平沢(宮城県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 弥陀の杉と戒石銘
文化史跡・遺跡
文化財にも指定されている県内随一の大きな杉です。立派な杉で見ごたえがあります。好きなときに見学ができ...by いわとびちゃんさん
県内随一の大杉、安産の俗信がありだるま杉とも称す。 文化財 都道府県指定史跡 建築時代:樹齢850年と伝えられる。戒石名は明治時代、文化財指定年月:昭和46年11月9日
- (1)東北自動車道村田IC 車 10分
-
2 丈六阿弥陀如来坐像
文化史跡・遺跡
宮城県の蔵王にあります。県の文化財に指定をされています。一時期、仙台の某寺に貸し出されていましたが、...by いわとびちゃんさん
下ぶくれのおっとりした顔、総長379cm、像高288cm。 文化財 都道府県指定史跡 建築時代:平安時代末期、文化財指定年月:昭和49年4月30日
- (1)東北自動車道村田IC 車 10分
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
宮城県村田町にある前方後円墳です。宮城県には他にも色々と古墳があるので、いろいろ回ると楽しいと思いま...by いわとびちゃんさん
県内第3位の大型前方後円墳(総面積5317平方m)。全長90mで葺石と埴輪を伴う。 文化財 都道府県指定史跡 建築時代:古墳時代前期(4世紀後半)、文化財指定年月:1969年4月10...
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
仙南の人気の道の駅/仙南の希少な道の駅。特産のそら豆やトウモロコシ(味来)などの農産物が人気。工芸関...by たっちゃんさん
そらまめ製品をはじめとする村田町の特産品、朝採りの新鮮野菜、仙南地方の特産品などを販売しています。また、小京都にちなんで京都の特産品や、センター内の「レストラン城山」では...
-
-
動物園・植物園
車を運転してぷらっと行ってみました。 10月末でした。 橋から見えるダム湖の入り江の紅葉がとてもきれい...by 仙台人ブロガーの与平さん
はるかに蔵王連峰を一望する国有林及び町有林、約1千haに及ぶ広大な地帯は野草、野鳥の宝庫。秋の紅葉がすばらしい。 その他 駐車場 大型車5台程度、普通車20台程度 時期 備考参...
-
-
文化史跡・遺跡
宮城県柴田郡村田町に位置しています。車で行かないとアクセスが少し厳しい場所だと思います。歩きやすい靴...by いわとびちゃんさん
身体の不自由な父に孝行をつくして村の評判となり、宝暦2(1752)年、仙台藩主伊達宗村公からその孝行を賞して金十両を与えられた。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年...
-
公園・庭園
村田町村田字にある城山公園です。 高台にあるので眺めが非常に良くて楽しい気持ちにさせてくれますよ。by ぷうちぷうちぷううちんさん
町を一望できる高台で、江戸時代には村田館があった場所。木立の中の遊歩道は、歴史みらい館へと続いている。 【規模】面積:6.1ha
-
-
-
-
歴史的建造物
かつて、紅花商人の町と栄え、その象徴ともいえる「蔵」を見学する事ができます。(ガイド要予約・団体見学要予約) 平成30年8月、国の重要文化財に指定されました。 ※令和4年...
-
町並み
3月24日に妻と二人で村田町を訪れました。丁度、お雛見が行われていて、時間的に全部は回れませんでしたが...by ノリオさん
江戸末期から、昭和初期までの間に建築された、多くの蔵が道の両側に残る町並み。古くから仙台と山形を結ぶ街道の商都として栄えてきた様子がうかがわれる。 平成26年9月、国の重...
-
-
動物園・植物園
神社の境内にあった。背の高い木に巻きついていて、ずっと上のほうで花が咲いていた。by 仙台人ブロガーの与平さん
白鳥神社境内にある藤の木。樹齢約1000年。その昔、前九年の役で八幡太郎(源義家)が村田付近で敵に包囲され危機に陥った時、この藤が二匹の大蛇となって敵を追い散らしたと言わ...
-
-
動物園・植物園
村田町中心部にある運動公園。 野球グラウンドを囲む土手に桜並木があり、とてもきれい。 土手は一周歩け...by 仙台人ブロガーの与平さん
明治33年5月、大正天皇の御成婚を祝して開園。春には300本の桜が人々の目を楽しませる。 植物 その他 花名等:ソメイヨシノ その他 駐車場 大型車3台程度、普通車20台程度 ...
