富岡(群馬県)の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 龍光寺の板碑

    文化史跡・遺跡

    1. (1)上州富岡駅 徒歩 10分

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 笹森古墳の写真1

    笹森古墳

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    この地方の最大規模をもつ前方後円墳で、全長101m、前方部幅61m、高さ10m。後円部径60m、高さ10m 文化財 都道府県指定史跡 時代 古墳時代

    天王塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    神明塚といい彦狭王の御陵と伝えられる前方後円墳で、全長76m。前方部幅39m、後円部径50m。 時代 古墳

  • 仁治の板碑の写真1

    仁治の板碑

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    群馬県で2番目に古く、鎌倉時代の仁治3年(1242)2月8日の銘がある。高さ348cm、幅83cm、厚さ9cmの緑沢片岩。金剛会の五仏の梵字を刻む。

    国峯城址

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    戦国時代、土地の豪族小幡氏が居城した。武田信玄が西上州に侵入したとき、最初に攻略。以後、信玄に従った小幡氏は武田軍の主幹となり、鎧も指物も真っ赤に染めたいわゆる赤武者とし...

  • きくりんさんの織田宗家七代の墓の投稿写真2
    • きくりんさんの織田宗家七代の墓の投稿写真1
    • 織田宗家七代の墓の写真1
    • 織田宗家七代の墓の写真2

    織田宗家七代の墓

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    甘楽町中心街の南外れ、今は焼失した臨済宗崇福寺境内にある。小幡は1615(元和元)年織田信雄が2万石で藩主になってから1767(明和4)年信浮の代に出羽高畑に移封するまで...

  • 法華経供養遺跡の写真1

    法華経供養遺跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    地蔵堂にあり,長岡大学が法華経千部を読誦供養した。 文化財 都道府県指定史跡 時代 江戸時代初期

  • トシローさんの日本温泉マーク発祥の碑の投稿写真1
    • トシローさんの日本温泉マーク発祥の碑の投稿写真1
    • うめのやさんの日本温泉マーク発祥の碑の投稿写真1
    • 日本温泉マーク発祥の碑の写真1

    日本温泉マーク発祥の碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    磯部公園内には日本最古の温泉記号が刻された石碑も設置されています。温泉好きとしては温泉マーク(?)発...by トシローさん

    万治4年(1661年)、農民の土地争いに決着をつけるために江戸幕府により作成された「上野国碓氷郡上磯部村と中野谷村就野論裁断之覚」。その添付図に磯部温泉を表す温泉マークが記...

    簗瀬八幡平の首塚

    文化史跡・遺跡

    6世紀後半の横穴式石室をもつ円墳。頭骨が主体であり刺創のあるものもあり約150体と推定される。平成9年の発掘で室町時代の板碑群が発見された。 現在は、近くに出土品などを解...

  • 笠塔婆三基及び板碑一基の写真1

    笠塔婆三基及び板碑一基

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    笠塔婆とは、上部に笠石をのせたものを言う。地元の産出の砂岩で、4基とも鎌倉時代の正安4年(1302)の銘がある。中央は高さ123cm。幅44cm、厚さ16cm、笠石は、72×63cm、厚さ7cm。 文...

  • ま〜ぼ〜さんの上野三碑の投稿写真2
    • ボブちゃんさんの上野三碑の投稿写真1
    • 上野三碑の写真1

    上野三碑

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    三碑巡りは車が便利ですが無料バスに揺られても楽しい。9人乗りなので満員でなければ乗れるし戻ってこれる...by ま〜ぼ〜さん

    飛鳥・奈良時代に建てられた山上碑・多胡碑・金井沢碑の総称です。

  • ひでさんの多胡碑の投稿写真1
    • まりもさんの多胡碑の投稿写真1
    • ABさんの多胡碑の投稿写真3
    • ABさんの多胡碑の投稿写真2

    多胡碑

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ10件

    ユネスコの「世界の記憶」に認定されました。以前から来てみたいともっていましたが、マニアックですね。た...by ABさん

    吉井町大字池字御門にある。国の特別史跡に指定されており、宮城県の多賀城碑と栃木県の那須国造碑とともに日本三古碑の一つで、高崎市の金井沢碑と山上碑ともに上野三碑の一つにも数...

  • かっちさんの観音塚古墳の投稿写真1
    • ゆみぶさんの観音塚古墳の投稿写真1
    • まりもさんの観音塚古墳の投稿写真1

    観音塚古墳

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ5件

    石室内は資料館で借りた懐中電灯を付けても暗いし、虫はブンブン飛んでるし、蜘蛛の巣も張っていて、最初は...by まりもさん

    全長100メートル余、規模も出土品もりっぱな古墳。 時代 古墳(6世紀末〜7世紀初頭)

  • 花ちゃんさんの一里塚の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの一里塚の投稿写真1

    一里塚

    文化史跡・遺跡

    2.7 口コミ7件

    国道18号線東向き車線の脇にあります。新しい碑だと思うのですが、立派な碑も建っています。駐車スペースや...by 花ちゃんさん

    江戸から28里の地点を示す。県内に現存する唯一のもの。 時代 江戸初期

    入野遺跡

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    古墳時代の住居跡。県指定史跡。 時代 古墳

  • ABさんの金井沢碑の投稿写真2
    • mintさんの金井沢碑の投稿写真1
    • はじめさんの金井沢碑の投稿写真1
    • ABさんの金井沢碑の投稿写真1

