小金井の観光施設・名所巡り

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • kazuさんさんの小金井一里塚の投稿写真1
    • komoさんの小金井一里塚の投稿写真1
    • ニイチャンさんの小金井一里塚の投稿写真1
    • komoさんの小金井一里塚の投稿写真2

    1 小金井一里塚

    文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    旧日光街道(奥州街道)小金井宿の近くに江戸時代からの一里塚がしっかり残っていました。帰宅後、調べてみ...by kazuさんさん

    奥州街道の東西両側にありよく旧態をとどめている。 時代 江戸

    1. (1)小金井駅 徒歩 5分

その他エリアの観光施設・名所巡りスポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • トシローさんの吾妻古墳の投稿写真1
    • dai-nekoさんの吾妻古墳の投稿写真1
    • 吾妻古墳の写真1

    吾妻古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    6世紀後半に築造された前方後円墳で栃木県内最大、国の史跡指定 江戸時代に庭石にするために石室の石材が...by dai-nekoさん

    栃木県の壬生町に在る前方後円墳

  • トシローさんの飯塚一里塚の投稿写真1

    飯塚一里塚

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    市指定史跡 「飯塚一里塚」は江戸日本橋を起点として日光に至る、日光西街道(にっこうにしかいどう)(壬生通り)の飯塚宿と壬生宿の間に設けられました。この街道は、日光東照宮参...

  • komoさんの琵琶塚古墳の投稿写真1
    • dai-nekoさんの琵琶塚古墳の投稿写真1
    • トシローさんの琵琶塚古墳の投稿写真1
    • komoさんの琵琶塚古墳の投稿写真4

    琵琶塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    県内第2位の規模の前方後円墳、6世紀初めに築造、国史跡 墳丘部や周りの木が切られているので古墳の形がよ...by dai-nekoさん

    全長123メートルの前方後円墳。国指定史跡。 県内最大の前方後円墳です。全長約123メートル、高さは後円部で約11メートルほどあります。調査によると墳丘の周りには、幅約20メ...

  • トシローさんの摩利支天塚古墳の投稿写真1
    • dai-nekoさんの摩利支天塚古墳の投稿写真1
    • komoさんの摩利支天塚古墳の投稿写真5
    • komoさんの摩利支天塚古墳の投稿写真4

    摩利支天塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    五世紀末に築造された県内第3位規模の前方後円墳、国史跡 出土した埴輪などは近くの摩利支天塚・琵琶塚資...by dai-nekoさん

    県内最大級の前方後円墳、国指定史跡 墳上に摩利支天尊が祀(まつ)られている、前方後円墳です。全長は約117メートルで高さは後円部で約10メートルほどあります。 また、幅約30メ...

  • トシローさんの壬生一里塚の投稿写真1
    • komoさんの壬生一里塚の投稿写真4
    • komoさんの壬生一里塚の投稿写真3
    • komoさんの壬生一里塚の投稿写真2

    壬生一里塚

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    日光西街道の一里塚で、江戸から23里(約90q)の場所だそうです。塚の上に植えられた榎の木が結構目立...by トシローさん

    日光西街道(壬生通り)をはさんで2基あったが今は西側1基。江戸日本橋から23里の地。 文化財 国指定史跡 指定年: 1982 時代 江戸

  • トシローさんの縄解地蔵の投稿写真1
    • komoさんの縄解地蔵の投稿写真5
    • komoさんの縄解地蔵の投稿写真4
    • komoさんの縄解地蔵の投稿写真3

    縄解地蔵

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    壬生小槻彦五郎胤業が京都から勧請して祀った地蔵尊。縄解きは、苦しみから解放される事で、信仰によって罪ある者さえ解放されるという意味。京都洛西の壬生寺「縄目地蔵菩薩」、伊賀...

  • dai-nekoさんの飯塚35号墳の投稿写真1
    • トシローさんの飯塚35号墳の投稿写真1

    飯塚35号墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    小山市北部の飯塚地区には40基以上の古墳があったようで そのうちで残った古墳の一つ、県道16号線から摩利...by dai-nekoさん

    飯塚古墳群の中の一つで、直径約22メートル、高さ約5メートルの6世紀に築造された円墳と推定される。近くにある国指定史跡の琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳との関連においても貴重な古墳...

