高浜(茨城県)駅周辺の観光施設・名所巡り(2ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
31 - 60件(全121件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 大覚寺庭園
石岡市大増/公園・庭園
宸殿や五大堂など、ゆっくり拝観、その後大沢池(日本最古の人工池だそうです)の周囲一周しました。(拝観中...by はあ?さん
京都天竜寺庭園を模したものといわれ、裏見無しの庭とよばれている。 文化財 市町村指定重要文化財 築庭年代2 1221
- (1)石岡駅 バス 60分
-
32 常陸国府跡
石岡市総社/文化史跡・遺跡
ふるさと歴史館を見学しに行きましたが、訪問日は休館日だったため、周囲を散策しました。歴史館の隣に国府...by のりゆきさん
常陸国衙、府中城と古来から石岡の中心であった場所に所在する資料館です。2階展示室に商都として栄えた石岡に関する民俗資料と、奈良・平安時代を中心に市内の遺跡から出土した考古...
- (1)石岡駅 徒歩 20分
-
-
33 城跡歴史公園
結城市結城/公園・庭園
結城の観光で訪問しました。もともとはお城だった場所が、現在は公園になっていて、噴水などもありました。...by ちゃたろうさん
源頼朝の挙兵に参戦して功あった小山一族の朝光が寿永2年(1183)頃築城、結城合戦ののち、十三代成朝が旧領を回復し、戦国時代、政勝によって有名な分国法「結城家新法度」が完成...
- (1)結城駅 徒歩 30分
-
-
34 結城蔵美館
結城市結城/歴史的建造物
結城の町にはたくさんの蔵が残っていて、外観を中心に楽しめるのですが、ここは中に入って資料がみられる場...by ちゃたろうさん
この蔵を「結城の過去と未来の結び目」と位置づけ,本蔵を本市の新たな芸術文化を創造・情報発信する場として,袖蔵を結城の歴史的・文化的資料の収蔵・公開の場として活用し,地域の...
- (1)結城駅 徒歩 15分 1.3km 佐野・藤岡IC 車 40分 27km
-
-
35 富谷山ふれあい公園
桜川市富谷/公園・庭園
加波山筑波山を間近に眺め、足元には岩瀬の町並を見下ろす登谷山にある公園です。関東の富士見百景に選ばれ...by あきぼうさん
標高約210mの位置にあるため、展望台から市内を一望でき天気が良いと富士山も望むことができます。公園内には40本のぼたん桜が咲きます。 【規模】面積:2
- (1)岩瀬駅 車 10分 桜川筑西IC 車 10分
-
-
36 古河市民家園
古河市鴻巣/歴史的建造物
古民家が2棟あります。 大河ドラマの撮影でも古民家が使われたそうです。 近くには広い公園もあり遊ぶの...by 馬場っちさん
国指定重要文化財旧飛田家住宅、県指定文化財旧中山家住宅の公園。 旧飛田家は、18世紀前半頃に建てられた農家住宅である。茨城県にある曲屋形式の住宅の中では最も古いものであり、...
- (1)JR宇都宮線古河駅下車 タクシー約10分 バス約5〜16分 ※ 徒歩約40分(約2.6km)
-
-
-
-
38 関城跡
筑西市関舘/文化史跡・遺跡
筑西市にある南北朝時代の南朝方の関城の跡地です。かつての北朝方との厳しい争いが行われたことが嘘のよう...by まめちゃんさん
暦応4年(1341)11月、南朝の功臣北畠親房を迎え入れた城主関宗祐。宗政父子は、わずか300名の劣勢で、北朝方の高師冬率いる大軍と2年間にわたる攻防の末、ついに関父子は刀折れ矢つ...
- (1)騰波江駅 徒歩 15分
-
-
-
40 磯部桜川公園
桜川市磯部/公園・庭園
国道50号より少し北に入る道が狭くてわかりにくい場所ですが、今はナビがあるので、車でたくさんの人が訪...by ナマステさん
磯部桜川公園は、古くから桜の名所として知られ、世阿弥の謡曲「桜川」の舞台としても有名。国の名勝指定地であり、園内には山桜など30数種類の桜の木があり、2週間ほど花を楽しめま...
- (1)桜川筑西IC 車 15分 羽黒駅 徒歩 20分
-
-
- いま茨城でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 茨城でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
41 まち蔵藍
石岡市国府/歴史的建造物
石岡駅の観光案内所でいただいた歴史散策マップを頼りに市内を散策中に立ち寄りました。レトロな商店が並ぶ...by のりゆきさん
江戸時代末期に建てられた国の登録文化財である染物屋「丁子屋(ちょうしや)」を活用した、“歴史の里いしおか”の新しい観光スポットです。各種展示や特産品の販売、喫茶店としてコー...
