備後安田駅周辺の歴史的建造物
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 11件(全11件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 旧真野家住宅
三次市小田幸町/歴史的建造物
江戸時代の建築で,古い農家の姿をよくとどめている。国重要文化財。 ※ 世羅郡世羅町戸張に建っていたものを「みよし風土記の丘」へ移築したもの 【料金】 無料
- (1)JR芸備線 神杉駅 徒歩 20分 JR三次駅 バス 20分 芸陽バス 風土記の丘下車 徒歩 1分 中国自動車道 三次IC 車 10分 国道375号
-
-
2 旧佐々木家住宅
三次市三和町敷名/歴史的建造物
旧佐々木家住宅を見に行きました。寄棟造茅葺に入母屋造の土間と馬屋を突出させた曲り屋造となっています。...by ぎたけさん
江戸時代中期(17世紀後半?18世紀前半)の農家建築。 表(おもて)の「板の間」隣りの「でい」が1間間の4畳で奥に神座らしい床がつけられ,あたかも8畳出床の形の室がある等の特徴を有...
- (1)中国自動車道 三次IC 車 25分 国道375号経由 三和小学校前 徒歩 10分
-
-
3 堀江家住宅
庄原市高野町中門田/歴史的建造物
堀江家住宅を見に行きました。創建時期は17世紀後半から18世紀前半とも言われています。当時の農家の三間取...by ぎたけさん
中国地方の山間の民家の歴史や、大工の技術を17世紀に遡って知ることが出来ます。国の重要文化財に指定されています。居室部分は、「かって」、「おもて」、「なんど」の三室からなり...
- (1)三次駅 バス 60分
-
4 頼杏坪役宅
三次市三次町/歴史的建造物
頼杏坪役宅を見ることができました。頼杏坪が三次町の町奉行となって三次に役宅を構えた建物です。歴史を感...by ぎたけさん
単層茅葺き、一名運甓居とも呼ばれる。書斎や庭がそのまま残る。頼山陽の叔父にあたり、名代官・名奉行とたたえられた頼杏坪が三次町奉行として文政11年(1828年)から3年間赴任し執...
- (1)JR三江線 尾関山駅から徒歩で
- (2)中国自動車道 三次ICから車で(国道375号経由)
-
5 三次社倉
三次市三次町/歴史的建造物
三次社倉を見ることができました。運甓居の近くの棟の高い古びた土蔵風の建物が三次社倉です。一目で歴史を...by ぎたけさん
江戸時代飢饉に備えて穀物をたくわえた社倉で、頼杏平が三次町奉行在職中に設けた。広島県史跡。 建築年代1 江戸
- (1)JR三江線 尾関山駅から徒歩で
- (2)中国自動車道 三次ICから車で(国道375号経由)
-
6 児玉家住宅
安芸高田市甲田町浅塚/歴史的建造物
児玉家住宅に行きました。建物と庭園の工事は明治26年に着手し、同43年に完成式を行ったもので、歴史を感じ...by のりみさん
18世紀中ごろに建てられた、地方豪農民家の典型。広島県重要文化財。 文化財 都道府県指定重要文化財 指定年: 1973 5月 建築年代1 江戸
- (1)甲立駅 徒歩 120分 8km 中国自動車道高田IC 車 10分 7km
-
7 三菱窟(茶室)
安芸高田市吉田町竹原/歴史的建造物
三菱窟を見ることができました。広島バスセンターからバスで70分のところにあります。幕末広島支藩浅野長厚...by のりみさん
- (1)広島バスセンターからバスで70分(一本木下車徒歩5分)
- (2)中国自動車道高田ICから車で30分
-
8 今田八幡神社「宮殿」
北広島町(山県郡)今田/歴史的建造物
今田八幡神社「宮殿」を見に行きました。御神体を収めるお宮の形をした箱のことで、日本最古のものといわれ...by すとしさん
宮殿は御神体を入れるお宮の形をした箱で、日本最古のものである。要予約。 建築年代1 鎌倉(元亨4年)
- (1)広島駅 バス 50分 中国自動車道千代田IC 車 10分
-
9 荒木家住宅
庄原市比和町比和/歴史的建造物
- 友達
庄原市比和町森脇にある、荒木家住宅です。かやぶき屋根の建物が並んでいて、歴史を感じることができる場所...by ともやさん
17世紀代(江戸時代初期)の建築と伝えられる森脇八幡宮の神官の家です。神官の家の特長の「たかま」や、牛を飼育する「だや」、農作業をする「土間」などもあります。柱は手斧で削り...
