岩城亀田最上町の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • キムタカさんの馬場為八郎幽閉の地(妙慶寺境内)の投稿写真2
    • キムタカさんの馬場為八郎幽閉の地(妙慶寺境内)の投稿写真1

    1 馬場為八郎幽閉の地(妙慶寺境内)

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    シーボルト事件は歴史で習いましたが、馬場為八郎がこの地に幽閉されていたのですね。辛かったでしょうと思...by かずゆきさん

    由利本荘市亀田にある妙慶寺にはシーボルト事件に連座した蘭語通訳の馬場為八郎の石碑があり、幽閉されていた地として知られています。 時代 江戸

    1. (1)羽後亀田駅 バス 5分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    西国三十三観世音菩薩

    文化史跡・遺跡

    安政4年(1857)に建立された石仏であり、当時の不安定な情勢を示す貴重な資料である。

    南極探検隊長白瀬中尉の生家

    文化史跡・遺跡

    南極の地にはじめて日章旗を立てた白瀬中尉の生家であり、中尉の銅像が境内に、寺内には遺品が保存されている。町の人達は毎年1月28日に、中尉の偉業をしのんで雪中行進を行なってい...

    楢岡城跡

    文化史跡・遺跡

  • キムタカさんの一里塚の投稿写真2
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真1

    一里塚

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.5 口コミ35件

    道の駅の敷地内にあります。近くまで行って説明書きを見ないと一里塚の木とはわからないと思います。今回は...by キムタカさん

    江戸材木町(日本橋から1里)から数えて133番目に当たると言われ、秋田領に入ってから21番目となる一里塚。「道の駅かみおか」の目の前を通る国道13号の両側にサイカチが植えられており...

  • キムタカさんの三崎山旧街道の投稿写真2
    • キムタカさんの三崎山旧街道の投稿写真1

    三崎山旧街道

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    松尾芭蕉が辿った奥の細道のルートで、地面の所々に石が埋められて道になっています。当時はどうだったのか...by キムタカさん

    15世紀末、平安時代に慈覚大師により開削されたと伝えられている北国街道の難所の一つで、日本海側唯一の街道として道路史上重要な役割を果たしてきた。小道に築造された一里塚ととも...

  • 官軍の墓碑の写真1

    官軍の墓碑

    文化史跡・遺跡

    明治元年戊辰7月16日、三崎山において政府軍と庄内藩との激戦に討死した者の碑。昭和43年に建立。

  • キムタカさんの大森城跡の投稿写真4
    • キムタカさんの大森城跡の投稿写真3
    • キムタカさんの大森城跡の投稿写真2
    • キムタカさんの大森城跡の投稿写真1

    大森城跡

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    現在は大森神社となっています。駐車場から10分くらいかけて登っていきました。整備されている道なので、小...by キムタカさん

    新秋田観光30景のひとつとして桜やつつじの多い大森公園にある。 時代 1470

  • キムタカさんの三崎山古戦場の投稿写真1

    三崎山古戦場

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    大政奉還後の奥羽越列藩同盟と新政府軍の激戦区の1つです。三崎公園は山形県遊佐町と秋田県にかほ市をまた...by キムタカさん

    1590年の農民一揆1701年の上杉氏と最上氏との戦。1868年、戊辰役の戦場であった。 時代 江戸末期

    沼柵推定地・沼館城跡

    文化史跡・遺跡

    沼柵は後三年合戦の激戦地で、当初清原家衡は沼柵にたてこもり、源義家の加勢を得た清原清衡(※)軍を迎え撃ちました。四方を湿地帯でかこまれたとされる沼柵は冬までもちこたえ、連合...

    足田遺跡

    文化史跡・遺跡

  • 小山崎遺跡の写真1

    小山崎遺跡

    文化史跡・遺跡

    冷涼で高い地下水位酸素を遮断し、真空パックのように、通常では朽ち果ててしまう骨角器や漆製品が出土。その価値は東北日本海側随一であり現在も調査中。 時代 縄文時代早期〜晩期(...

  • いしだいさんの久保田城跡の投稿写真1
    • あがっち!さんの久保田城跡の投稿写真1
    • ゴルゴさんの久保田城跡の投稿写真1
    • おかぴさんの久保田城跡の投稿写真2

    久保田城跡

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ150件

    お天気の良い日で、公園の桜やお城からの景色最高でした。 エレベーター行き帰りできたので、どなたでも行...by ヒットちゃんさん

    久保田城は、慶長7年(1602年)から、明治2年(1869年)の版籍奉還まで12代267年間続いた秋田藩20万石佐竹氏の居城です。 常陸から国替えとなった初代秋田藩主佐竹義宣が、慶長8年に...

