長野(愛知県)の歴史的建造物

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • ウォーレンさんの鎮守堂(萬徳寺)の投稿写真1
    • めたぼぼさんの鎮守堂(萬徳寺)の投稿写真1
    • 鎮守堂(萬徳寺)の写真1

    1 鎮守堂(萬徳寺)

    歴史的建造物

    4.5 2件

    満徳寺の境内にある鎮守堂。八幡社ともよばれているそうです。建物は、一間杜流造で屋根は檜皮葺、棟札から...by めたぼぼさん

    重要文化財 室町時代。一間社流造、桧皮葺、桁行1.8m、粱間1.5mの小社。建立は棟札によって享禄3年(1530)とわかる。 【料金】 無料

    1. (1)稲沢駅 徒歩 7分 国府宮駅 徒歩 15分
  • めたぼぼさんの多宝塔(萬徳寺)の投稿写真1
    • ウォーレンさんの多宝塔(萬徳寺)の投稿写真1
    • 多宝塔(萬徳寺)の写真1

    2 多宝塔(萬徳寺)

    歴史的建造物

    4.5 2件

    萬徳寺の境内にある多宝塔。室町後期の建立とされ、国の重要文化財の指定を受けています。同じ稲沢市内にあ...by めたぼぼさん

    重要文化財 室町時代。裳階は三間、面取角柱で四方に縁をまわす。戸口は正背面にあるのみで、側面は板壁になっている。上下層とも桧皮葺。 【料金】 無料

    1. (1)稲沢駅 徒歩 7分 国府宮駅 徒歩 15分

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • まるさんの柳星山 常念寺の投稿写真2
    • まるさんの柳星山 常念寺の投稿写真1
    • 柳星山 常念寺の写真1

    柳星山 常念寺

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    一宮の中心部にありますので駅から徒歩でも行けますし駐車場もあり便利です。 手水舎には季節により紫陽花...by まるさん

    お寺にアジサイやハスの花が多数植えられております。 アジサイやハスが長い期間楽しめます。

  • Yanwenliさんの堀田家住宅の投稿写真5
    • Yanwenliさんの堀田家住宅の投稿写真4
    • Yanwenliさんの堀田家住宅の投稿写真3
    • Yanwenliさんの堀田家住宅の投稿写真2

    堀田家住宅

    歴史的建造物

    3.1 口コミ11件

    日曜日に訪ねましたので内部を見学することができました。外見は質素に見えるのですが、細かいところにまで...by Yanwenliさん

    津島神社から徒歩2〜3分のところにあるのが「堀田家住宅」である。軒の低い商屋の典型的な町家構築と言えるこの家は、江戸時代中期の1711〜1716に建てられたと言われており、敷地面積...

  • しょうこさんの廣間家の門の投稿写真1
    • ひろみさんの廣間家の門の投稿写真1
    • しょうこさんの廣間家の門の投稿写真2
    • ひろみさんの廣間家の門の投稿写真2

    廣間家の門

    歴史的建造物

    4.0 口コミ9件

    廣間家の門を見に行きました。名鉄布袋駅の近くにあります。六角形のなまこ壁などなかなかデザインに凝った...by すくさん

    もとは生駒屋敷の中門であったものを、典医を務めていた広間家がもらいうけ、移築したものです。正面のなまこ壁にあしらわれた六角形の模様は、生駒家の家紋がモチーフとなっています...

  • 鶴亀松竹梅扇さんの名古屋能楽堂の投稿写真3
    • 鶴亀松竹梅扇さんの名古屋能楽堂の投稿写真3
    • 鶴亀松竹梅扇さんの名古屋能楽堂の投稿写真4
    • 鶴亀松竹梅扇さんの名古屋能楽堂の投稿写真2

    名古屋能楽堂

    歴史的建造物

    • 王道
    4.1 口コミ63件

    名古屋城南西角の加藤清正公の銅像を見物した際に近くに立派な建物があったので見学しました。ロビーの展示...by のりゆきさん

    本格的な能舞台は公立の能楽堂としては国内最大級規模。能楽鑑賞等にふさわしい日本建築様式の優美な外観、木の香漂う内装、総木曽檜造りの能舞台と630席の広々とした見所が特徴。展...

