折田の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
1 中之条ガーデンズ
動物園・植物園
ポイント2%ピンクの桃と黄色のレンギョウと白いユキヤナギが見事に咲き誇っていました 以前は薬王園といったと思いま...by カドさん
群馬県中之条町にある、全国でも珍しい”庭”が主役の回遊式庭園。 それぞれの庭は、プロのガーデナーの手により、四季を通じて訪れる人に様々な魅力を感じさせます。 約400種類...
- (1)【車で】練馬ICから関越自動車道、渋川伊香保ICまで90分 渋川伊香保ICから約50分
- (2)【電車で】JR上野駅から特急「草津」にて中之条駅まで約2時間 または、JR高崎駅から吾妻線にて中之条駅まで55分 中之条駅からタクシーで10分、または路線バス15分
-
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
動物園・植物園
家族でドライブの際に原町の大ケヤキを見に行ってきました。樹齢1000年ともいわれる大ケヤキでとても歴...by アクセルゼンカイさん
根元の周井約11mで、枝張りは東西約20m・南北26m、樹齢1,000年。 時期 通年
-
-
観光案内所
2日目は吾妻線の群馬原町駅へ、これまた真田一族所縁の岩櫃城址を目指します。駅構内の窓口に移設された東...by トシローさん
常時駅員不在(無人駅)となった群馬原町駅の建物をそのまま観光案内所として運営。 東吾妻町の観光情報や、季節の開花状況、各種イベント情報などを発信しています。
-
観光案内所
舗装された登山道が終わると平沢登山口の観光案内所が、多くの登山客はここの駐車場に車を停めて岩櫃山に登...by トシローさん
開館時間 2023年4月1日〜2023年11月30日 (日月火水木金土祝) 09:00〜16:00
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
息を切らしてやっと岩櫃城本丸跡に到着、よくもまあこんな所に城を建てたものだと半ば呆れます。峻険な岩櫃...by トシローさん
岩櫃城が国指定史跡・続日本百名城に認定されました。 鎌倉時代、吾妻太郎助亮が築城。その後、行盛が城主になったが、貞和5年(1349)里見氏に攻められ自害。その子が城を奪回...
-
-
動物園・植物園
新田宿近くの泉龍寺の駐車場に車を停めて、本堂の裏に廻ると素晴らしい幹を持つ高野槇が聳えていました。根...by トシローさん
樹齢約800年。源頼朝が植えたと伝わります。県指定天然記念物です。 時期 通年
-
-
動物園・植物園
矢倉鳥頭神社の入口にある大変珍しい大杉です。いわれを知り、浅間山の噴火がこの地にまで及んだ事にも驚き...by あきぼうさん
矢倉島頭神社の境内にあり、樹齢1400年。中の空洞には樹齢200年の杉がはえており、親子杉とよばれている。 時期 通年
-
-
公園・庭園
冬はちょっと寒々してて訪れる人も少ない公園ですが、夏は涼やかな川風の中でテニスを楽しむスポーツ好きの...by トシローさん
小野上温泉センターの前にあり、テニスコート・ゲートボール・バーベキュー広場等を有す。各施設は有料 営業時間 9:00〜17:00
-
-
文化史跡・遺跡
貞治(じょうじ)3年(1364)の造立で、高さ133センチメートル、幅50センチメートルを測ります。秩父緑泥片岩(りょくでいへんがん)の平石で、表面に梵字(ぼんじ)で阿弥陀如来、...
-
動物園・植物園
小野子山頂に近い標高1,100メートルの高所にあります。品種は「やしおつつじ(ごようつつじ)」です。白い...by むっちさん
樹齢300年以上のヤシオツツジ。小野子山頂に近い、標高1.100mにある。県指定天然記念物です。 植物 ツツジ 時期 5月下旬から6月上旬
-
公園・庭園
道の駅に併設されている公園です。 ワンチャンの憩いの場にみなっているようで、ドッグランまで あります...by 安西せんせい、 ダイエットがしたいです。さん
吾妻峡の玄関口に有る公園
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
温泉と忍者の郷的な公園で楽しく遊べます 的当てが難しくなかなか中心に当たりません (プロ)実演では簡...by とくちゃんさん
群馬県東吾妻町の吾妻峡の玄関口に有る道の駅
-
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
遠くより目立つ圧倒的なデザインの建築物 広い駐車場に温泉併用の道の駅と遊技場や さとのわ(食事も出来...by とくちゃんさん
国道145号線と県道36号線の交差点近く、渋川下新田線沿いにある、温泉施設が併設された道の駅。 昼間は雄大な三並山(みなみやま)と田園風景に心安らぎ、夜は満天の星空を眺め...