  • トシローさんの東雲さくら橋の投稿写真1
    • komoさんの東雲さくら橋の投稿写真5
    • komoさんの東雲さくら橋の投稿写真4
    • komoさんの東雲さくら橋の投稿写真3

    東雲さくら橋

    近代建築

    4.0 口コミ2件

    栃木県壬生町の黒川東岸に広がる東雲公園から、西岸の雄琴神社をつなぐ吊り橋状の橋が東雲さくら橋です。桜...by トシローさん

    PC単純つり橋。橋長96.5m夜にはライトアップされる。東雲公園内の黒川両岸を結ぶ歩行者専用の橋。3?4月に沿岸の桜が開花すると、お花見や散策する人たちでいっぱいになる。 植物 ...

  • あいさんの東雲公園の投稿写真1
    • komoさんの東雲公園の投稿写真4
    • ひまわりさんの東雲公園の投稿写真1
    • 7DICEさんの東雲公園の投稿写真3

    東雲公園

    公園・庭園

    4.2 口コミ9件

    訪れた時は満開の桜が美しい時期でした。 お花見以外にも、公園で運動したり散歩したりと様々な人がいまし...by 7DICEさん

    市街地と自然空間が一体化した公園。黒川沿岸に位置し、250本の桜があり、両岸を結ぶつり橋は東雲さくら橋と名づけるほど桜の名所。開花時期には、花まつりも行われる。四季折々の...

  • 東雲の桜の写真1
    • 東雲の桜の写真2
    • 東雲の桜の写真3
    • 東雲の桜の写真4

    東雲の桜

    動物園・植物園

    3.3 口コミ3件

    とっても見晴らしがいいので、桜も景色も全部が楽しめますよ。お散歩にもいいですし、ピクニックにもいいで...by aeroさん

    ソメイヨシノをはじめ約250本の桜が黒川の両岸に咲き誇ります。吊り橋から見える日光連山の眺めが絶景。4月上旬には「しののめ花まつり」が開催されます。 植物 サクラ 時期 4月

  • komoさんの愛宕塚古墳の投稿写真3
    • dai-nekoさんの愛宕塚古墳の投稿写真1
    • トシローさんの愛宕塚古墳の投稿写真1
    • komoさんの愛宕塚古墳の投稿写真4

    愛宕塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    築造は6世紀前半頃とみられる前方後円墳、国の史跡指定 前方部には愛宕神社が祀られています 下野市から...by dai-nekoさん

    二段築成の前方後円墳。墳丘全長約78m、高さ約6m。古墳総全長約97m。前方部に愛宕神社が祀られている。墳丘から埴輪が出土している。埋葬施設不明。全体が杉やヒノキにおおわれ...

    小宅八幡宮のカヤの木

    動物園・植物園

    3.0 口コミ2件

  • zinさんの壬生城跡の投稿写真3
    • zinさんの壬生城跡の投稿写真2
    • zinさんの壬生城跡の投稿写真1
    • Shotaさんの壬生城跡の投稿写真1

    壬生城跡

    文化史跡・遺跡

    2.6 口コミ6件

    寛正3年(1462)壬生氏初代胤業が築城。五代130年間つづいて壬生氏は天正18年(1584)滅び、江戸時代は日根野氏、阿部氏、三浦氏、松平氏、加藤氏、鳥居氏と多くの譜代...

  • dai-nekoさんの車塚古墳の投稿写真1
    • dai-nekoさんの車塚古墳の投稿写真2
    • トシローさんの車塚古墳の投稿写真1
    • 車塚古墳の写真1

    車塚古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    直径が82メートル、高さが11メートルのかなり大きな円墳 7世紀頃に築造、国の史跡指定 すぐ西隣には...by dai-nekoさん

    黒川沿いにある三段築成の県内最大級の円墳。墳丘直径約82m、高さ約11m、周囲には堀や土塁が残る。墳丘南側には、天井・奥壁・側壁に巨大な凝灰岩の一枚石を使用した横穴式石室...

  • dai-nekoさんの牛塚古墳の投稿写真1
    • トシローさんの牛塚古墳の投稿写真1
    • 牛塚古墳の写真1
    • 牛塚古墳の写真2

    牛塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    未調査なので築造は6世紀末頃、国の史跡指定 すぐ東隣に車塚古墳(円墳)、少し離れた南側に 愛宕塚古墳...by dai-nekoさん

    6・7世紀.二段築成の前方後円墳。墳丘は、長さ約60m、底面からの高さは、後円部で約5m、前方部で約3m。埋葬施設は不明、埴輪は確認されていない。国指定の史跡。 文化財 国...