- (1)石岡駅 徒歩 15分
-
-
42 長塚節生家
常総市国生/文化史跡・遺跡
農村風物の精緻な描写で知られる長塚節の生家を見てきました。立派な門の前に長塚節之像が立っています。日...by ナマステさん
正岡子規の門下生アララギ派の代表歌人長塚節は不朽の名作小説「土」の作者でもあります。その生家は数々の遺品とともに保存され、当時の雰囲気を残しています。 【料金】 無料
- (1)石下駅 タクシー 10分
-
-
43 多賀谷城本丸跡
下妻市本城町/城郭
駐車場は北側から入ります。駐車スペースは15台分ありました。グランドや遊具、花壇などがあり、綺麗な公園...by ナマステさん
市内本城町に戦国時代にあった城。もと結城氏の重臣であった多賀谷氏によって、15世紀の半ば(寛正年間)に築城されたといわれた。その後、多賀谷氏は矢田部、水海道以南にまで領地を...
- (1)関東鉄道常総線下妻駅 徒歩 5分
-
-
44 古河城跡
古河市中央町/文化史跡・遺跡
城主歴代藩主が徳川幕府の幕臣を務める等、しかしそこには城の痕跡はない。おそらく城マニアにしか分からな...by zinさん
鎌倉時代、源頼朝の家臣下河辺行平が築城したのが最初という。慶長6年松平康長が二万石で入封して近世城郭として整えられた。城主は幕府の要職にあったものが多く古河が日光、奥州の...
-
-
45 古河のお休み処坂長
古河市中央町/歴史的建造物
駅から徒歩圏内にあるお休みどころです。 休憩するのにちょうどいいですね。 今回、日光街道のご宿場印購...by 馬場っちさん
坂長は、出城界隈に位置する古くからの建物で、古河城遺構としての歴史的な価値を有する街の財産としてあり続けながら、市民の皆さまの憩いの場、来街者の回遊拠点となるようミニギャ...
- (1)JR宇都宮線 古河(こが)駅 徒歩 9分 東北自動車道加須IC・館林IC 車 40分
-
-
46 石岡の陣屋門
石岡市総社/文化史跡・遺跡
駅の観光案内所でいただいた歴史散策コースの地図を見ながら街歩きをしている途中で発見。道端にポツンと建...by のりゆきさん
茨城県石岡市総社に在る府中藩の陣屋門
-
-
47 中の島公園
五霞町(猿島郡)山王/公園・庭園
中の島先端から江戸川がはじまる。 公園内には関宿水閘門、何とか遺産になりそうな堰が有ります。中洲の中...by zinさん
江戸川が利根川から分岐する地点にある中の島公園には、多くの花や樹木が見られます。 公園の手前にある関宿水閘門は歴史的建造物です。江戸川の起点を歩いて渡ってみてください。
-
-
48 水海道風土博物館坂野家住宅
常総市大生郷町/歴史的建造物
三妻駅から徒歩で行きました。黒板塀と茅葺き屋根の建物がとても大きく立派で見応えがありました。入場料を...by あーさん
坂野家住宅は「四間取り」を基調に江戸時代後期に母屋を大幅に増築したもので、東側の土間や南面する客間は、入母屋作りの屋根とともに大型農家の特色をよくあらわしています。また、...
- (1)水海道駅 タクシー 20分 東京駅 八重洲南口 高速バス 70分 水海道駅行き 圏央道常総IC 車 10分 常磐道谷和原IC 車 25分
-
-
49 砂沼広域公園
下妻市長塚/公園・庭園
砂沼周りの大公園。広大な敷地には沼一周6キロの散策路、野球場、プール、公園施設、釣り場、カフェもある...by みいさん
砂沼湖畔にあり、テニスコート、フィールドアスレチックあり。 【料金】250円 テニスコート(1時間) 【規模】面積:12.6
- (1)下妻駅 バス 10分
-
-
50 結城酒造
結城市結城/酒造巡り、特産物(味覚)
- 王道
結城で有名なお酒屋さんです。井戸水を使って作っているそうです。歴史ある建物が残っています。日本酒の山...by ちゃたろうさん
安政蔵は酒造業を始めた安政6(1859)年の建築と考えられています。切妻造・瓦葺の長大な建物で、内部は釜場・発酵場・麹枯らし場や広い土間及び畳敷の奥など、近世以来の酒蔵の様子...
- (1)東北自動車道佐野藤岡IC 車 40分 JR水戸線結城駅 徒歩 15分
-
-
- いま茨城でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 茨城でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
51 結真紬見世蔵
結城市結城/歴史的建造物
- 王道
- シニア
もともとは呉服屋の家で、古い歴史ある建物です。昭和に入って紬の店舗になったそうです。国の登録有形文化...by ちゃたろうさん
1階正面外観は、両側に半間の袖壁を残して全面開放とし、2階は中央部2間半を格子窓として両側に半間の戸袋を設け、外壁全体を黒漆喰仕上げとした典型的な関東の見世蔵です。また、内...
