関ケ原の文化史跡・遺跡
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
2 藤堂高虎・京極高知陣跡
文化史跡・遺跡
西軍・平塚為広と交戦! 現在のJR関ケ原駅から国道21号線を越えたところにある関ケ原中学校の敷地内に、藤堂高虎と京極高知は陣を構えたとされています。両隊は合戦時に福島正則隊...
- (1)国道21号線松尾交差点を南下し、住宅街の一角にある中学校へ 中学校の敷地内にありますので、正門から入って右手側へ進んでください
-
3 田中吉政陣跡
文化史跡・遺跡
石田隊に向かって兵を進める! 「田中吉政陣跡」の碑は「徳川家康最後陣跡」のすぐ隣にあります。以前は、関ケ原字甲斐墓という場所にあり、現在の陣場野に移されたのは昭和62年の...
- (1)JR関ヶ原駅より北西に徒歩10分
-
4 西首塚
文化史跡・遺跡
戦死者への対応を大切にした竹中重門 「西首塚」は、JR関ケ原駅前から国道21号線を西へ700mほど行ったところにあります。「東首塚」と同様、当時この地の領主であった竹中重門が徳...
- (1)JR関ケ原駅からR21を西へ700m
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
竹中半兵衛の居城跡 竹中半兵衛の居城が構えられた菩提山は、竹中氏陣屋の北西にあります。標高402mの山頂にあり、2.7kmのハイキングコースを登ります。山城跡は、南北約260m...
-
-
文化史跡・遺跡
垂井町ゆかりの武将 豊臣秀吉の名軍師・竹中半兵衛の居城跡 戦国時代の智略が飛び交うなかで、豊臣秀吉の名軍師『竹中半兵衛』とその一族の活躍には目を見張るものがありました。...
-
文化史跡・遺跡
浅野幸長陣跡に 造られた一里塚 垂井一里塚・・・徳川家康は、街道整備のため慶長九(1604)年に主要街道に一里塚の設置を命じた。国の史跡に指定された一里塚は、中山道では垂井...
-
-
-
文化史跡・遺跡
南宮大社の連続鳥居を抜け陣跡へ 安国寺恵瓊は、毛利輝元公を西軍の大将にまつりあげることに成功する。関ケ原の合戦では、西軍として南宮山に布陣。吉川広家等の裏切りにより傍観...
-
文化史跡・遺跡
織田信長の重臣・池田恒興の次男 岐阜城攻略で二の丸一番乗りを果たした池田輝政は、関ケ原合戦では、南宮山の軍勢に備えて布陣しました。陣跡の石碑は、室町時代の史跡である春王...
-
文化史跡・遺跡
“義”を貫き、“勇”を持って戦った武将「平塚為広」の居城 垂井城主の平塚為広公は、大谷吉継の配下として関ケ原の合戦に西軍として参戦する。関ケ原の合戦 大谷吉継に代わって...
-
文化史跡・遺跡
美濃国の国府が置かれた垂井町 大化改新(645年)によって、全国に国府がつくられ美濃国では府中地区一帯にあったといわれています。7世紀の終わりから8世紀初めにかけて、大和朝...
-
文化史跡・遺跡
中山道と東海道を結ぶ!「熱田宿」へ向かう徳川家康凱旋の脇街道「吉例街道!美濃路」の起点 宝永6(1709)年に建てられた追分の道標は、「中山道」と「美濃路」の大切な分岐点。...
-
文化史跡・遺跡
戦国時代、京極氏は交通の便がよく、軍事的にも都合の良かった伊吹山麓に館を建てており、その跡が伊吹神社境内に残されています。京極氏の屋敷があったとされる場所にある庭園跡には...
-
文化史跡・遺跡
伊勢方面から美濃へ転戦するが参戦できず 豊臣秀吉の仕え、高い算術能力で活躍し五奉行の一人。関ケ原の合戦では、伊勢方面から美濃へ転戦し、本戦では、南宮山に陣を構えたが、吉...
