新町(鳥取県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 白壁土蔵群
町並み
- 王道
GWで晴天下爽やかな散策ルートです。過去真夏に来た時は、かなりしんどい体験だった記憶があったのですが、...by ブーさん
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された玉川周辺の白壁土蔵群。江戸後期から昭和初期の建物が多く、その町並みの景観は本町通りの商家を主体とする景観と、玉川沿いの土蔵を主体...
- (1)米子道 湯原IC 車 40分 国道313号経由 中国道 院庄IC 車 60分 国道179号経由 JR倉吉駅 バス 15分 路線バス市内線「赤瓦・白壁土蔵」下車 赤瓦・白壁土蔵群停留所 徒歩 5分
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
陣所の館前、三朝橋たもとに建つのが三朝小唄の歌碑。河原風呂に降りる階段脇に在ります。野口雨情作詞、中...by トシローさん
一流の民謡誌人・野口雨情の功を讃えての「三朝小唄」の歌碑と 昭和4年に製作された映画「三朝小唄」のワンシーンを題材としたモニュメント。
-
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き
ポイント2%三佛寺の参拝を終えてバスで三朝温泉に戻ります。三朝温泉観光案内所前のバス停までは15分程と近く、三徳...by トシローさん
観光案内、宿泊案内、レンタサイクル
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- 住職の案内で六根清浄を実感! 心身をキレイにととのえる「三徳山の境内ガイドツアー...
- 観光施設・名所巡り > 町めぐり・食べ歩き
- 日本遺産として認定されている六根清浄の地「三徳山」 ガイドツアーでは、皆成院、正善院、輪光院の住職自らが境内を案内。 三徳山の歴史・文化財の紹介や、日常を離れて心身を浄化できるプレミアムな体験です!
- おひとり様 7,000円〜
-
-
文化史跡・遺跡
鳥取県東伯郡湯梨浜町丘陵先端にある北山古墳を見学しました。見学した古墳は古墳群の通番として北山1号墳...by kenkenさん
全長110m、山陰地方では最大級の前方後円墳です。
-
-
公園・庭園
- 友達
東郷湖の西岸沿いに広い遊歩道を歩くと、めぐみのゆ公園が続きます。温泉スタンドも有るし、足湯も在ります...by トシローさん
東郷湖の景色を眺めながらくつろげる足湯のほか、摂氏約80度の東郷温泉の湯を利用した温泉たまごづくりが体験できます。また、温泉を持ち帰りできるスタンドも好評です。温泉スタンド...
-
-
文化史跡・遺跡
城の建物自体は小さめで『モノ凄い!』と思わせるのではなかったけれど、東郷湖を見下ろす眺めは素晴らしか...by 珈琲ドリッパーさん
1366(貞治5)年、南条貞宗が築いた標高376mの山城。関ヶ原の戦いで西軍に味方して敗れ、徳川方に焼き払われるまでの約250年間、南条氏の拠点となっていました。現在の天守閣は平成2年...
-
-
史跡・名所巡り
恋谷橋を渡った先でキュリー夫人の胸像を発見、何故三朝温泉にキュリー夫人像が? 三朝温泉は世界有数のラ...by トシローさん
世界有数のラジウム含有量を誇り、今日まで発展してきた三朝温泉。ラジウムの発見者であるキュリー夫人の遺徳を讃えて作られた。
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
県道29号線(三朝東郷線)を挟んで中国庭園燕趙園に隣接するのが道の駅燕趙園。道路に架かる燕趙園から道...by トシローさん
カラフルな中国雑貨のほか、山陰の土産、地元野菜・果実、加工品など多彩な商品を取揃えている。 営業 9:30〜17:00
-
-
公園・庭園
- 王道
最初は東郷湖畔に無理矢理作った感があったのですが、意外に湖畔の庭園散策は、どこも湖をバックに良い写真...by ブーさん
鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして平成7年に建設された燕趙園は、中国の歴代皇帝が造り親しんだ皇家園林方式の中国庭園です。設計から素材の調達・加工まで全て中国で行われ...
-
-
町めぐり・食べ歩き、その他レジャー・体験
- 王道
ゆりはまちょうかいかんこうきょうかいって、なんでひらがななんでしょうか?。意外にインパクトがあったり...by しんしゅうさん
はわい温泉の宿泊案内
-
-
公園・庭園、道の駅・サービスエリア
旅行中に立ち寄りました。手作りのジャムを購入しました。梨のジャムは珍しいのでお土産にすると喜んでもら...by みっきーさん
国道9号線と国道313号線の交差点近くにある道の駅。北条砂丘に近く、そこで採れるぶどうやらっきょう、長いもなどの砂丘ならではの新鮮でおいしい特産物を販売している。大型駐車...