- (1)庄原IC 車 40分 高野IC 車 15分
-
-
10 田中写真館
三次市吉舎町吉舎/歴史的建造物
木造モルタル塗3階建ての洋風建築。玄関上の2階窓はカイゼルひげをかたどっている。昭和初期の吉舎のシンボル。 文化財 登録有形文化財 建築年代1 昭和3年
- (1)JR福塩線吉舎駅 徒歩 10分 中国自動車道三次IC 車 20分 JR三次駅 バス 35分 中国バス 毘沙門橋停留所 徒歩 5分 0.5km 中国やまなみ街道吉舎IC 車 5分
-
-
- いま広島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 広島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 殿敷
三次市作木町岡三渕/歴史的建造物
約300年を経た旧庄屋屋敷。平屋建てで,屋根は茅葺の寄棟になっており,作木町では最も古い民家です。柱などは,かんなとちょうなで仕上げており,全体の外観と奥の間は昔のままの姿...
- (1)中国自動車道三次IC 車 50分 国道54号経由
-
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 19件
※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。
-
備後安田駅からの目安距離 約9.5km
府中市上下町上下/歴史的建造物
広島県府中市にある、上下キリスト教会です。石見銀山街道の宿場町であった上下町にある上下キリスト教会で...by ともやさん
明治時代、財閥の蔵として建築され、戦後はキリスト教会として利用されている。広島県文化百選選定建築物でもあり、上下のシンボル的建物の1つである。 建築年代1 明治初期
-
-
備後安田駅からの目安距離 約9.6km
府中市上下町上下/歴史的建造物
家族で旅行に行った際に利用しましたが、壁が独特な雰囲気であり、見て回るには十分な場所でした。いい学び...by いーづさん
大正時代に建てられ、芝居・映画の上演などが行われる劇場として賑わっていた。当時の面影をとどめる木造建築物としては県下唯一のもの。 建築年代1 大正時代
-
-
備後安田駅からの目安距離 約9.6km
府中市上下町上下/歴史的建造物
見た目以上に頑丈で立派な建物であり、歴史を感じる場所でした。家造りの基礎をみているような気持ちになり...by いーづさん
江戸時代の町屋のひとつ。当時は、幕府の公金を扱う「掛屋」を営んでいましたが、明治時代に入る頃には造り酒屋にも利用されました。各時代の様式が随所に見られる生きた博物館となっ...
-
備後安田駅からの目安距離 約9.6km
府中市上下町上下/歴史的建造物
府中市上下町の白壁の町並みに行ってきました。「上下ひなまつり」期間中だったようで 町並みの家々にそれ...by kazuさん
明治時代の建物で、風情のある見張り櫓が当時のまま残っています。
-
-
備後安田駅からの目安距離 約31.5km
東広島市河内町中河内/歴史的建造物
椋梨川変電所本館として竣工された石造平屋建の建造物。屋根はスレート葺きで、壁面を瘤出仕上げの花崗岩布積みで築き、四周に配した半円形アーチ形の窓間には石積みの柱がついている...
-
-
備後安田駅からの目安距離 約37.0km
東広島市高屋町白市/歴史的建造物
豪商木原氏の住宅で、西日本でも1,2を争うほど古い江戸時代初期の町家建築。国の重要文化財指定。 【料金】 大人: 150円 団体は135円 その他: 18歳以下無料
-
-
備後安田駅からの目安距離 約39.9km
尾道市東久保町/歴史的建造物
古くから交通の要衝だった尾道には豪商が集中していた。それらが財を傾けて建立したのが、尾道の山々にあ...by しちのすけさん
嘉暦2年(1327年)の建築。5間四方,入母屋造,本瓦葺・向拝付き。優美な丹塗の堂で,全体としては和様からなるが,花肘木・双斗・棧唐戸など天竺・唐様の特長もみられる。折衷建築で...
