飯田町(石川県)の観光施設・名所巡り

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 大伴家持歌碑の写真1

    1 大伴家持歌碑

    文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    春日神社の境内に大伴家持歌碑があります。能登を訪れたときに詠んだ歌だそうです。歴史を感じるものです。by aya10さん

    越中の国守だった家持が能登巡国の折、歌った和歌。「珠洲の海に 朝びらきして 漕ぎ来れば 長浜の浦に 月照りにけり」 【料金】 無料

    1. (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 133分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 すずなり館前バス停 徒歩 10分 JR金沢駅 特急バス 156分
  • 二・七の朝市の写真1

    2 二・七の朝市

    地域風俗・風習

    3.5 7件

    この朝市はたくさんのお店が並び新鮮な野菜、果物、魚介類などが並び朝からとても活気があります。早起きし...by ao10さん

    毎月2と7のつく日に開かれるので「二・七の朝市」と呼ばれています。地元のおばあちゃんたちが自宅の畑で収穫した新鮮な野菜類が中心の素朴な朝市です。 開催 毎月2、7、12、17、22、27日...

    1. (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 133分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由

その他エリアの観光施設・名所巡りスポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    松波城庭園

    公園・庭園

    3.7 口コミ4件

    松波城庭園は見事な枯山水だったそうですが現在はその姿を見ることはできず名残をとどめる程度となっていま...by aya10さん

    松波城は中世に能登国守護職を務めた畠山氏の一族である松波氏の居城で、この城跡と枯山水の庭園が発見されました。平たい小石を縦に並べて水の流れを表現する枯山水遺構は他に類例が...

  • ネット予約OK
    松波酒造株式会社の写真1
    • 松波酒造株式会社の写真2
    • 松波酒造株式会社の写真3
    • 松波酒造株式会社の写真4

    松波酒造株式会社

    酒造巡り

    ポイント2%
    3.6 口コミ3件

    This is a small, family-owned brewery, which has been in business for 150 years. The owners are supe...by チャンさん

  • Shotaさんの松波城址の投稿写真1

    松波城址

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ5件

    松波城址はきれいに整備されていて公園となっています。園内をゆっくり散歩しながら当時のことを想像してみ...by aya10さん

    七尾畠山の分家,松波畠山氏の居城であった。現在は遊歩道などが作られ、城址公園として整備されている。松波城の歴史を知るための情報館として、旧松波駅の駅舎が活用されている。 ...

  • ゆみぶさんのふる里きりこ橋の投稿写真1
    • ふる里きりこ橋の写真1

    ふる里きりこ橋

    産業観光施設

    4.0 口コミ10件

    ふる里きりこ橋はとても大きな美しい橋です。橋の下を流れる川はとてもきれいで史観を忘れて流れを見つめて...by aya10さん

    内浦町総合運動公園横の九里川尻川にかかる橋長59.5m、高さ23.8mの斜張橋で、奥能登地方の夏祭りの象徴である切籠(きりこ)をモチーフにしたものです。 この「きりこ橋」は、夕方...

  • ゆみぶさんのうちうらビアパークの投稿写真1
    • うちうらビアパークの写真1

    うちうらビアパーク

    公園・庭園

    4.0 口コミ11件

    うちうらビアパークの展望台からの景色はとてもよく日本海がきれいです。近くにはビール工場がありそちらも...by aya10さん

    美しい日本海の入江を望む能登内浦の高台にあり、様々な樹木や野鳥が自生する自然に恵まれた環境で、その眺望はヨーロッパを思わせるような素晴らしい風景。近くには地ビール工場を備...

    百姓豊年太鼓

    地域風俗・風習

    七軒百姓の村人が豊作を願い太鼓を打ち鳴らし神々に祈りをささげ,面をつけた打ち手が天へ届けと打ち狂う。 保存者 豊年太鼓保存会 時期 8月22日(活動休止中)

  • モロさんの九十九湾海中公園の投稿写真4
    • モロさんの九十九湾海中公園の投稿写真8
    • モロさんの九十九湾海中公園の投稿写真6
    • モロさんの九十九湾海中公園の投稿写真5

