大谷向駅周辺の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 6件(全6件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 日光第二発電所100周年記念碑
日光市匠町/文化史跡・遺跡
憾満ガ淵へ歩いて向かう途中、案内板が有ったので寄ってみました。今でも現役の水力発電所で、日本では三番...by トシローさん
栃木県日光市の日光水力発電所の創業100年の記念碑
- (1)東武日光駅→バス→田母沢御用邸記念公園バス停から徒歩15分
-
-
-
-
-
-
-
-
6 二宮尊徳の墓
日光市今市/文化史跡・遺跡
報徳二宮神社の境内にあります。神社に御墓とはずいぶん珍しいと思いましたが、ここが二宮翁が逝去された場...by のりゆきさん
江戸末期の篤農家二宮尊徳は嘉永6年(1853)、幕府の命で日光神領の開拓に着手したが、病に伏し、3年後の安政3年(1856)今市報徳役所で亡くなった。明治31年に建てられた...
- (1)下今市駅 徒歩 5分
-
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 24件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
大谷向駅からの目安距離 約9.8km
塩谷町(塩谷郡)佐貫/文化史跡・遺跡
とても素敵な観音様です。いろんな地域の観音様を見るのが好きなのでとてもうれしかったです。他にも見に来...by いわとびちゃんさん
鬼怒川沿岸にそびえ立つ高さ64mにも及ぶ一大岩塊。岩面に大日如来磨崖仏があり、弘法大師一夜の作と伝えられています。岩の上部には奥の院大悲窟があり、中には貴重な宝物が納めら...
-
大谷向駅からの目安距離 約9.9km
塩谷町(塩谷郡)佐貫/文化史跡・遺跡
想像より大きくて驚きました。観光できている方もたくさんいらっしゃり賑わってました。残念ながら劣化がは...by いわとびちゃんさん
鬼怒川沿岸にそびえ立つ高さ64mにも及ぶ一大岩塊。 岩面に大日如来磨崖仏があり、弘法大師一夜の作と伝えられています。岩の上部には奥の院大悲窟があり、中には貴重な宝物が納め...
-
大谷向駅からの目安距離 約12.5km
日光市藤原/文化史跡・遺跡
歴史が好きな方にオススメのスポットです。日光には他にも歴史に関する場所があるのでそちらと合わせていか...by いわとびちゃんさん
鬼怒川公園近くの史跡
-
-
大谷向駅からの目安距離 約13.5km
日光市藤原/文化史跡・遺跡
馬を供養するために作られたものです。珍しく、なかなか見れないものなのでこちらが見てて良かったと思いま...by いわとびちゃんさん
栃木県日光市藤原に在る史跡
-
-
大谷向駅からの目安距離 約18.1km
日光市川治温泉高原/文化史跡・遺跡
歴史が好きな方にオススメのスポットです。後小松好きにはたまらないと思います。観光のついでに寄られると...by いわとびちゃんさん
川治温泉街入口に有る墓碑。大橋静庵は幕末の有名な漢学者で、この地で亡くなった。
-
-
大谷向駅からの目安距離 約18.9km
宇都宮市大谷町/文化史跡・遺跡
- 王道
大谷寺を参拝した跡に立ち寄りました。大谷石の採掘場の跡地のような公園内に巨大な観音様がいらっしゃいま...by のりゆきさん
自然の岩壁に彫られたもので、高さ27m、胴まわり20m。戦没者の慰霊と世界平和を祈念して昭和23年より6年をかけ、総手彫りで製作された。上からは大谷の町が一望できる。
-
-
大谷向駅からの目安距離 約19.0km
宇都宮市大谷町/文化史跡・遺跡
- 王道
お寺の参拝者は門前の駐車場を利用可能なので便利です。関東では最古級の磨崖仏の千手観音が御本尊です。お...by のりゆきさん
日本最古の石窟仏で、弘法大師の作ともいわれている千手観音立像。本堂内には、千手観音とともに、釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊が配置され、その十体を総称して大谷崖窟仏と呼ばれ...
-
-
大谷向駅からの目安距離 約19.2km
鹿沼市草久/文化史跡・遺跡
古峯神社最強のパワースポット奥宮があります。 もののけ姫のシシ神様が出てきそうな神秘的な空間です。 ...by MAMORUさん
勝道上人がはじめて登山し、ここに庵を結び苦修練行付近を峯修行し、3ヵ年の歳月を過ごしたという言い伝えが残る修験道場跡。 時代 天平
-
-
大谷向駅からの目安距離 約21.1km
矢板市川崎反町/文化史跡・遺跡
七夕の日に行くのが流行っているそうです。素敵な風景を楽しみながらたくさん歩くことができました。のんび...by いわとびちゃんさん
川崎城跡公園は約800年前、塩谷地方を領有していた塩谷氏の5代朝義が宇都宮業綱の次男朝業を後継者に迎え築城した川崎城の跡地を整備した公園です。 園内は空掘や土塁、本丸や二の丸...
-
-
大谷向駅からの目安距離 約22.6km
宇都宮市長岡町/文化史跡・遺跡
栃木県の史跡に指定されている古墳です。車がないとアクセスが難しいと思います。国道沿いに見えるのでわか...by いわとびちゃんさん
横穴式の上代古墳(現在残る穴は52個)。1mほどの直径の穴の中には観音像が彫刻されており、「百観音」とも「百穴」とも呼ばれている。仏像は弘法大師の一夜の作ともいわれる。 文...