-
-
公園・庭園
4月に行った甲斐もあって、綺麗な桜を見ることができてラッキーでした。名所というほどではないので、穴場...by JOEさん
300本の桜が植樹されており町民の憩いの公園として、親しまれている。 【規模】面積:5.2ha
-
-
-
-
-
公園・庭園
こちらの公園にはたくさんの白鳥がいる姿を見ることができ大変可愛らしく美しいです。お写真がお好きな方に...by いわとびちゃんさん
公開 9:00?16:00 休業 毎週月曜日(祝祭日の場合翌日) ※白鳥飛来期間中は無休
-
-
文化史跡・遺跡
川崎伊達氏8代。元和(げんな)4年(1618)砂金氏11代右兵衛実常が開基となり、瑞龍院4世覚永禪師を拝請して創建。羽前国西置賜郡蚕桑村高玉(山形県白鷹町)にある瑞龍院は...
-
-
歴史的建造物
大河原にはあまり観光名所がないので、ある意味貴重な観光スポットです☆ 大正4年に建てられたかなりレト...by あいちゃんさん
大河原町で初めての洋風建物であり、建築当時は、町内はおろか近郷の話題となり、見物客が後を絶たなかったという。 見学時間 随時 休業日 日曜日の午前中 文化財 作成年代: 大正...
-
文化史跡・遺跡
宮城県柴田郡大河原町にあります。東北本線大河原駅から徒歩で3分ほど。町発展のために大いに尽力した尾形...by いわとびちゃんさん
日本鉄道株式会社大河原駅誘致に大金を出資し、自費で白石川に開運橋(現尾形橋)を架け、町発展のために大いに尽力した尾形安平氏を称えて建立。 その他 その他 創建年代:1897...
-
公園・庭園
春になると桜がきれいに咲きます。桜を見ながら公園の中をお散歩するのも楽しいですよ。お子様と一緒に遊ぶ...by いわとびちゃんさん
高台にあり、市内を展望することができる。 【規模】面積:4.5ha
-
-
動物園・植物園
- 王道
- 子連れ
- シニア
歩道橋を挟んで向かい側の駐車場に停めさせて頂きました。初めての訪問でしたが、桜だけでなく周辺にも様々...by まるちゃんさん
桜並木は約8km続き人々は「一目千本桜」と呼ぶ。開花期には桜並木と雪を頂く蔵王連峰の早春の色彩が見もの。「さくら名所100選の地」に選ばれている。 植物 その他 樹種:ソメ...
-
-
文化史跡・遺跡
佐藤佐太郎さんという歌人の、その栄誉を称えて建立されました。大河原駅より徒歩で10分ほど歩けば到着でき...by いわとびちゃんさん
当町出身のアララギ派歌人でその栄誉を称えて建立。 創建年代:1982年10月
-
-
動物園・植物園
藤が枝が周りの木に何本も巻きついていた。ちょと奇妙な光景でした。道は狭いんだけど、車で行って、ちょっ...by 仙台人ブロガーの与平さん
雄木のカヤの巨木にからまり、その丸い樹幹をおおって広がっている。根元の幹囲は、2.1メートルにもなる。花穂は鮮やかな紫色で毎年5月初旬に花を咲かせる。樹齢400年 植物 ...
-
-
文化史跡・遺跡
高山開治郎氏を称えて建立されました。最寄りの駅から歩いて行ける距離なので、お車が無い方でもアクセスが...by いわとびちゃんさん
白石川堤防竣工した大正12年に桜樹700本、昭和2年に500本を寄進し清遊の地とし町の繁栄に寄与した高山開治郎氏を称えて建立。 創建年代:1933年4月
-
文化史跡・遺跡
お墓が並んでいるのかなと思いきや、石碑の群れでした。中には松尾芭蕉の歌碑もあって、歴史を感じました。by ひでとさん
実方中将の歌碑「やすらはでおもひ立ちにしみちのくのありけるものははばかりの関」、芭蕉の句碑「鶯の笠おとしたる椿可南」(弘化3年)、遷大悲閣の碑(嘉永4年)などがある。 文...
-
-
動物園・植物園
春になると桜がきれいに咲く公園です。散策しながら桜を楽しむのも素敵な時間ですね。1人でも充分楽しむこ...by いわとびちゃんさん
ソメイヨシノで推定樹齢は80年(最大のもの)。 その他 駐車場 普通車20台 時期 備考参照 4月中旬?下旬
-
公園・庭園
城の名残りとしては土塁・空堀が見られる。『日本城郭大系 3』 一帯は城山公園として整備されている。古...by Shotaさん
仙台藩川崎要害の地。春には桜の名所となる。 【規模】面積:0.5ha
-
-
文化史跡・遺跡
弘化3年、大河原等の寄進者(複数)によって韮神山の頂に建立された三十三観音の石仏 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:1846年、文化財指定年月:1970年12月16日
-
平沢(宮城県)のおすすめジャンル
平沢周辺の温泉地
平沢の旅行記
-
宮城県:遠刈田温泉〜道の駅村田/蔵王町〜村田町(日帰り)2025
2025/9/6(土)- 夫婦
- 2人
果物(果樹)の季節がやって来ました。桃好きなので、2週間ほど前に福島県の「道の駅国見あつかしの郷...
44 0 0