    金井沢碑

    文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ6件

    奈良時代に造立された古くて貴重な石碑です。碑文にはこの時代の関東平野に大和朝廷の支配が及んでいたこと...by はじめさん

    上野三碑の一つ。薬研彫111字が刻まれている。 時代 726

  • 入野碑の写真1

    入野碑

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    万葉集にある、我が恋はまさかも悲し草枕多胡の入野のおくもかなしも、他2首が刻まれている。

  • 内村鑑三詩碑の写真1

    内村鑑三詩碑

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    頼政神社の境内、烏川を望む場所に立つ。内村が死の1カ月前に友人に送った詩の一編が刻まれている。

  • トシローさんの歩兵第十五連隊跡の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの歩兵第十五連隊跡の投稿写真1

    歩兵第十五連隊跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    高崎市の街中にある、高崎城跡に碑があります。詳しいことはわかりません。今回宿泊した宿のおかぁさんが言...by 花ちゃんさん

  • 村上鬼城句碑の写真1

    村上鬼城句碑

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    闘鶏の眼つぶれて飼われけり 鬼才鬼城は生涯貧しく、耳は病気で聞こえず、動物や自然や障がいの句をたくさ...by かるがもんさん

    鬼城は明治期の俳人。現在、鬼城の句碑は県内に27基ありますが、そのうち高崎には15基あります。 しばらくの間休館とさせていただいております。

  • t.oさんの高崎城址の投稿写真1
    • 江戸家化猫さんの高崎城址の投稿写真6
    • しょうちゃんさんの高崎城址の投稿写真1
    • Shotaさんの高崎城址の投稿写真1

    高崎城址

    文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 口コミ33件

    高崎城乾櫓。井伊直政が築いたこの城は和田城を改修したものではなく、新たに縄張りされ、家康が派遣した築...by Shotaさん

    慶長3年(1598)、徳川家康が井伊直政に命じ、開通直後の中山道の要衝和田城跡に築かせた平城で、元和5年(1619)に入城した安藤氏三代77年のうちに全城郭が完成した。安藤氏は寛永10...

  • ABさんの山上碑の投稿写真2
    • ABさんの山上碑の投稿写真1
    • mintさんの山上碑の投稿写真1
    • BIG10さんの山上碑の投稿写真3

    山上碑

    文化史跡・遺跡

    4.4 口コミ9件

    車を所有していないので、上野三碑を巡るのは難しいかな?と思っていましたが、無料の循環バスをうまく利用...by 隆やんさん

    市の南吉井町と接する山名町字山神谷の丘陵中腹にある。多胡碑、金井沢の碑とともに上野三碑の一つに数えられている。碑文は漢文で4行53字からなり、楷書体の薬研彫り。放光寺僧が...

  • タカシさんの徳川忠長の墓の投稿写真3
    • ポーちゃんさんの徳川忠長の墓の投稿写真1
    • タカシさんの徳川忠長の墓の投稿写真2
    • タカシさんの徳川忠長の墓の投稿写真1

    徳川忠長の墓

    文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    高崎駅から近い浄土宗の古刹の境内に、江戸幕府の三代将軍 徳川忠長の墓所があります。徳川本家の人とは思...by タカシさん

    徳川第2代徳川秀忠の次男で、駿河・遠江・甲斐・信濃のうち55万石を領し、駿河に住んだ。兄家光に対抗したため罪に問われ自刃した。

  • しょうちゃんさんの平井城跡の投稿写真1
    • kaisuiyokuさんの平井城跡の投稿写真1

    平井城跡

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ5件

    吉井駅傍に常駐しているハイヤーを利用して現地に向かいました。( 途中買い物もしたので運賃は約4000円で...by ぽちょーるさん

    永享10年(1438)に勃発した永享の乱に際し、関東管領・山内上杉憲実が長尾忠房に命じて築造したと伝えられる。以来、山内上杉氏の居城となり、かつては鎌倉に匹敵するほど栄えたと言...

  • ま〜ぼ〜さんの七輿山古墳の投稿写真2
    • のほほん気分さんの七輿山古墳の投稿写真2
    • ま〜ぼ〜さんの七輿山古墳の投稿写真1
    • のほほん気分さんの七輿山古墳の投稿写真1

    七輿山古墳

    文化史跡・遺跡

    4.6 口コミ3件

    桜と松の木がこれでもかと植えられた不思議な古墳。近くの資料館に車を停めましたが、一部道路整備中で、入...by hijikigokeさん

    6世紀前半につくられた三段築成の前方後円墳。6世紀代の古墳としては東日本最大級で、全長145m、後円部径87m、前方部幅106m、高さ16m(前方部・後円部とも)です。七輿山の由来は、羊太...