  • komoさんの下野国庁跡の投稿写真2
    • komoさんの下野国庁跡の投稿写真1

    下野国庁跡

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    ここに律令時代に国庁の建物いわゆる国衙があり、建物が再現されています。 すべての国府に同様の建築物が...by ヒーさん

    奈良時代の国府城庁跡。 文化財 国指定史跡 時代 645?650

  • ああああさんの室の八嶋の投稿写真4
    • ああああさんの室の八嶋の投稿写真3
    • ああああさんの室の八嶋の投稿写真2
    • ああああさんの室の八嶋の投稿写真1

    室の八嶋

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    室の八嶋は、奥の細道をよっぽど好きじゃないと知らないと思いますが、ここがそこになります。基本、松尾芭...by ああああさん

    室の八嶋は大神神社の境内にある。平安時代から多くの歌に詠まれてきた歌枕。

  • zinさんのかぶと塚古墳石室の投稿写真2
    • zinさんのかぶと塚古墳石室の投稿写真1
    • かぶと塚古墳石室の写真1

    かぶと塚古墳石室

    文化史跡・遺跡

    2.0 口コミ2件

    この石室は、昔この地にあったかぶと塚古墳の横穴式石室です。かぶと塚古墳は直径約40mの円墳で、2段に土を盛り上げてあり、その姿が「兜(かぶと)」に似ていたことからこの名がつき...

    東島田10号墳

    文化史跡・遺跡

    2.5 口コミ2件

    径25メートル、高さ2メートルを測る円墳。付近の古墳が非常に少なくなってきた中、小円墳とはいえ、保存状態良好な古墳。 ※個人所有のため見学には許可が必要。 文化財 都道府県指...

    小山ゴルフクラブ内古墳群

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    小山市桑地区の最南端に位置する喜沢古墳群(きざわこふんぐん)の一部。古墳は5基現存し、帆立貝式(ほたてがいしき)の桑57号墳(くわごじゅうななごうふん)を除く4基は円墳です。5世紀...

  • 愛宕塚古墳石室の写真1

    愛宕塚古墳石室

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    愛宕山公園内に復元された愛宕塚古墳石室は内部も見学することができ、どのようなものだったかよく分かりま...by りょくさん

    この石室は、むかしこの地にあった全長約50?60mの愛宕塚古墳の横穴式石室です。 忠霊塔を建てる際、掘り出され、30mほど北に移転復元されました。石はすべて凝灰岩の偏平な切り石を...

    日光街道西一里塚

    文化史跡・遺跡

    2.5 口コミ2件

    日光街道の脇道である壬生通りにあり、喜沢の追分(おいわけ)をすぎて、最初に位置する一里塚。両側2基の塚は直径約3.3メートル、高さ約1.8メートルで、東側が一部崩れていますが、西...

  • むかしなつかし館(上三川町観光協会)の写真1

    むかしなつかし館(上三川町観光協会)

    観光案内所

    上三川町の特産品である「夕顔 : かんぴょう」と古民家風の外観により「ゆうがおの里かみのかわ むかしなつかし館」と名付けられ、地域情報の発信基地、 地域住民の交流の場となって...

  • トシローさんの篠塚稲荷神社塚古墳の投稿写真1

    篠塚稲荷神社塚古墳

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    JR思川駅から北へ歩いて約20分ほど、周囲は田園地帯の真ん中にぽつんと小さな雑木林が有りました。その...by トシローさん

    前方後円墳、市指定史跡 市内に現存する古墳では、琵琶塚古墳、摩利支天塚古墳に次ぐ中規模の前方後円墳です。南側が前方で北側が後円となり、前方部の西側を削平し、そこに稲荷神...

  • zinさんの上三川城址公園の投稿写真4
    • zinさんの上三川城址公園の投稿写真3
    • zinさんの上三川城址公園の投稿写真2
    • zinさんの上三川城址公園の投稿写真1

    上三川城址公園

    文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    巨大タイルの様な石垣風土塁。江戸城の様な切り込みハギに見えてしまいます。実際に攻城戦の行われた城とし...by zinさん

    上三川城は建長元年(1249)から慶長2年(1597)までの350年にわたり栄えた中世の平城。城主は横田氏、今泉氏の二期に区分され、現在はその城跡を利用した美しい公園となっています。...