-
-
文化史跡・遺跡
鳥取県東伯郡湯梨浜町と倉吉市周辺を観光した際に、長瀬高浜1号墳に立ち寄りました。実際は移転復元され保...by TKSさん
長瀬高浜遺跡は、国道9号線及び下水道終末処理場建設に伴う発掘調査で姿を現した弥生時代から中世にかけての巨大複合遺跡です。数々の貴重な発見が相次ぎましたが、最大の発見は昭和5...
-
-
公園・庭園
湯の華慈母観音像から東郷湖畔の公園に入ると、2匹の鯉が寄り添うモニュメントが建っています。鳥取県のほ...by トシローさん
東郷湖畔公園にある、湯けむりの中に2匹の仲むつまじい鯉の彫刻は[こいの湯]と呼ばれ、東郷湖の景色を眺めながらくつろげる足湯のほか、東郷温泉の湯を利用した温泉たまごづくりが体...
-
-
史跡・名所巡り
3日目は昨日の雪空から一転して快晴、米子駅から山陰本線鳥取行で松崎駅へ。駅前の湯の華慈母観音像に参拝...by トシローさん
高野山の久慈観音菩薩の作者で旧東郷町出身の彫刻家徳下泰明氏が建立。家内安全、商売繁盛、子宝などの願いが叶えられるといわれ、向かって右から願をかけると男の子、左からかけると...
-
-
公園・庭園
公園にはほとんど人がいなくてのんびり過ごすことができました。やはり平日に行き野が最高だと思いました。by しましまさん
東郷湖畔をとりまく広域公園。4月〜9月期には、シバザクラ、フジ、花菖蒲、スイレン、タマノカンザシの花が咲き、月をおって楽しむことができる。特に、毎年6月に見ごろを迎える花菖...
-
-
展望台・展望施設
東郷池が一望です。 行った時は人が誰も居なくて、ゆっくり見れましたよ。 駐車場も広くてオススメです。...by PESさん
その昔、出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)の娘である下照姫命(したてるひめのみこと)は、出雲から船でこの地にお着きになり、倭文(しとり)神社境内に定住。命は故郷をしのび、こ...
-
-
動物園・植物園
二十世紀梨の花を見ることができました。梨の花は、桜に次いで、4月中旬ごろに白い花を咲かせます。鳥取県...by すあきさん
二十世紀梨は鳥取県を代表する果物です。中でも湯梨浜町の二十世紀梨は気候や風土に恵まれ、味は日本一と賞賛されています。4月上旬から中旬にかけては、山々を白く染める梨の花が見...
-
文化史跡・遺跡
国道179号線を橋津入口交差点から逸れて、橋津川に架かる橋津大橋を渡り、右手少し入ったところ、橋津地区...by tosさん
橋津には、全国的にも希少価値の高い灘蔵が現存しています。江戸時代の最盛期には、15棟の蔵が軒を連ね、最大で約5万俵の年貢米を収納したと言われています。収納された年貢米は藩の...
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
完熟した果物が安く売ってました。 梨3個と葡萄(シャインマスカットなど)のセットで1200円。 お店...by すーちゃんさん
2003(平成15)年8月、山陰道青谷・羽合道路(国道9号)にオープン。地元でとれた魚介類、農産物をはじめ、地元の特産品、民芸雑貨からレストラン、コンビニまで7つの店舗が...
-
-
観光案内所
- 王道
- 友達
駅構内の北栄町観光協会でコナンのマンホールのカードをゲット。コナンと北栄町のゆるキャラ達がデザインさ...by 温泉マニアさん
営業時間 9:00〜17:15 定休日 年末年始のみ
-
-
展望台・展望施設
はわい地域の古代の遺跡で発掘された出土品やこの地域の戦国時代の貴重な資料などが展示してあります。入場...by ガチャコさん
馬ノ山山頂付近にある埴輪をイメージしたハワイ風土記館は、360度の大パノラマが楽しめ、日本海、東郷湖、天気のいい日には大山も一望できる。また、夏の夜には、漁火が見える絶好の...
-
-
文化史跡・遺跡
ハワイ風土記館のある馬ノ山には古墳が数多くありました。 前方後円墳が5基、円墳が19基あるそうです。by しどーさん
橋津古墳群は通称[馬ノ山古墳群]と呼ばれ、馬ノ山の丘陵上に点在する古墳群で5基の前方後円墳と19基の円墳からなる。古墳時代前期から後期の古墳で、山陰最大級の4号墳(前方後円墳)か...