-
-
大谷向駅からの目安距離 約23.3km
宇都宮市鶴田町/文化史跡・遺跡
野口雨情さんがすまれていた場所です。こちらの向かいにある歌碑は国の有形文化財にも指定されています。隣...by いわとびちゃんさん
童謡「赤い靴」「七つの子」などで知られる野口雨情が戦火を逃れるために移り住み、晩年を過ごした家。鹿沼街道を隔てた北側には「あの町この町」を彫った詩碑が建てられている。
-
-
大谷向駅からの目安距離 約23.4km
矢板市早川町/文化史跡・遺跡
歴史が好きな方にオススメのスポットです。紅葉や桜のシーズンに行くと、とても景色が綺麗です。お散歩しな...by いわとびちゃんさん
平安末期の典型的な平城で現在は本丸跡が城跡公園になっている。春には180本の桜が満開になり、城跡一面を包む。栃木県指定史跡。 【料金】 無料
-
大谷向駅からの目安距離 約24.5km
さくら市氏家/文化史跡・遺跡
- 王道
駐車場も完備されていて落ち着いて見ることができた。 本丸を囲む土塁や堀などもよく味わえる城跡だった。by ごろごろぱんださん
勝山城は、鬼怒川を見下ろす崖端城(断崖を利用して築かれた城)として鎌倉時代末頃に氏家氏によって築かれ、その後慶長二(1597)年の廃城までおよそ300年の歴史を持つ。 現在の塩...
-
-
大谷向駅からの目安距離 約26.1km
日光市湯西川/文化史跡・遺跡
歴史に興味がある方にオススメのスポットです。こちらの辺には平家に関する場所が他にもあるので合わせてい...by いわとびちゃんさん
源平の合戦で敗れた平家の落人が逃げ延びた先で、平家の落人たちが武装を解き、鎧、兜などを埋めたところ。 時代 鎌倉
-
-
大谷向駅からの目安距離 約27.0km
日光市湯西川/文化史跡・遺跡
共同浴場付近の端を川沿いに降りて行くとあります。 わかりにくい場所ですが、800年続く老舗の豆腐屋さん...by kimさん
湯西川温泉の湯西川沿いに有る平家落人の集落跡
-
-
大谷向駅からの目安距離 約28.0km
壬生町(下都賀郡)羽生田/文化史跡・遺跡
5世紀初期のものでこの地方で最古。二段築成の前方後円墳。墳丘全長91m、高さ前方部11m・後円部5m。明治時代に発掘調査がされており、家形埴輪や人形埴輪出土している。 文化財 ...
-
-
大谷向駅からの目安距離 約28.2km
壬生町(下都賀郡)羽生田/文化史跡・遺跡
物悲しくていい雰囲気がありますよ。自然があふれていて、静かな場所です。静かに眠るにはぴったりかもしれ...by aeroさん
栃木県内最大の円墳。墳丘直径85mを第一段に、直径55mの墳丘第二段がのっている。ほぼ完全な形の家形埴輪が出土している。 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1957
-
-
大谷向駅からの目安距離 約28.6km
壬生町(下都賀郡)安塚/文化史跡・遺跡
前方後円墳。墳丘の全長55m、後円部の高さ6m、前方部は、磐裂根裂神社が祭られているので不明。 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1957
-
-
-
大谷向駅からの目安距離 約29.2km
壬生町(下都賀郡)羽生田/文化史跡・遺跡
この辺りには古墳がたくさんあって、びっくりしました。たくさんあってもどれも違った雰囲気があって面白い...by aeroさん
前方後円墳。墳丘全長77m、高さ4.5m。現在周囲が畑になっているので、道路からその形をはっきり見ることができる。 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1957
-
-
大谷向駅からの目安距離 約29.3km
大田原市佐久山/文化史跡・遺跡
秋になると紅葉がとても綺麗なのでオススメのシーズンです。歴史が好きな方にも良いと思います。夏は少し寂...by いわとびちゃんさん
本丸、二の丸など城の形がよく残っている。那須泰隆の築城。 城跡は現在御殿山公園と呼ばれ、公園として利用されている。11月10日から25日まで、この公園で紅葉まつりが開催される。...
-
大谷向駅からの目安距離 約31.5km
宇都宮市竹下町/文化史跡・遺跡
城址公園は、「公園として」整備されてる場合と、城跡として整備されてる場合があるんですが、飛山城址は『...by ああああさん
鬼怒川東岸の平山城跡。鎌倉時代末期に芳賀高俊が築城したといわれる。内城と外城に分かれ、東西130m、南北300m 【料金】 入園・入館料:無料
-
-
大谷向駅からの目安距離 約31.8km
那須塩原市下永田/文化史跡・遺跡
秋になるとと色とりどりの景色を楽しめるのでオススメのシーズンです。お写真SNSが好きな方にも。紅葉が大...by いわとびちゃんさん
鹿児島生れ。藩士。軍人。陸軍元帥、参謀総長。明治陸軍創設者の一人。ここには、大山巌・捨松夫人・先妻の沢子夫人等の墓がある。かつてこの一帯は大山農場で大山巌はこの地を愛し、...
-