  • マックさんの十六羅漢岩の投稿写真16
    • マックさんの十六羅漢岩の投稿写真19
    • マックさんの十六羅漢岩の投稿写真9
    • マックさんの十六羅漢岩の投稿写真4

    十六羅漢岩

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ95件

    道の駅鳥海から少しだけ北へ海沿いに行くと駐車場。駐車場から海岸に出るとすぐ。実際見ると、それぞれ表情...by イワダイさん

    自然岩に釈迦文珠など、22尊像が浮彫りされた岩。日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って海禅寺寛海和尚が発願し、5年の年月をかけて完工。 時代 約140年...

  • キムタカさんの芭蕉句碑の投稿写真2
    • キムタカさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • 芭蕉句碑の写真1

    芭蕉句碑

    文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    松尾芭蕉の石碑は全国に多くありますが、山形にもとても多くあり、芭蕉が歩んだ道をともに巡るのは風情があ...by アリスさん

    句「あつみ山や吹浦かけて夕涼み」

  • キムタカさんの仙台藩殉難碑の投稿写真1
    • キムタカさんの仙台藩殉難碑の投稿写真2

    仙台藩殉難碑

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ5件

    奥羽越列藩同盟の秋田藩に出向いた仙台藩士が暗殺され、その供養に建てられた石碑です。最初に作られたのは...by キムタカさん

  • 平田篤胤墓の写真1

    平田篤胤墓

    文化史跡・遺跡

    2.5 口コミ2件

    久保田(秋田市)生まれ。医師、国学者、国学四大人。20歳のとき江戸に出て苦学。生前門弟553人。尊皇排儒思想のため、幕命で江戸退去、帰国。 文化財 国指定史跡

  • マスタングさんの菅江真澄墓の投稿写真2
    • マスタングさんの菅江真澄墓の投稿写真3
    • マスタングさんの菅江真澄墓の投稿写真1
    • 菅江真澄墓の写真1

    菅江真澄墓

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

     現在も共同墓地として利用されている土地です。寺内の古四王神社の正面の反対側に位置する小道で、黄色い...by マスタングさん

    江戸後期の紀行家。旅日記『菅江真澄遊覧記』のうち、真澄が明徳館に献本した著書を中心とした77冊12帖は国の重要文化財に指定されている。

  • あつし1962さんの秋田城跡(高清水公園)の投稿写真2
    • 江戸家化猫さんの秋田城跡(高清水公園)の投稿写真5
    • 軻遇突智さんの秋田城跡(高清水公園)の投稿写真1
    • あつし1962さんの秋田城跡(高清水公園)の投稿写真3

    秋田城跡(高清水公園)

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 口コミ33件

    古代の蝦夷対策の防衛拠点だったんですね。 以前行った多賀城とまた違った感じでした。 かなり広かったで...by PESさん

    寺内地区の高台にある緑に囲まれた静かな公園。春には桜が咲き誇るお花見の名所。秋田城跡は奈良時代から平安時代にわたって東北地方の日本海側(出羽国)に置かれた大規模な地方官庁...

  • キムタカさんの一里塚の投稿写真1
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真3
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真2

    一里塚

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ16件

    横手市と大仙市の間にあります。ラーメン店の隣りにあります。説明書きに『秋田県内に残っている一里塚の中...by キムタカさん

    県内現存のものでは最も美しいもの。 時代 1604

    心像市道の窯跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    松本運七が、悪戦苦闘しながら有名な「白岩焼」を世に出すために試作を繰り返した窯の跡といわれてます。県...by いわとびちゃんさん

    石名館先住民族跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    秋田県仙北郡にあります。縄文中期に興味がある方にお勧めのスポットです。出土品の一部は国立博物館に展示...by いわとびちゃんさん

    出土品は土石器が多い。 時代 繩文中期

  • キムタカさんの六郷城跡の投稿写真4
    • キムタカさんの六郷城跡の投稿写真3
    • キムタカさんの六郷城跡の投稿写真2
    • キムタカさんの六郷城跡の投稿写真1