  • 伊勢塚古墳の写真1

    伊勢塚古墳

    文化史跡・遺跡

    5.0 口コミ1件

    雑草に覆われて「どうしよう・・・」と思っていたら細い草を分け歩いた後を見つけ行ってみると南側に石室の...by 亮の龍・洸の虎さん

    鮎川と鏑川の合流点にあり、南500mには『七輿山古墳』があります。円墳あるいは八角形墳と考えられ、墳丘は径27.2m、高さ6mの大きさです。石室が古くから開口しているため副葬品は不...

  • 白石稲荷山古墳の写真1
    • 白石稲荷山古墳の写真2

    白石稲荷山古墳

    文化史跡・遺跡

    河岸段丘上に自然の地形を利用して造られた5世紀前半の前方後円墳。全長175m、後円部径92m、前方部幅148mで、墳丘は3段に造られている。 文化財 国指定史跡 指定年: 1993 時代...

  • 雷雷クーンさんの浅間山古墳の投稿写真1

    浅間山古墳

    文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ2件

    古墳時代中期のもので長さ約180メートル。濠跡もはっきり残る前方後円墳。 文化財 国指定史跡 時代 古墳中期

  • 雷雷クーンさんの大鶴巻古墳の投稿写真1
    • ぴちぽちょこいたのさんの大鶴巻古墳の投稿写真1

    大鶴巻古墳

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    古墳好きなのでめぐりまくっています。 こちらも大規模な古墳ですね。 雄大なスケールがあります。 周辺...by ぴちぽちょこいたのさん

    前方後円墳、規模は小さくなるが濠跡も残る。 時代 古墳中期

  • t-soundさんの高山社跡の投稿写真1
    • ひでさんの高山社跡の投稿写真1
    • ヨネさんの高山社跡の投稿写真1
    • ゆみぶさんの高山社跡の投稿写真1

    高山社跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ12件

    平日で空いていて資料館?で丁寧に説明をしていただきました。 猛暑日で資料館はエアコンが効いていました...by t-soundさん

    「高山社跡」は、世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』の構成資産のひとつであり、国指定史跡です。高山社跡は「養蚕改良高山社」の創始者・高山長五郎(生没年1830?1886)の生家で...

富岡(群馬県)のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)
  2. 2その他観光施設(1)
  3. 3歴史的建造物(1)
  4. 4観光案内所(1)

富岡のおすすめご当地グルメスポット

  • ぷぅさんの大村そば支店の投稿写真1

    大村そば支店

    うどん・そば

    5.0 1件

    富岡製糸場を出て、まっすぐ歩いて約6〜7分行くと左手にお店があります。駐車場は10台ぐらい置け...by ぷぅさん

  • そば処 花まさ庵

    うどん・そば

    3.0 1件
  • shinさんのガスト 群馬富岡店の投稿写真1

    ガスト 群馬富岡店

    その他軽食・グルメ

    4.3 3件

    ファミリーレストランなのでリーズナブルなのに美味しくて、安心して利用できます。ドリンクバー...by ヤスさん

  • よっちんさんの信州屋の投稿写真1

    信州屋

    ラーメン

    4.0 1件

    世界遺産・富岡製糸場前にある「信州屋」さんの上州名物「和風絹しゅうまい」をテイクアウト、外...by よっちんさん

富岡周辺で開催される注目のイベント

  • 神流町 鯉のぼり祭りの写真1

    神流町 鯉のぼり祭り

    2025年5月3日〜5日

    0.0 0件

    関東屈指の清流、神流川河川敷で「神流町 鯉のぼり祭り」が開催されます。期間中は、神流川の上...

  • 第27回藤岡ふじまつりの写真1

    第27回藤岡ふじまつり

    2025年4月19日〜5月6日

    0.0 0件

    清楚な藤の花が例年4月中旬になると見頃を迎える「ふじの咲く丘」で、ふじまつりが開催されます...

  • 碓氷関所まつりの写真1

    碓氷関所まつり

    2025年5月11日

    0.0 0件

    さまざまな郷土芸能が披露される「碓氷関所まつり」が、碓氷関所跡で開催されます。関所跡の保存...

  • 神津牧場花祭りの写真1

    神津牧場花祭り

    2025年5月18日

    0.0 0件

    神津牧場で、毎年5月の第3日曜に、春の牧場を楽しむ「花祭り」が開催されます。上州(群馬県)と...

富岡のおすすめホテル

富岡周辺の温泉地

  • 磯部温泉

    温泉マーク、民話舌切り雀の発祥の地として知られる磯部温泉は新幹線「安中榛...

  • 猪ノ田温泉

    山間の静かな一軒宿。自然が織り成す音が響き渡り、そこはまるで”隠れ宿”の...

  • 上野村温泉郷

    上野村温泉郷は、西上州の深い山々と神流川(平成の名水百選)源流域の恵まれ...

  • 妙義温泉

    赤城山、榛名山と共に上毛三山の一つに数えられる妙義山に湧く温泉地。妙義山...

  • 湯端温泉

    明治時代に発見され、地元では薬湯として愛され続けている。卵のような硫黄臭...

富岡の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.