    九十九湾海中公園

    海中公園

    4.0 口コミ6件

    事前に良く調べて行ったつもりが、交差点での案内板を見落とし、湾奥部に出てしまった。そこは事前の調査通...by モロさん

  • ゆみぶさんの真脇遺跡公園の投稿写真1
    • 真脇遺跡公園の写真1

    真脇遺跡公園

    公園・庭園

    3.5 口コミ6件

    真脇遺跡公園は園内の至る所に遺跡のレプリカが置かれていてとても興味深いです。子供はそこで遊ぶことがで...by ao10さん

    縄文にこだわった公園。園内には真脇遺跡縄文館・宿泊施設ポーレポーレ・遊びの広場もある。復元環状木柱列があり今では人気のパワースポットとして話題を呼んでいる。 【規模】面積...

  • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真1
    • てつきちさんの縄文真脇遺跡の投稿写真1
    • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真4
    • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真3

    縄文真脇遺跡

    文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ6件

    縄文時代の前期初頭から晩期週末までの 約4000年にわたって栄えた 長期定住型遺跡 数は多くありませんが...by てつきちさん

    縄文時代前期初頭(約6千年前)から晩期終末(約2千3百年前)までの長期定住型遺跡。遺跡周辺には、真脇遺跡から出土した遺物を見学できる真脇遺跡縄文館や、土器作りやアクセサリー...

  • くまもんさんの石川県柳田星の観察館「満天星」の投稿写真1
    • 石川県柳田星の観察館「満天星」の写真1
    • 石川県柳田星の観察館「満天星」の写真2
    • 石川県柳田星の観察館「満天星」の写真3

    石川県柳田星の観察館「満天星」

    プラネタリウム、展望台・展望施設

    4.6 口コミ8件

    ペルセウス流星群が一番見えるという日(8/12)のイベントに参加しました。 イベントだったので、特別に、...by ジャスミンさん

    約10万坪の柳田村植物公園内にある、柳田星の観察館・満天星。天体ドームには口径60cm、集光力が人間の7300倍という大望遠鏡があり、昼間でも見える星がある。また、100人収容...

  • ろっきぃさんさんの上時国家の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの上時国家の投稿写真2
    • ろっきぃさんさんの上時国家の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの上時国家の投稿写真6

    上時国家

    歴史的建造物

    3.6 口コミ10件

    国道から、まず、時国家に行ったのですが、平日のため閉館でした。続いて近くのこちらの時国家を訪れました...by ねこちゃんさん

    江戸時代天領の大庄屋であった上時国家の屋敷。入母屋造りで茅葺唐破風造りの玄関をもつおよそ180年前の建物。完成までに28年を要した。 【料金】 大人: 550円 人数により料金が異...

  • saihiro1さんの時國家の投稿写真1
    • ちゃたろうさんの時國家の投稿写真1
    • メタボ大王さんの時國家の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの時國家の投稿写真2

    時國家

    歴史的建造物

    3.7 口コミ14件

    能登半島の観光地です。駐車場があってそこから行きました。800年続く旧家で、重要文化財がいろいろありま...by ちゃたろうさん

    十村役をつとめた豪農の屋敷で,当時の生活様式を今に伝える。入母屋造りで書院造りを加味した木造建築。 休館 2020年11月29日 文化財 国指定重要文化財 住宅(国指定重要文化財...

  • 甘辛熊さんの曽々木町観光協会の投稿写真3
    • 甘辛熊さんの曽々木町観光協会の投稿写真2
    • 甘辛熊さんの曽々木町観光協会の投稿写真1

    曽々木町観光協会

    観光案内所

    3.8 口コミ5件

    国道沿いに有る「ふるさと体験実習館の中に「曽々木観光案内センター」が有ります。今晩泊まれる宿探しに困...by 甘辛熊さん

  • 彌榮太鼓の写真1
    • 彌榮太鼓の写真2

    彌榮太鼓

    地域風俗・風習

    寛文4年(1644年)より、あばれ祭と共に、宇出津地区で受け継がれてきた伝統芸能である彌榮太鼓を後世の時代まで伝承し、保存していこうではないかとの思いから昭和47年4月に結成され...