    六郷城跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

     国道13号線に沿って1本外れた道沿いにあります。小生は観光協会から20分くらいかけて歩いていったので、...by キムタカさん

    典型的な戦国平城であったが現在は石碑を残すだけである。 時代 戦国末期

    板碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    秋田県仙北郡にあります。仏像を供養するかわりに建てた卒塔姿です。歴史に興味がある方にお勧めのスポット...by いわとびちゃんさん

    仏像を供養するかわりに建てた卒塔姿。その数(29基)は全県一。 時代 1369〜1436年

    飯詰堅穴群

    文化史跡・遺跡

    仙北郡美郷町にある飯詰竪穴群は、縄文時代・平安時代の史跡と考えられており調査済みのため公開されています。秋田県指定史跡に指定されています。 【料金】 無料

  • キムタカさんの後三年の合戦跡地の投稿写真1

    後三年の合戦跡地

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

     清原家の兵士が源家を迎え撃つのに潜伏していたといわれる沼地です。平安の風わたる公園内にあり、現在も...by キムタカさん

    伏兵が潜伏した沼地は「雁行の乱れ」で有名。 【料金】 無料

    八乙女城址

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    秋田県大仙市にある、前九年の役の古戦場といわれる山城です 。春は大変桜がきれいに見え、お花見スポット...by いわとびちゃんさん

  • まさひろさんの国指定史跡「払田柵跡」の投稿写真2
    • まさひろさんの国指定史跡「払田柵跡」の投稿写真1
    • やよいさんの国指定史跡「払田柵跡」の投稿写真1
    • てつさんの国指定史跡「払田柵跡」の投稿写真1

    国指定史跡「払田柵跡」

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ14件

    復元された払田柵跡を見に行きましたが、ピンク色の物体???が遠くに見える。 近づくとピンクの扉だった...by 釣りキチさん

    平安時代初期に朝廷がこの地方の統一を進めるために造った役所跡。87万平方mの広大な敷地からは政庁跡や築地跡などの貴重な遺構が発掘されています。現在はその象徴ともいうべき外柵...

  • キムタカさんの金沢柵推定地・金沢城跡の投稿写真2
    • キムタカさんの金沢柵推定地・金沢城跡の投稿写真3
    • キムタカさんの金沢柵推定地・金沢城跡の投稿写真1
    • ビラーゴ750さんの金沢柵推定地・金沢城跡の投稿写真1

    金沢柵推定地・金沢城跡

    文化史跡・遺跡

    4.6 口コミ3件

     城跡めぐりが、敷地内を散策すると十六羅漢と三十三観音があるということでそれらに拝謁するために山道に...by キムタカさん

     金沢柵は、後三年合戦最後の地であり、清原武衡・家衡が源義家・清原清衡(※)連合軍と壮絶な戦いを繰り広げた場所です。金沢柵は、古くから金沢城周辺が推定地であると言い伝えられ...

    本堂城跡

    文化史跡・遺跡

    払田柵跡から北東へ歩いて15分。戦国時代の平城である。秋田県指定史跡に指定されている。 時代 1535

岩城亀田最上町のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)

岩城亀田最上町周辺で開催される注目のイベント

  • 本荘公園のつつじの写真1

    本荘公園のつつじ

    2025年4月下旬〜5月中旬

    0.0 0件

    本荘公園には約5000株のツツジが植栽されており、例年4月下旬から5月中旬にかけて見頃を迎えます...

  • 小町まつりの写真1

    小町まつり

    2025年6月14日

    0.0 0件

    美人の代名詞とされる小野小町の伝説が残る雄勝で、「小町まつり」が開催されます。7人の小町娘...

  • 浅舞公園のアヤメ

    2025年6月下旬

    0.0 0件

    四季折々に草花や花木が咲き誇る浅舞公園で、例年6月下旬に、公園のメインの花となるアヤメ(ハ...

  • 増田の朝市

    毎月2と5と9のつく日

    0.0 0件

    増田町の朝市通りには、毎月2、5、9のつく日に、近隣の農家や商店からの出店が並びます。寛永20...

岩城亀田最上町のおすすめホテル

岩城亀田最上町周辺の温泉地

  • 横手・湯沢の温泉

    秋田県南に位置し、秋の宮温泉郷、小安峡温泉、泥湯温泉ほか、一軒宿の温泉も...

  • 本荘・象潟の温泉

    南に別名出羽富士といわれる鳥海山、西に夕陽絶景の日本海があり、雄大な景色...

(C) Recruit Co., Ltd.