鹿島灘駅周辺の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 11件(全11件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 土浦城跡
土浦市中央/文化史跡・遺跡
- 王道
続・日本100名城に選定されているお城で、堀などが残されていました。 東櫓にはちょっとした展示物や展...by PESさん
築城は永享年間(1429?40)、若泉三郎とされる。小田氏麾下の信太・菅谷が居城、小田原合戦後、結城秀康の支配となる。次の松平氏が城郭への整備を進め、江戸に近い譜代藩の例...
- (1)土浦駅 徒歩 15分
-
-
2 富士見塚古墳公園
かすみがうら市柏崎/文化史跡・遺跡
霞ケ浦湖畔沿いにあった古墳のある公園です。 大きな前方後円墳が1つ、小さな円墳が2つ、合計3つの古墳...by あおしさん
西に筑波山、北と東に霞ヶ浦、南に菱木川の低地を臨む景勝の地にそびえ立つ、全長78メートル、高さが11.5メートルの市内最大の前方後円墳で県内でも8番目。平成4年に公園として整備...
- (1)常磐道千代田石岡IC 車 30分
-
-
3 塚原卜伝の墓
鹿嶋市須賀/文化史跡・遺跡
宮本武蔵との「なべぶた試合」の講談で知られる塚原卜伝(1489?1571)は鹿島新当流の開祖。将軍足利義輝や伊勢国司・北畠具教(とものり)らの師となった。その墓は鹿嶋市須...
- (1)鹿島神宮駅 車 5分
-
-
4 陸平貝塚
美浦村(稲敷郡)土浦/文化史跡・遺跡
陸平(おかだいら)古墳は縄文時代の貝塚遺跡 遺跡からはハマグリを主にした貝や、石器、土器、 人骨など...by dai-nekoさん
台地平坦部に大小8ヶ所の貝層がある縄文時代の貝塚遺跡です。日本人が初めて発掘した貝塚であり、日本屈指の規模と保存状態を誇ります。毎年10月には遺跡の広場にて縄文ムラまつりが...
- (1)土浦駅 車 35分
-
-
-
-
7 大生古墳群
潮来市大生/文化史跡・遺跡
大生古墳群は、茨城県潮来市大生にある古墳群。茨城県の史跡に指定されています。 観察すると飽きることな...by アーキさん
潮来市の北方に大小100基をこえる古墳があります。 時代 古墳中期
- (1)延方駅 車 15分
-
-
-
10 宮中野古墳群
鹿嶋市宮中/文化史跡・遺跡
宮中野古墳群は,6?7世紀頃の鹿島地方の首長層の墳墓で,前方後円墳17基を含む100基以上の古墳が,北浦を望む台地上に造営されている,県内最大級の古墳群です。 古墳群は,...
- (1)鹿島神宮駅 徒歩 20分
-
-
- いま茨城でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 茨城でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 美浦村文化財センター
美浦村(稲敷郡)土浦/文化史跡・遺跡
陸平(おかだいら)貝塚に隣接した美浦(みほ)村の 文化財センター、陸平貝塚からの出土品などを展示 貝...by dai-nekoさん
縄文時代の貝塚遺跡。日本人の手による初めての発掘遺跡、日本屈指の規模と保存状態を誇る。事前に申し込めば縄文土器づくり体験などができる。 【料金】 無料
- (1)土浦駅 車 35分 桜土浦IC 車 40分
-
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 19件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
鹿島灘駅からの目安距離 約22.1km
香取市香取/文化史跡・遺跡
とっても大きくて立派なお墓です。かなりの剣豪ということもあって、その力強さが出ているように感じました...by aeroさん
香取神宮鳥居につづく小高い地にある緑泥片岩の板碑である。長威斎は室町中期にこのあたりに住み,天真正伝香取神道流を興したといわれ,その流儀は影流・中条流とともに以後の剣術の...
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約22.6km
香取市佐原イ/文化史跡・遺跡
- 王道
忠敬橋からさらに小野川を遡ると樋橋に着きます。この辺りまで歴史的な建造物が残ってます。伊能忠敬の旧宅...by りゅうさん
伊能忠敬旧宅前にある、小野川にかかる橋。もとは江戸時代の前期につくられた佐原村用水を、小野川の東岸から対岸の水田に送るための大樋。300年近く使われ、戦前にコンクリートの...
-
-
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約26.5km
東庄町(香取郡)笹川い/文化史跡・遺跡
延命寺の境内にある大きな石塔のお墓です。現在は平手造酒の他に2人、合わせて3人のお墓として合祀されて...by twill10さん
天保水滸伝で知られる侠客笹川繁蔵の客人平手造酒の墓は、延命寺境内にまつられています。墓は昭和3年(1928年)に地元の有志により平手造酒、勢力富五郎、笹川繁蔵の三士の墓として...
-
鹿島灘駅からの目安距離 約26.9km
神崎町(香取郡)並木/文化史跡・遺跡
この貝塚は貝塚の中でも古いもので、最古の貝塚ではないかと言われています。とても貴重なものだと思います...by twill10さん
全国でも古い部類である約9000年前の縄文式貝塚,住居跡が残る。 時代 縄文
-
鹿島灘駅からの目安距離 約27.0km
大洗町(東茨城郡)磯浜町/文化史跡・遺跡
山村暮鳥の墓は、水戸市八幡町の江林寺墓地にあります。 大洗海岸の松林の中に、暮鳥の詩碑があります。 ...by アーキさん
群馬県生まれの詩人で、伝道師でもあった暮鳥は、安住の地を大洗海岸に求めて転住し、創作活動を行ったが、大正13年(1924)没した。碑には「ある時」と題した詩から“雲”の一節...