  • キヨさんの遠島山公園の投稿写真3
    • キヨさんの遠島山公園の投稿写真2
    • キヨさんの遠島山公園の投稿写真1
    • ゆみぶさんの遠島山公園の投稿写真1

    遠島山公園

    公園・庭園

    3.4 口コミ7件

    遠島山公園は自然豊かな公園でゆったりとした時間を過ごせました。公園内に資料館もあり歴史に触れることも...by ao10さん

    穏やかな内浦の岬一帯にある公園で晴れた日には、見下ろせば能登半島内浦のリアス式海岸、仰げば遙かかなたに立山連峰がくっきりと浮かび上がる。城跡偲ばれる遠島山公園は、古くから...

    棚木城跡

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ6件

    棚木城跡は現在遠島山公園となっています。資料館もあるので歴史を知ることができます。遺構は確認できませ...by ao10さん

    能登の守護職畠山氏の底流にあたる棚木氏の居城であった。 周囲は公園となっており、遊歩道もある。良いウォーキングコースになっている。 時代 1575?1592

  • 常椿寺の夫婦藤の写真1

    常椿寺の夫婦藤

    動物園・植物園

    3.7 口コミ4件

    常椿寺の境内には2本の大きな藤の木が並ぶようにして立っています。推定樹齢はなんと550年だそうです ...by aya10さん

    常椿寺にある樹齢550年余り、根回り6.2m、枝が東西に65mもある巨樹です。2本の木が互いに寄り添うように立ち登ることから、夫婦藤と呼ばれている。5月中旬?下旬にかけて花が咲き誇る...

  • 大敷網起こしの写真1

    大敷網起こし

    地域風俗・風習

    4.0 口コミ4件

    大敷網起こしは定置網の一種で大勢の漁師さんが必死に網を引き揚げると大量の魚が入っていました。珍しいも...by aya10さん

    沖合い20分の所に仕掛けた定置網を,50?60人の漁師が,朝夕2回引きあげる勇壮な漁。網入れ期間は9?6月で,朝5時と午後3時に出漁する。獲物は季節によって違うが,ブリ,サバ,マグロ...

    宇出津崎山遺跡公園

    文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ5件

    宇出津崎山遺跡公園は広くてきれいな公園なので眺めがいいです。古墳がありその出土品は資料館に展示してあ...by aya10さん

    縄文時代中期後半の住居跡。現在は公園として整備されている。出土遺物は遠島山公園内の能登町民俗資料館に展示されている。 時代 縄文

  • Shotaさんの世界一の縄文土器の投稿写真1
    • ゆみぶさんの世界一の縄文土器の投稿写真1
    • 世界一の縄文土器の写真1

    世界一の縄文土器

    産業観光施設

    3.4 口コミ7件

    能登町には高さ4.5m、重さ5トンの世界一大きい縄文土器があります。1989年にギネス公認となりまし...by ao10さん

    高さ4.5m、重さ5tほどの縄文式の土器が町民総出で制作された。1989年5月にギネス公認

  • 中谷家の写真1

    中谷家

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    歴史のありお屋敷となっています。私もこういうふうに名前を残してみたいものだなと感じることができました...by たけさん

    柳田村の黒川が天領だった頃の庄屋。4,000坪の屋敷からは当時の権力がうかがえる。圧巻なのは天井,床,壁,階段にいたるまで輪島塗を施した塗蔵で,一見の価値あり。宗和流の庭園も...

  • カワラさんの道の駅 千枚田ポケットパークの投稿写真1
    • usaさんの道の駅 千枚田ポケットパークの投稿写真1
    • ヤッシーさんの道の駅 千枚田ポケットパークの投稿写真3
    • 308777isaさんの道の駅 千枚田ポケットパークの投稿写真1

    道の駅 千枚田ポケットパーク

    道の駅・サービスエリア

    • 王道
    3.9 口コミ305件

    道の駅 千枚田ポケットパークで「あごだしうどん」とにぎりめしをいただく。これが氷見うどんに負けず劣ら...by Shotaさん

  • 阿武松緑之助碑の写真1

    阿武松緑之助碑

    文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ6件

    阿武松緑之助碑は能登町出身の力士のために作られた石碑です。横綱のように大きくてどっしりとしたものです...by ao10さん

    能登町字七見出身で、文政11年第6代横綱となり、のちに毛利家に抱えられた名力士。千石船を一人で曳き上げた怪力は講談などでよく知られています。現在大相撲では、阿武松親方(元関脇...