  • sklfhさんの甘強味醂旧本社事務所・工場・家屋・土蔵の投稿写真1
    • 甘強味醂旧本社事務所・工場・家屋・土蔵の写真1

    甘強味醂旧本社事務所・工場・家屋・土蔵

    歴史的建造物

    黒味醂、名古屋正宗、四天王などの清酒製造で知られる甘強酒造株式会社。 その旧本社事務所、工場、土蔵、家屋は国の登録有形文化財。 特に熟成の黒味醂は、絶品です。 見学等は直...

  • 山口家住宅の写真1
    • 山口家住宅の写真2

    山口家住宅

    歴史的建造物

    3.4 口コミ16件

    山口家住宅にはじめていきましたが、古くてもとてもきれいに整備されており、歴史を感じる素敵な場所でした...by マリリンさん

    国の登録文化財「山口家」主家・表門・茶室は、江戸時代後期1751年の建築で「四つ建」と呼ばれる尾張地方の伝統的構造です。 茶室は1893年、表門は1908年の建築で当時の典型...

  • たかちゃんさんの名古屋市役所本庁舎の投稿写真3
    • たかちゃんさんの名古屋市役所本庁舎の投稿写真6
    • SHINさんの名古屋市役所本庁舎の投稿写真1
    • 点さんの名古屋市役所本庁舎の投稿写真2

    名古屋市役所本庁舎

    歴史的建造物

    3.7 口コミ14件

    外観のみ見学しました。西洋式の建築で、時計塔の頂上に和風の屋根を載せる変わった様式の建物です。昭和初...by のりゆきさん

    昭和8年竣工の名古屋市役所、3代目の庁舎。隣接の愛知県庁舎と共に、国の重要文化財に指定されている。設計にあたり、一般公募の中から平林金吾氏の案が採用された。中央には時計塔が...

  • 愛知県庁本庁舎の写真1

    愛知県庁本庁舎

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    外観のみ見学しました。隣接する名古屋市役所と同様に西洋式のビルで屋根だけ和風となっています。後日、友...by のりゆきさん

  • しょうこさんの旧豊田佐助邸の投稿写真1
    • しょうこさんの旧豊田佐助邸の投稿写真2
    • ゆきなさんの旧豊田佐助邸の投稿写真1
    • イオンさんの旧豊田佐助邸の投稿写真1

    旧豊田佐助邸

    歴史的建造物

    • 王道
    3.8 口コミ56件

    外観が付近の落ち着いた街並みに溶け込んだお屋敷です。1階と2階を比べると、明らかに2階の方が贅沢な造...by 5241さん

    豊田佐助は、トヨタ自動車の創業者であり発明王として有名な豊田佐吉の弟である。この家は生涯にわたり佐吉を支えた、実業家であった佐助が住んでいた家である。大正12年に建てられた...

    服部家住宅

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    服部家住宅を見つめることができました。信長による一揆根絶の激しい戦いの後に、旧領地である荷之上城跡に...by むっちさん

    県下で最古の民家建築。母屋、離れ、表門、土塀、文庫蔵を含む、宅地全体が国の重要文化財。母屋以外は建築年不明、江戸中期には完成していた。民家のため見学には予約が必要。 文化...

    文化のみち橦木館

    歴史的建造物

    1.0 口コミ1件

    文化のみち橦木館は、陶磁器商として活躍した井元為三郎が、大正末期から昭和初期に建てた邸宅です。大きく区画割りされた敷地に和館、洋館、東西二棟の蔵、茶室、庭園が残されており...

  • まこさんの文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)の投稿写真2
    • まこさんの文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)の投稿写真1
    • 鶴亀松竹梅扇さんの文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)の投稿写真1
    • ぴーこちゃんさんの文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)の投稿写真11

    文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)

    歴史的建造物

    • 王道
    3.9 口コミ46件

    日本で最初の女優「川上貞奴」の旧邸です。明治時代の洋館造りで、ステンドグラスがとても美しいです。ラン...by あおちゃんさん

    日本の女優第一号の川上貞奴と電力王と呼ばれた福沢桃介がともに1920年から5年ほど暮らした和洋折衷の建物を平成16年に移築・復元。平成17年2月8日に文化のみち二葉館として開...