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約27.0km
大洗町(東茨城郡)磯浜町/文化史跡・遺跡
烈公(徳川斉昭)は子の日ケ原の風景を愛で、和歌を詠じて碑を刻んだ。当時は海岸近くにあったが、風砂を恐...by atioさん
烈公(徳川斉昭)は子の日ケ原の風景を愛で、和歌を詠じて碑を刻んだ。当時は海岸近くにあったが、風砂を恐れて現在の所に移設されている。 【料金】 無料
-
鹿島灘駅からの目安距離 約27.6km
東庄町(香取郡)笹川い/文化史跡・遺跡
東氏ゆかりの地、須賀山城は、中世には「香取の海」と呼ばれた広大な内海に面する大地の上に築かれました。標高50メートルほどの城山の周囲は、かつては低湿地に囲まれていたと思わ...
-
鹿島灘駅からの目安距離 約27.9km
茨城町(東茨城郡)小幡/文化史跡・遺跡
国道6号沿いで標識もあり、50台以上駐車できるPもあり、行きやすい場所でした。埴輪の窯の数が59基で、全...by ナマステさん
全国でも一番多い59基もの窯跡が残る。6?7世紀の埴輪製作遺跡。 文化財 国指定史跡 時代 6世紀中頃以降
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約28.3km
水戸市大場町/文化史跡・遺跡
水戸市にある学生野球の父:飛田穂洲の顕彰碑です。「一球入魂」という文字が刻まれていて、野球に取り組む...by まめちゃんさん
「学生野球の父」といわれる生誕百年記念委員会設立。
-
鹿島灘駅からの目安距離 約28.8km
香取市阿玉台/文化史跡・遺跡
明治27年に発見されて以来、数回にわたる発掘調査によって縄文時代中期前半の標式土器である阿玉台式土器をはじめ、多くの土器、石器、貝輪等が出土しています。関東地方における縄文...
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約29.1km
水戸市塩崎町/文化史跡・遺跡
近くまで来たので立ち寄ってみました。周辺もゆっくりと探索できたので良かったです。またの機会に訪れます...by えつさん
縄文時代前期(約5000年以上前)に形成されたという大串貝塚(国指定史跡)は、奈良時代に編さんされた「常陸国風土記」に記載があり、文献に記録された貝塚としては世界で最も古く、...
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約29.2km
香取市貝塚/文化史跡・遺跡
縄文時代後期の貝塚でハマグリやアサリなどの貝が見られます。実際に貝層を目で見ることができます。国の史...by aya10さん
昭和5年に国の史跡に指定された利根川下流域で最大級の縄文時代後期の貝塚。ここから出土した香炉形顔面付土器は、千葉県の指定文化財となっています。 時代 縄文
-
鹿島灘駅からの目安距離 約29.3km
石岡市北根本/文化史跡・遺跡
石岡市にある全長約100mもある大きな前方後円墳です。近くにある霞ヶ浦に向かって舟を乗り出す形なので、...by まめちゃんさん
舟塚山古墳の裏にあり、舟塚山古墳の入舟に対し出舟と呼ばれる前方後円墳 文化財 都道府県指定史跡 時代 5世紀後半
-
鹿島灘駅からの目安距離 約29.5km
石岡市北根本/文化史跡・遺跡
石岡市にある古墳時代中期の前方後円墳で県内最大の大きさを誇ります。のどかな田園地帯にありゆったりと歴...by まめちゃんさん
県内最大、東日本でも2番目に大きい前方後円墳。入舟とも呼ばれる。 文化財 国指定史跡 時代 5世紀中頃
-
鹿島灘駅からの目安距離 約32.0km
石岡市府中/文化史跡・遺跡
聖武天皇の勅命で国家鎮護・万民息災の願いの下、全国に建立された国分寺の中の常陸国の国分寺跡です。七重...by まめちゃんさん
七重塔心礎・中門・金堂等の礎石が残っている。 文化財 国指定特別史跡 時代 奈良
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約32.0km
石岡市総社/文化史跡・遺跡
駅の観光案内所でいただいた歴史散策コースの地図を見ながら街歩きをしている途中で発見。道端にポツンと建...by のりゆきさん
茨城県石岡市総社に在る府中藩の陣屋門
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約32.1km
石岡市総社/文化史跡・遺跡
ふるさと歴史館を見学しに行きましたが、訪問日は休館日だったため、周囲を散策しました。歴史館の隣に国府...by のりゆきさん
常陸国衙、府中城と古来から石岡の中心であった場所に所在する資料館です。2階展示室に商都として栄えた石岡に関する民俗資料と、奈良・平安時代を中心に市内の遺跡から出土した考古...
-
-
鹿島灘駅からの目安距離 約32.5km
水戸市酒門町/文化史跡・遺跡
この墓地は歴史があります。旧水戸藩の藩士のために建てられた墓地だからです。水戸市の歴史を知るうえで重...by つよしさん
1666年二代藩主徳川光圀が藩士の墓地として設けた。横綱常陸山の墓などがある。