一角に建立されている。句は「篭坂の月代遅れて谷の虫」と刻まれ、作者は原田浜人、筆は武者小路実篤。 - (1)御殿場駅 バス 30分
 
- 
	  24 源太坂富士市国久保/文化史跡・遺跡 源太坂を見に行きました。とても静かで雰囲気が良いと思います。ゆっくりと過ごすことができました。オスス...by とーしさん 寿永3年(1184)、木曽義仲追討の源氏の軍勢が、富士川の洪水でこの付近に留まったとき、武将梶原源太景季と佐々木四郎高綱が頼朝から拝領した生食(池月)、摺墨の名馬をめぐって争... - (1)吉原駅 バス 20分
 
- 
	  25 浅間古墳富士市増川/文化史跡・遺跡 浅間古墳を見に行きました。わざわざ訪ねる場所でもないですが、ここからの眺めはたいへんいいです。初期古...by とーしさん 国指定史跡である。前方後方墳で駿河国の王の墓と推定される。 【料金】 無料 - (1)吉原駅 バス 25分
 
- 
	  26 一里塚富士市岩淵/文化史跡・遺跡 - 王道
 大きな榎にはパワーを感じますね。昔からずっとここで歴史の流れを見守ってきたのだなと、しみじみします。...by あゆむくんさん 慶長9年(1604年)、徳川秀忠が大久保長安に命じて、東海道整備の一環として、1里(約4km)ごとに街道の両側に塚を築き、塚には主に榎木が植えられている。ふたつの塚が当時のまま残っ... - (1)富士川駅 徒歩 10分
 
- 
										
- 
	  27 山部赤人の歌碑富士市前田/文化史跡・遺跡 普通、歌碑はひっそりとした場所にあることが多いですが、この歌碑は公園の人通りの多い所にあり、気軽に寄...by サビ猫さん 「田子の浦ゆ打出てみれば真白にぞ富士の高嶺に雪はふりける」山部赤人が詠んだ万葉集の代表傑作の歌碑。歌碑は富士山の溶岩で柱状石をあしらっている。 【料金】 無料 - (1)富士駅 バス 20分 吉原駅 徒歩 45分
 
- 
										
- 
	  28 スタール博士の碑小山町(駿東郡)須走/文化史跡・遺跡 スタール博士の碑を見ることができました。お札博士として知られており、日本と須走にゆかりのあるスタール...by とーしさん シカゴ大学の人類学教授フレデリック・スタール博士は、東洋文化の研讃究明に努め、又、納札に興味をもち、自らも「寿多有」など10余種に余る納札を作った。博士は多年、日米親善に... - (1)御殿場駅 バス 20分
 
- 
	  29 生土城跡小山町(駿東郡)生土/文化史跡・遺跡 生土城跡を見ることが出来ました。上杉禅秀の乱の時に足利持氏が鎌倉府追放後に居住していたとされる城です...by とーしさん - (1)駿河小山駅 徒歩 15分
 
- 
	  30 竹之下古戦場小山町(駿東郡)柳島/文化史跡・遺跡 竹之下古戦場に行きました。足利軍と、後醍醐天皇の宣旨を受けた新田義貞に参集した軍勢との戦いの場です。...by とーしさん 建武2年、足利尊氏が鎌倉で叛し、尊良親王を奉じ、義貞東征の時、この地一帯で合戦した。 時代 1335 - (1)足柄駅 徒歩 60分
 
- 
										
須津駅周辺の温泉地
- 
					御殿場乙女温泉 乙女2号泉湯気の向こうに雄大な富士山を望む絶景の温泉。頬なでる風も心地よい露天風呂... 
- 
					御殿場東田中温泉霊峰富士山を望む東名御殿場IC近くのハイクラスなリゾートホテル内に涌く温泉... 
- 
					富士 田貫湖温泉富士箱根伊豆国立公園の豊かな自然の中に位置し、どなたでも利用できる宿泊施... 
- 
					芝川苑富士の麓近くの自然林の中にある癒しの旅館。泉質は、単純硫黄冷鉱泉で、無色... 
 
										 
								 
										 
										 
								 
										 
										 
										 
								 
								 
										 
								 
										 
								 
										 
										 
								 
								 
										 
								 
								 
										 
										 
										 
								 
								 
								 
								 
								 
									 
									 
								
								
							
						 
									 
								
								
							
						 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	