  • サビ猫さんの水屋の投稿写真1

    水屋

    歴史的建造物

    3.9 口コミ10件

    鎌倉街道を見学するついでに寄って行きました。水屋を見ると、土台の石垣から大変頑丈なつくりであり、当時...by サビ猫さん

    古くから低湿地帯では生命財産を守るため、洪水の時の避難場所として、母屋とは別に更に一段高く盛土や石垣を積み上げその上に建てた家や蔵。 建築年代1 江戸末期

  • サビ猫さんの旧宮川家の投稿写真2
    • サビ猫さんの旧宮川家の投稿写真1
    • キヨさんの旧宮川家の投稿写真3
    • キヨさんの旧宮川家の投稿写真2

    旧宮川家

    歴史的建造物

    3.5 口コミ4件

    旧宮川家を見に行きました。かやぶきではなかったです。内部などは昔ながらの雰囲気をよく残していて興味が...by すけーんさん

    農家建築として代表的なかやぶき家屋で、明治中期以降の岐南町周辺地域の生活様式を示す。 【料金】 無料

  • こうむさんの脇本陣の門の投稿写真1
    • サビ猫さんの脇本陣の門の投稿写真2
    • サビ猫さんの脇本陣の門の投稿写真1

    脇本陣の門

    歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    寺町界隈にある、六つの寺の中で、本正寺の山門が、脇本陣の門が移築された物と途中の看板などで知る事が出...by こうむさん

  • 美濃路 墨俣宿脇本陣の写真1
    • 美濃路 墨俣宿脇本陣の写真2
    • 美濃路 墨俣宿脇本陣の写真3
    • 美濃路 墨俣宿脇本陣の写真4

    美濃路 墨俣宿脇本陣

    歴史的建造物

    吉例街道!徳川家康凱旋 美濃路墨俣宿にあった脇本陣跡に建つ民家です。脇本陣は明治24年(1891年)の濃尾震災の際に倒壊し、現在は隣接する本正寺に山門が残るのみです。その後、再...

  • KNSさんの船頭平閘門の投稿写真1
    • めたぼぼさんの船頭平閘門の投稿写真1
    • サビ猫さんの船頭平閘門の投稿写真2
    • キヨさんの船頭平閘門の投稿写真1

    船頭平閘門

    歴史的建造物

    4.1 口コミ6件

    隣の図書館の中にも、詳しい説明書きがありました。舟が通行するときの貴重な写真もあるので、合わせて見学...by サビ猫さん

    洪水防御などにより木曽川下流改修(木曽三川完全分流)工事を行うにあたり、住民の舟運による物資の輸送が不能となるため閘門を設置し、水位のちがう木曽川と長良川の舟運の交通をは...

    名古屋市揚輝荘

    歴史的建造物

    揚輝荘は、大正から昭和初期にかけて(株)松坂屋の初代社長伊藤次郎左衛門祐民によって構築された別邸です。完成時(昭和14年頃)には、約一万坪の敷地の中に三十数棟の各種建造物が建ち...

  • しどーさんの揚輝荘の投稿写真1
    • まこさんの揚輝荘の投稿写真1
    • まこさんの揚輝荘の投稿写真2
    • しょうこさんの揚輝荘の投稿写真1

    揚輝荘

    歴史的建造物

    4.3 口コミ16件

    覚王山は日泰寺で有名ですが 日泰寺の山門から徒歩3分で揚輝荘の北園入口を経由して建物に行けます 揚輝...by tamo.nagoyaさん

    松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民によって構築された別荘。

  • korikoriさんの長島水辺のやすらぎパークの投稿写真3
    • korikoriさんの長島水辺のやすらぎパークの投稿写真1
    • めたぼぼさんの長島水辺のやすらぎパークの投稿写真4
    • korikoriさんの長島水辺のやすらぎパークの投稿写真2

    長島水辺のやすらぎパーク

    歴史的建造物

    • 王道
    3.7 口コミ31件

    国道1号線沿いに広めの駐車場があり、此処を起点に長島川沿いを散策してみました。今は学校の敷地となって...by めたぼぼさん

    長島水辺のやすらぎパークは、昔のたたずまいの風情を楽しんでいただけるように旧久我邸を改修し、休憩施設として整備したものです。久我家は江戸時代、長島藩の重職にありました。し...

  • 〇茂さんの旧磯部家住宅の投稿写真4
    • はまぐりさんの旧磯部家住宅の投稿写真2
    • ひろみさんの旧磯部家住宅の投稿写真1
    • まさどさんの旧磯部家住宅の投稿写真1

    旧磯部家住宅

    歴史的建造物

    • 王道
    3.7 口コミ29件

    江戸時代から「柏屋」の屋号で呉服商を営んでいた商家磯部家、平成16年に市へ寄贈されました。よみがえった...by いざのりさん

    江戸期の建築様式を持つ木造家屋。主屋は幕末に建てられた。緩やかなふくらみのある「起り屋根(むくりやね)」は犬山市内の町家(まちや)で唯一、現存し、正面は2階建て、裏は平屋...