  • 祭祀遺跡・石仏山の写真1

    祭祀遺跡・石仏山

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ5件

    祭祀遺跡は豊かな自然が残る石仏山の中腹にあります。県の指定史跡となっているとても貴重なものだそうです...by ao10さん

    巨石文化遺跡。山腹の霊地に高さ2.7mの巨石を中心に左右に2個の小石が立っている。3月2日には祭りが行われ、社殿を持たないこの山の祭りは、神祇信仰の原初的形態をとどめるものとさ...

  • 久田船長碑の写真1

    久田船長碑

    文化史跡・遺跡

    4.5 口コミ4件

    とても静かな場所に佇んでいて、観光客もおらず、ゆっくり出来ました。石碑を見ていると心が洗われて落ち着...by MYMさん

    1864年11月30日、能都町鵜川出身。小学校教員を辞して後、(株)日本郵船入社。青森・函館連絡船・東海丸船長時代、明治36年10月29日、津軽沖でロシア船・プログレス号と衝突。船客・船...

  • 大峰神社のイチョウの写真1

    大峰神社のイチョウ

    動物園・植物園

    4.0 口コミ7件

    大峰神社のイチョウは樹高21m、幹周7,5mもある本当に大きな木です。また推定樹齢は750年ととても...by aya10さん

    根廻り7.5m,樹高21m,樹令500年 時期 10月

  • 鉢伏山ブナ林の写真1

    鉢伏山ブナ林

    動物園・植物園

    3.7 口コミ4件

    鉢伏山は標高543mとそこまで高い山ではありませんが自然豊かなところで特に立派なブナがあるので見ごた...by ao10さん

    鉢伏山は町の最高峰で標高が543.6m。能登一の長流・町野川の水源である。山頂には国土地理院の一等三角点がある。山頂付近には低山帯には珍しいブナの原生林が残り、かつての鉢...

  • 光明寺の水芭蕉の写真1
    • 光明寺の水芭蕉の写真2

    光明寺の水芭蕉

    動物園・植物園

    3.0 口コミ1件

    地下茎は太く,葉は花後に成長して80センチにも達する。近くに「慧の水」が生ており持ち帰る人が多い。 植物 ミズバショウ 時期 4月?5月

最新の高評価クチコミ(石川周辺の観光施設・名所巡り)

飯田町(石川県)のおすすめジャンル

  1. 1文化史跡・遺跡(1)
  2. 2地域風俗・風習(1)

飯田町のおすすめご当地グルメスポット

  • イー ダッシュ カフェ

    カフェ

    2.0 1件
  • ノエルさんの二三味珈琲 cafeの投稿写真1

    二三味珈琲 cafe

    カフェ

    4.0 22件

    おいしいコーヒーも飲むことができるようになっているお店ですよ。このコーヒーを飲むとさわやか...by ゆうさん

  • shinさんの8番らーめん飯田店の投稿写真1

    8番らーめん飯田店

    ラーメン

    4.0 1件

    昼食に8番らーめん飯田店を利用しました。 野菜らーめんと餃子が食べられる『8番セット』を注文...by しどーさん

  • ケンさんさんのあさ井の投稿写真1

    あさ井

    居酒屋

    3.3 3件

    珠洲の春の名物「イサザ」。白魚のような魚で、春先に遡上してくるものを捕えて、活きたまま踊り...by ケンさんさん

飯田町周辺で開催される注目のイベント

飯田町のおすすめホテル

飯田町周辺の温泉地

  • 志賀の郷温泉

    能登半島のほぼ中央、日本海を一望にする高台に広がる「志賀の郷リゾート」を...

飯田町の旅行記

    • 夫婦
    • 2人

     前回の年末年始は、新型コロナウイルス禍の下、かなり強く「ステイホーム」が呼びかけられ、旅行も帰...

    14416 336 0
  • 新春能登半島旅行

    2018/1/1(月) 〜 2018/1/3(水)
    • カップル
    • 2人

    冬の能登半島で日本海の景観と海の幸を満喫。せっかく輪島まで行くなら舳倉島にも行きたい、ということ...

    2939 5 0
(C) Recruit Co., Ltd.