- (1)結城駅 徒歩 15分
-
-
52 中澤商店見世蔵
結城市結城/歴史的建造物
- 王道
- シニア
二階の窓はサッシとなってしまっていますが、一階の格子戸と青みがかった外壁はいまだにかつての雰囲気を残...by みっちゃんさん
見世蔵は切妻・平入りの2階建・桟瓦葺で、開口4間・奥行2間半で、半間の下屋庇が前面に張り出しています。1階正面は、両端を半間の袖壁(戸袋)とし、中央に3間のガラス戸と格子戸を...
- (1)結城駅 徒歩 20分
-
-
53 赤荻本店見世蔵
結城市結城/歴史的建造物
- シニア
結城に数ある見世蔵の中で、今でも内部で商店が営まれるものの代表格がココ。明治時代から33代にわたって...by みいさん
見世蔵は寄棟・平入り・残瓦葺の2階建で、開口4間・奥行2間半の前面に半間の下屋庇がついています。一般的な土蔵造りの外壁の仕上げが漆喰仕上げであるのに対し、この見世蔵は黄褐色...
- (1)結城駅 徒歩 10分
-
-
54 武勇
結城市結城/歴史的建造物
結城の街並み散歩で訪問しました。江戸時代からあるという有名なお酒のお店です。現在5代目だそうです。手...by ちゃたろうさん
店舗である見世蔵は2階建・桟瓦葺で,間口7間の前面に約半間の下屋庇が付き,東側4間半が奥行5間の寄棟造,西側2間半は奥行き2間半の切妻造です。1階正面は,左寄り1間に引き...
- (1)佐野藤岡IC 車 40分 結城駅 徒歩 10分
-
-
55 小西見世蔵
結城市結城/歴史的建造物
- 友達
結城の街並みにありました。ほかの家と同様、歴史を感じさせる感じなのですが、少し壁の色が珍しいので印象...by ちゃたろうさん
切妻・平入りの2階建・残瓦葺で、1階の店舗部分正面は西側約2間を腰つきの張り出し窓とし、他は引違いガラス戸です。 2階東側の書斎と西側の座敷には、それぞれ幅の違う引違いの窓...
- (1)結城駅 徒歩 10分
-
-
56 見世蔵の街並み
結城市結城/町並み
結城の街並みは古さを活かしたところになっていて、いろいろな場所に蔵が残っています。古いものは文化財に...by ちゃたろうさん
結城には歴史的建造物の蔵や町屋が数多く存在し,歴史的な街並みを今も色濃く残していますが,その中でも代表的な建造物として「見世蔵」があります。結城が商都として大きく発展した...
- (1)結城駅 徒歩 10分 1km 北部市街地に,見世蔵と呼ばれる店舗兼住宅の蔵造建造物が点在します。 五霞IC 車 40分 30km 桜川筑西IC] 車 40分 25km
-
-
57 奥順見世蔵
結城市結城/歴史的建造物
結城の街並みにある蔵の一つです。ミュージアムのなかにあるので、わかりやすいです。木の入り口が印象的で...by ちゃたろうさん
屋根は切妻造り、開口4間、奥行2間半の前面に半間の下屋庇が張り出しています。正面外観は、1階を袖壁なしの前面開放としてガラス戸と格子戸を建て、2階は中央に横長窓(引戸)を開いて...
- (1)結城駅 徒歩 15分
-
-
58 結城朝光の墓
結城市結城/文化史跡・遺跡
結城の町を作った重要な人物のお墓だそうです。初代のお墓で、お寺の中にあって、自然の中の静かな場所でし...by ちゃたろうさん
結城家初代朝光は,隣国小山政光の子で武将。源頼朝に信任され、奥州征伐の際に従軍・活躍しほうびとしてもらった平泉の莫大な財宝は,結城家埋蔵金伝説として日本三大埋蔵金伝説のひ...
- (1)結城駅 徒歩 10分
-
-
59 奥庄見世蔵
結城市結城/歴史的建造物
結城の街並みにある蔵の一つです。蔵がたくさんある場所、銀行の近くにあるのでわかりやすいです。結城で有...by ちゃたろうさん
店舗は木造2階建の町家形式で、切妻・平入り・桟瓦葺、桁行4間・梁間3間の店舗部分と、その奥に繋がる桁行4間半・梁間3間の座敷部分からなります。店舗部分の東側には間口1間半・2階...
- (1)結城駅 徒歩 10分
-
-
60 小倉商店見世蔵
結城市結城/歴史的建造物
結城の街並みになる、歴史あるおうちの一つです。大通りのところにあります。いかにも!な雰囲気の建物で、...by ちゃたろうさん
店舗は木造2階建、切妻・平入・桟瓦葺、桁行4間・梁間5間、前面に半間の下屋庇を張り出しています。1階正面は、向かって中央右寄り2間に木製の引違いガラス戸と格子戸を建て、右側を...
- (1)結城駅 徒歩 10分
-