-
-
道の駅・サービスエリア
- 王道
- 友達
コナングッズが沢山売ってありました。 食べ物や雑貨好きな人は沢山買ってしまうかもしれません。 見るだ...by だ〜まさん
道の駅登録第1号の道の駅。 お台場いちばには、新鮮な農産物(大栄西瓜、砂丘長いも)や加工品が並んでいます。 レストインだいばでは、地元産の食材を使用したお食事が楽しめます...
-
-
文化史跡・遺跡
東郷湖東岸、倭文神社(伯耆一宮)の参道脇の東南尾根上にありました。経塚は、直径1.6m、高さ約1.6mの円墳...by tosさん
倭文(しとり)神社は、伯耆の国の一ノ宮として、古くから織物の神さま、安産の神さまとして信仰される神社。鬱蒼とした自然林に守られる現在の本殿は、文化15(1818)年に再建されたもの...
-
-
文化史跡・遺跡
道の駅大栄から車で2分ぐらい西に行ったところにありました。鳥取藩の海岸防備の砲台場の跡で、草むらにデ...by まるーんさん
幕末、外国船の脅威にそなえて作られた砲台跡。現在は、公園として町民の憩いの場となっている。 時代 1863
-
-
公園・庭園
湯梨浜町宇野地区の「宇野地蔵ダキ」の清水を堪能した後、 国指定名勝である尾崎氏庭園に向かいました。尾...by TKSさん
現在非公開の尾崎氏の庭園は、面積約32坪の平面の小庭園で、江戸時代初期から中期の作庭と思われる。小池泉観賞式の庭園で、書院に坐って向って左方にいり込みを見せ、ここは枯滝石組...
-
-
動物園・植物園
花倉山のツクシシャクナゲ群落を見に行きました。5月に入るとところどころ、美しい花がさいていました。気...by れいすさん
花倉山は町の南西部にある小山。ツクシシャクナゲの大群落がある。 植物 シャクナゲ 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 4月下旬〜5月上旬
-
公園・庭園
広い敷地で走り回ることが出来るし、長い滑り台や遊具もたくさんあり1日中楽しむことができます。お弁当を...by しゅうしゅうさん
西高尾ダム湖畔にグラウンド・ゴルフ専用の3コース27ホール、全長80mのローラー滑り台を整備した公園。園内にはバーベキューハウス「やすらぎの家」も。 https://www.danketurf.com/...
-
-
展望台・展望施設
鉢伏山にいきました。夏場は景色も良く涼しくて登りやすい山です。友人と楽しく登って、ゆっくり過ごすこと...by れいすさん
標高514mの山で、鉢を伏せた山容がその名の由来。ここから見る東郷湖全景や夕日は美しく、ハイキングコースにはぴったり。
-
文化史跡・遺跡
4年前の平成26年に琴浦町槻下にある大高野官衙遺跡が国史跡に指定されていることを知り、斎尾廃寺跡を見学...by mituさん
大高野官衙遺跡は7世紀末〜9世紀(飛鳥〜平安時代)の古代八橋郡の正倉(しょうそう)跡と思われる遺跡です。 古代国家の地方支配を具体的に知る上で、重要な遺跡として郡衙関連遺...
-
新町(鳥取県)のおすすめジャンル
新町周辺の温泉地
-
三朝温泉(とっとり梨の花温泉郷)
中国山地に続く三徳山の麓に湧く温泉で、発見されたのは約800年前といわれ...
-
はわい温泉(とっとり梨の花温泉郷)
「日本のハワイ」として知られるリゾート感覚あふれる温泉地。東郷湖西岸の湖...
-
東郷温泉(とっとり梨の花温泉郷)
山陰八景の一つ、東郷湖の湖底からこんこんと湧き出す温泉で、湖畔南東岸には1...
-
関金温泉(とっとり梨の花温泉郷)
倉吉市の北西、南西に蒜山を望むのどかな自然に囲まれた山間の出湯。関金町は...
新町の旅行記
-
島根と鳥取 遊び・温泉・グルメ満喫の旅
2019/7/27(土) 〜 2019/7/28(日)- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
島根・鳥取に旅行に行きました。出雲大社や鳥取砂丘、松江城など定番のスポットを見学したり、ブルーベ...
8062 175 0 -
2024年11月 「神様に近い」山陰の地を一気に駆ける
2024/11/2(土) 〜 2024/11/6(水)- 夫婦
- 2人
昨年、妻の年来のご友人が旅行して、「ものすごく良かった!」と語ったのが、出雲などの「山陰」の地...
3481 102 2 -
鬼太郎&コナン、鳥取へ!
2015/10/31(土) 〜 2015/11/1(日)- 2人
ミステリツアーで鳥取に行きました。 米子からローカル線に乗り継ぎ、鬼太郎の町 境港へ。宿は三朝温泉...
15079 34 0