-
文化史跡・遺跡
連理の榊 国の天然記念物指定を受けたサカキで、推定樹齢300〜400年の大木。根本は二幹に分かれていますが、枝が絡み合って一体になっていることから、連理の榊とわれています。関...
-
文化史跡・遺跡
南宮山に陣を敷いたが動かず、仕掛けられず。 長宗我部元親の四男、父の死後、地家督を継ぐ。当初、東軍に与するつもりだったというが、行きがかり上、西軍に属することとなる。南...
-
文化史跡・遺跡
南宮山に陣を敷いたが動かず、仕掛けられず。 栗原九十九坊跡は、栗原山の山頂部から東山麓に広がる大規模な寺院群です。栗原九十九坊跡との関係が想定される清水寺跡に近接してい...
-
文化史跡・遺跡
中山道を外れ、山道を10分程進むと鎌倉時代末期の公卿、北畠具行の宝篋印塔がある。「元弘の乱」に敗れ、鎌...by 纏さん
後醍醐天皇に仕えて鎌倉幕府打倒に加わり、この地で斬首され、その生涯を閉じました。墓は、高さ204cmの宝篋印塔で、北畠具行の死後16年を経て建立されたといわれています。 【国...
-
文化史跡・遺跡
綾戸古墳を見に行きました。綾戸古墳は平地にあります。古墳時代終末期とみられる円墳で武内宿禰の墳墓と云...by けんとさん
別名「熊坂長範物見の松」と呼ばれ、昔大盗賊がこの古墳の松の木から旅人を物色していたという伝説が残っています。
-
文化史跡・遺跡
京極氏歴代の菩提寺である徳源院には、国の指定史跡である『京極家墓所』があり、京極氏歴代の宝篋印塔34基が並んでいます。江戸時代、京極氏22代京極高豊が近隣に散在していた歴代の...
-
-
文化史跡・遺跡
竹中半兵衛の同族「竹中重利」が築城した城 大垣市荒崎小学校付近が、竹中半兵衛の同族 竹中一族ゆかりの城「長松城」の跡と考えられており「長松城址」の標石が立てられています...
-
文化史跡・遺跡
平林荘跡を見ることができました。江戸時代後期の蘭法医で植物学者の飯沼慾斎が、晩年を送った隠居所であっ...by けんとさん
幕末の植物学者、飯沼慾斎が学術研究した別邸。彼はここで草木図説30巻を著した。 時代 江戸
-
文化史跡・遺跡
中山道を歩いている途中に寄りました。埼玉で円墳に登った事はありますが前方後円墳は初めてです。伊吹山や...by はこやさん
全長約150m、後円部径96m高さ約13mの前方後円墳。県内第一の規模の古墳。4世紀後半頃に築造された。 時代 古墳
-
-
文化史跡・遺跡
柏尾廃寺跡に行きました。柏尾山柏尾寺跡。千体仏と呼ばれる無数の石仏が螺髪のように山を形作っています。...by すけーんさん
多芸七坊のひとつで中世に栄えた寺。 時代 平安
-
関ケ原のおすすめジャンル
関ケ原周辺の温泉地
関ケ原の旅行記
-
琵琶湖を眺めに伊吹山へ
2018/5/5(土)- 家族(親と)
- 3人〜5人
岐阜県と滋賀県にまたがる伊吹山。標高は1,377mで、そんなに高い山ではありません。でも、滋賀県内では...
5250 55 0 -
関ケ原の戦 東西の陣跡を巡る
2019/9/10(火) 〜 2019/9/11(水)- 一人
- 1人
以前から廻ってみたいと思っていた関ケ原の戦場跡。石田三成、徳川家康、大谷吉継そして小早川秀秋らが...
2432 11 1 -
伊吹山 登山・登頂(上野口)
2018/6/5(火)- 一人
- 1人
梅雨が始まる前に、伊吹山に登山・登頂したかったです。 そこで、簡単に下調べして登ることにしました。...
2049 7 0