  • まさみさんの六華苑の投稿写真1
    • あなごさんの六華苑の投稿写真1
    • まさみさんの六華苑の投稿写真3
    • joonsooさんの六華苑の投稿写真5

    六華苑

    歴史的建造物

    • 王道
    4.2 口コミ137件

    《雨の日でも楽しめる場所》と検索したら出てきたので行ってみました。 こんなにステキなところがあったな...by シトラさん

    六華苑(旧諸戸清六邸)は、山林王と呼ばれた桑名の実業家 二代目諸戸清六の邸宅として大正2年に竣工しました。特にその洋館部分は、鹿鳴館などを設計し「日本近代建築の父」と呼ば...

  • 高田西町山車の写真1

    高田西町山車

    歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    高田西町山車を見ることができました。西町の山車の彫物には、信州諏訪の3代目立川和四郎・4代目専四郎の作...by けんとさん

    猩々やまとして,高田まつりに豪華けんらんたる姿を見せる。 なお、西町の猩々やまの彫刻は岐阜県の重要指定文化財に指定されている。 建築年代1 江戸後期

  • asahiさんの各務の舞台(村国座)の投稿写真1
    • ウォーレンさんの各務の舞台(村国座)の投稿写真1

    各務の舞台(村国座)

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

     「村国座」は、壬申の乱の英雄「村国男依」を祭神にまつった村国神社の境内にあり、年に一度行われる村国...by ウォーレンさん

    村国座

    歴史的建造物

  • こぼらさんの時の太鼓の投稿写真3
    • こぼらさんの時の太鼓の投稿写真2
    • こぼらさんの時の太鼓の投稿写真1
    • キヨさんの時の太鼓の投稿写真3

    時の太鼓

    歴史的建造物

    3.3 口コミ11件

    北方町円鏡寺の楼門辺りに車を駐車して、看板伝いにしばらく歩くと時の太鼓がありました。太鼓櫓は閉まって...by こうむさん

  • こぼらさんの円鏡寺楼門の投稿写真8
    • こぼらさんの円鏡寺楼門の投稿写真7
    • こぼらさんの円鏡寺楼門の投稿写真6
    • こぼらさんの円鏡寺楼門の投稿写真5

    円鏡寺楼門

    歴史的建造物

    4.2 口コミ4件

    円鏡寺の表門、いかにも歴史ある建物で、この寺が由緒有る建物を感じさせてくれました。楼門の両側に立像が...by こうむさん

  • まこさんの天地社旧本殿の投稿写真1

    天地社旧本殿

    歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    天地社旧本殿を見に行きました。旧正殿は日進市で現存する最古の建造物だそうで、江戸時代の物のようです。...by むっちさん

    昭和54年、愛知県教育委員会が実施した愛知県近世社寺建築調査の結果から市内最古の建造物とみなされています。旧本殿は、神社建築の中でも全国的にみられる一間社流造の形式が取ら...

長野(愛知県)のおすすめジャンル

  1. 1歴史的建造物(2)

長野のおすすめご当地グルメスポット

長野周辺で開催される注目のイベント

  • 清洲城信長まつりの写真1

    清洲城信長まつり

    2025年10月12日

    0.0 0件

    織田信長が天下布武への足がかりとした清洲城を舞台に、「清洲城信長まつり」が開催されます。火...

  • 大脇の梯子獅子の写真1

    大脇の梯子獅子

    2025年10月12日

    0.0 0件

    五穀豊穣を祈願する神事「大脇の梯子獅子」が、毎年10月第2日曜に大脇神明社で開催されます。400...

  • 木曽川鵜飼の写真1

    木曽川鵜飼

    2025年6月1日〜10月15日

    0.0 0件

    夜空に浮かぶ国宝犬山城を背景に、手縄(たなわ)をつけた10羽の鵜に魚を捕らせる古典的な漁法の...

  • 138タワーパーク オータムフェスタの写真1

    138タワーパーク オータムフェスタ

    2025年9月13日〜11月3日

    0.0 0件

    高さ138mの展望タワーが目印の138タワーパークで、秋恒例の「オータムフェスタ」が開催されます...

長野のおすすめホテル

長野周辺の温泉地

  • 犬山温泉 白帝の湯

    清流木曽川のほとりに湧出する犬山温泉。飛騨木曽国定公園に位置し、犬山城、...

(C) Recruit Co., Ltd.