-
-
備後安田駅からの目安距離 約40.0km
尾道市東久保町/歴史的建造物
- 王道
浄土寺にあります。多重塔は国宝に指定されています。本堂も国宝に指定されており、国の重要文化財に指定さ...by ティリーさん
丹塗の美しい塔で、蟇股や木鼻などに巧妙な彫刻が施され、四天柱の構造はほかに類例をみない。日本三名塔の一つ。嘉暦3年(1328年)の再建である。 【料金】 通常拝観は大人: 300...
-
-
備後安田駅からの目安距離 約40.6km
福山市北吉津町/その他神社・神宮・寺院、歴史的建造物
福山城の城郭の東北端に建立されていて、近くには福山八幡宮や艮神社などの名神社に並んでいます。 神仏の...by 一期一会さん
福山城の築城に際し、城郭の東北端、艮方角の鬼門守護のために建立されたと推定される寺院。慶安4年(1651年)の棟札がある本堂は、随所に和様・唐様・天竺様の手法が用いられた折衷...
-
-
備後安田駅からの目安距離 約40.8km
福山市草戸町/歴史的建造物
真言宗大覚寺派の寺院で、807年、弘法大師により開基したと伝えられています。 本堂は、1321年に建...by マイBOOさん
5間四方,入母屋造,本瓦葺で,前面2間通りを外陣,後部を内陣としている。全体としては和様だが,虹梁や組物に唐様の手本が見られる。建立は内陣の墨書から元応3年(1321年)と知ら...
-
-
備後安田駅からの目安距離 約40.9km
福山市草戸町/歴史的建造物
- 王道
明王院の五重塔も、国宝に指定されています。 1348年、周囲の門徒が、少しずつお金を出し合い建造され...by マイBOOさん
貞和4年(1348年)に建立。高さ29.14m、3間四方、本瓦葺丹塗の和様建築。優美な形態をみせ、内部の壁には極彩色の仏画が描かれている。境内自由。 建築年代1 室町時代
-
-
備後安田駅からの目安距離 約40.9km
福山市胡町/歴史的建造物
桜の時期に行きましたが、とても綺麗でした。 街中に埋もれてしまっている感じもありますが、真っ赤な橋は...by Murakamiさん
福山市の胡町の北側を流れる、地元では吉津川や外堀川といわれる蓮池川の南岸に大きな門と赤い色をした太鼓橋がある。 「惣門番所」「願掛橋」と呼ばれ、外堀川で親しまれるほど福山...
-
備後安田駅からの目安距離 約41.1km
高梁市成羽町中野/歴史的建造物
- 王道
代々、大野呂地区の庄屋を務めた家で、享和・文化年間には小泉銅山の経営やローハ(ベンガラの原材料=硫酸...by キンちゃんさん
-
-
備後安田駅からの目安距離 約41.7km
高梁市成羽町吹屋/歴史的建造物
- 王道
広兼邸から車で5分ほど、吹屋ふるさと村の近くにベンガラの製造方法を再現したベンガラ館があります。吹屋...by りゅうさん
-
-
備後安田駅からの目安距離 約42.0km
高梁市成羽町中野/歴史的建造物
- 王道
入ってまずびっくりするのが、涼しい冷気の心地よさ。真夏の観光にはぴったりです。足元が濡れているので、...by アムリタさん
-
-
-
-
備後安田駅からの目安距離 約42.0km
高梁市成羽町吹屋/歴史的建造物
吹屋ふるさと村の真ん中あたり、国の重要文化財旧片山邸の向かいにあります(写真右が片山邸、左が郷土館で...by りゅうさん
-
-
備後安田駅からの目安距離 約42.2km
東広島市志和町志和堀/歴史的建造物
広島県東広島市にある、時報搭です。懐かしい雰囲気の中にある時報搭です。昔にタイムスリップしたかのよう...by ともやさん
志和堀地区の中央にそびえるコンクリート造りの塔で、国の登録文化財に登録されています。「覚醒(かくせい)の鐘」や「鐘撞堂(かねつきどう)」と呼称され、大正11(1922)年にこの...
-
-
備後安田駅からの目安距離 約42.3km
尾道市向島町/歴史的建造物
日本の由緒ある建物であり、素晴らしいたたずまいでした。中まではじっくり見れませんでしたが、思い出にな...by いーづさん
-