  • みいさんの鬼怒さくら公園の投稿写真1
    • komoさんの鬼怒さくら公園の投稿写真5
    • komoさんの鬼怒さくら公園の投稿写真4
    • komoさんの鬼怒さくら公園の投稿写真3

    鬼怒さくら公園

    公園・庭園

    4.6 口コミ3件

    真岡北部の鬼怒川沿いにある公園。尊徳夏祭り花火大会で訪れました。夕方は公園で盆踊りを踊って、夜は大迫...by みいさん

  • よっちんさんの日産自動車(株)栃木工場の投稿写真3
    • よっちんさんの日産自動車(株)栃木工場の投稿写真2
    • よっちんさんの日産自動車(株)栃木工場の投稿写真1
    • 日産自動車(株)栃木工場の写真1

    日産自動車(株)栃木工場

    産業観光施設

    4.5 口コミ4件

    映像や見学で、車のことを色々と学べます。展示されている車も色々な種類があって、子どもたちも興味しんし...by みゃーこさん

    日産自動車栃木工場はシーマやGT-Rなど日産の高級車やスポーツカーの生産を中心に、アルミ・鉄の鋳造から車両の最終組立までを一貫して行っています。工場見学では車両組立ラインをご...

  • yosshyさんの道の駅みぶ(ときめきステーション)の投稿写真3
    • おりょうまこさんの道の駅みぶ(ときめきステーション)の投稿写真3
    • yosshyさんの道の駅みぶ(ときめきステーション)の投稿写真2
    • おりょうまこさんの道の駅みぶ(ときめきステーション)の投稿写真2

    道の駅みぶ(ときめきステーション)

    道の駅・サービスエリア

    4.2 口コミ4件

    高速道路の壬生PAと直結した道の駅で一般道からでも行ける、いわゆるハイウェイオアシスです。現在、来年4...by キヨさん

    浅間神社古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    ゆうきが丘団地の東側にこの古墳があって、円墳の頂上には浅間神社が鎮座されていて、木々が生い茂っていま...by りょくさん

最新の高評価クチコミ(栃木周辺の観光施設・名所巡り)

小金井のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)

小金井のおすすめご当地グルメスポット

  • tizjamさんの大山そば店の投稿写真1

    大山そば店

    うどん・そば

    4.0 1件

    栃木県下野市の小金井文庁舎、真南にある老舗そば店《大山そば店》になります。オススメは、ラン...by tizjamさん

  • 世田谷区等々力の住人さんの不二家 小金井店(FUJIYA)の投稿写真1

    不二家 小金井店(FUJIYA)

    スイーツ・ケーキ

    4.1 6件

    不二家 小金井店は、栃木県の下野市に位置しているケーキ屋さんです。久しぶりに行きましたが、...by ななさん

  • tizjamさんのレストラン倉井の投稿写真1

    レストラン倉井

    洋食全般

    3.2 4件

    JR宇都宮線の自治医大駅西口から旧R4を北へ徒歩約25分、道路左手に店を構えている《レスト...by tizjamさん

  • ssawsさんのマクドナルド4号線小金井店の投稿写真1

    マクドナルド4号線小金井店

    その他軽食・グルメ

    4.2 4件

    4号線沿い小金井にあるマクドナルド。 気兼ねなく利用できるので重宝しています。 シャカチキ...by momoheさん

小金井周辺で開催される注目のイベント

  • 光の花の庭の写真1

    光の花の庭

    2025年10月18日〜2026年2月15日

    0.0 0件

    インターナショナルイルミネーションアワードにて全国1位を獲得し、「日本三大イルミネーション...

  • 鹿沼園芸フェアの写真1

    鹿沼園芸フェア

    2025年11月1日〜9日

    0.0 0件

    「鹿沼園芸フェア」が、公益財団法人鹿沼市花木センター公社内の特設会場で開催されます。幅広い...

  • おやまバルーンフェスタの写真1

    おやまバルーンフェスタ

    2025年11月8日〜9日

    0.0 0件

    色とりどりのバルーンが秋の空を飾る、小山の名物イベント「おやまバルーンフェスタ」が開催され...

  • 小山市菊花大会の写真1

    小山市菊花大会

    2025年10月25日〜11月16日

    0.0 0件

    小山市の菊愛好者の会「小山晃思会」による菊花大会が、小山思川温泉で開催されます。菊花でつく...

小金井のおすすめホテル

小金井の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.