-
-
文化史跡・遺跡
平形丹波の子作右衛門の子孫が現存し、資料什器等も多数残っている。建物・門・書院等そのままの状態で残っ...by カーゴさん
平形丹波の子作右衛門の子孫が現存し、資料什器等も多数残っている。建物・門・書院等そのままの状態で残っている。 時代 江戸
-
-
公園・庭園
温泉街から1kmほどなので散歩で楽しめると思います。もう少しで山ツツジの群生が見られたので残念ですが...by myunさん
伊香保温泉街が真横に見わたせ,小野子山,子持山,赤城山が一望できる景勝地である。 【規模】面積:5ha
-
-
動物園・植物園
たまたま道の駅に寄ったら、川添いになかなか紅葉が見事だった。歩道が整備され歩きやすく、道の駅に温泉が...by おとうさんさん
奇岩・怪岩・滝・屏風岩と変化に富んだ吾妻渓谷は、“関東の耶馬渓″と呼ばれ、秋の紅葉は格別である。 植物 紅葉 10月〜11月 時期 10月中旬〜11月上旬
-
-
展望台・展望施設
- 王道
面白かったです。 クイズラリーやスタンプラリーを楽しみながら、2時間くらいかけてゆっくり見てまわりまし...by まっさんさん
直接目で観察できる世界最大級の望遠鏡でのぞく天体は、一見の価値ありです。流星群のピーク日には県内外から多くの人が集まり、皆で芝生の上に寝転がって流星群の観察会が行われます...
-
-
ダム、運河・河川景観
あまり観光地がないので旅の途中で立ち寄った。少し馬鹿にしていたが、近くで見るとそのスケ−ルと建設の歴...by ウエストトップさん
八ッ場ダムは、吾妻川の中流域に2020年3月完成。 ダム堤体上や、やんば見放台などの展望スペースから周辺を見渡すことが出来ます。 現在は水陸両用バスの運行や、周辺に湖畔のキャ...
-
-
文化史跡・遺跡
- 王道
伊香保温泉はかつての三国街道の脇街道の途中にあったそうですが、石段街の入口から少し上った所の右手に実...by チャムンパスさん
寛永8年(1631)に設けられた伊香保村口留番所(くちどめばんしょ)の跡です。当時は間口5間、奥行3間の約15坪の茅葺屋根の建物があり、周囲に木柵を巡らせ、東西に門扉が設けられ...
-
-
名産品、展望台・展望施設
伊香保の老舗旅館、千明仁泉亭が2019年9月にお土産屋「やまのは」をNEW OPEN!! モダンで明るいな店内には、群馬の各地から集めたこだわりの品々が並ぶ。 糸で作ったアクセサリー、...
-
-
町並み
- 王道
平日でしたが夕方は人が多かったです。 新しいお店ができていて、色々な物が食べられます。 バスも沢山あ...by みっちゃんさん
伊香保温泉の温泉街は石段の中央道路を挾んで左右に雛段式に旅館・ホテル・土産品店・飲食店が建ち並び、温泉の香りがあたりに立ち込めて独特な情緒をかもし出しており、入浴客の石段...
-
-
文化史跡・遺跡
縄文時代の人たちがそこにいたのかと思うとなんとも不思議な感覚になりますね。古い歴史を感じられますよ。by aeroさん
小野子山と子持山が裾野を接する標高約460メートルの丘陵に位置し、昭和51年に養魚池の掘削工事に伴って発掘調査が行われ、縄文時代の竪穴住居1棟のほか、土坑2基、陥穴(おとしあ...
-
動物園・植物園、湖沼
榛名湖畔の湿地帯です。ゆうすげの道なる木製の遊歩道がかかっています。今回訪問時の2019年10月25日には、...by 花ちゃんさん
伊香保方面から榛名湖畔へ向かうと、カーブが終わった先に直線道路が続く。その左側には相馬山を背景に、広々とススキ野原が広がっている。駐車場に車を止めて降りてみると、ススキの...
-
-
動物園・植物園、公園・庭園
車中泊をして朝一番で沼ノ原を散策しました。ニッコウキスゲのような派手な群生ではありませんが朝もやの中...by 3pinchaさん
榛名湖畔一帯は榛名公園と呼ばれ、広大な自然公園となっている。ここを代表する花といえばユウスゲ。町営施設などにもその名が付けられシンボル的な存在といえる。7月中旬から8月上...
-
-
-
-
歴史的建造物
旧大庄屋役宅書院は天保12年(1841)、四代目河合定右衛門が大庄屋に就任した際、領主である伊丹氏(旗本:...by むっちさん
農家の書院としてはめずらしく建築当時の資料をよく残している。 【料金】 無料
-
-
-
折田のおすすめジャンル
折田周辺の温泉地
折田の旅行記
-
小布施で蕎麦を堪能し万座を越え 四万温泉を楽しむ
2013/11/4(月) 〜 2013/11/5(火)- 夫婦
- 2人
長野から群馬・次の日に群馬から新潟へと山越えで紅葉満喫とリンゴの種類日本一の群馬で美味しいリンゴ...
2061 5 0 -
四万温泉と四万ブルー
2023/4/22(土) 〜 2023/4/23(日)- 友人
- 2人
四万川ダムから奥四万湖一周サイクリングをして四万川グランドブルーの絶景スポットを探す。四万温泉の...
251 0 0