松崎町(山口県)のその他
- 観光スポット
 - ご当地グルメ
 
1 - 14件(全14件中)
- 絞り込み:
 - ネット予約OK
 - すべて表示
 
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	
								1 春風楼
その他名所
防府天満宮の楼門左手前にあります。防府の街を一望できるようになっています。元は五重塔にする予定だった...by 花ちゃんさん
木造二階建で入母屋造、桟瓦葺。桁行3間(14.54m、)梁間3間(14.54m)。床下に組み込まれている斗?は尾垂木をともなった三手先で内陣柱を支える位置に組み込まれ御影...
 - 
										
 - 
	
								2 防府天満宮鈴虫坂
その他名所
観光案内にのっているくらいですし、地図にも名所マーク付で掲載されています。なので有名な名所なのだと思...by 花ちゃんさん
防府天満宮表参道の西にある細い坂道で、登りきると春風楼の脇に着きます。野村望東尼は、慶応3年(1867年)9月25日、東上軍(長州と薩摩の同盟軍)の戦勝祈願と見送りのため、防府に...
- (1)防府東または防府西IC 車 15分 JR防府駅 バス 4分
 
 - 
										
 - 
	
								3 酒垂公園造園記念碑
その他名所
酒垂公園造園記念碑を見ることができました。松崎神社千年式年大祭の記念事業の一つである酒垂公園にありま...by まるたさん
楫取素彦は、松崎神社千年式年大祭の記念事業の一つである酒垂公園の造営事業の総裁も務めています。大正4年(1915年)に石碑は建てられおり、素彦の死後もその名前により完成してい...
- (1)防府東または防府西IC 車 15分 JR防府駅 バス 4分 「防府天満宮」下車 徒歩 1分
 
 - 
										
 - 
	
					4 天神山古墳出土品
その他名所
天神山古墳出土品を見ることができました。崇神天皇陵の西方に位置する全長113メートルの前方後円墳から出...by まつりさん
古墳の副葬品とみられる武具9点、馬具13点、須恵器4点からなる。同一古墳からの出土品である可能性がきわめて高い。 武具は単鳳環頭大刀(たち)柄頭(つかがしら)ほか鉄鏃(て...
 - 
	
								5 千年大祭記念碑
その他名所
幕末から明治にかけての郷土英雄:楫取素彦が総裁を務めた松崎神社千年式年大祭の石碑です。境内の石碑の中...by たびたびさん
楫取素彦が総裁を務めた松崎神社千年式年大祭の石碑です。書は、有栖川宮威仁親王です。石碑の裏側には「総裁正三位男爵楫取素彦」ほか幹事の名前が記されています。
- (1)防府東または防府西IC 車 15分 JR防府駅 バス 4分 「防府天満宮」下車 徒歩 1分
 
 - 
										
 - 
	
					 - 
	
					 - 
	
					 - 
	
								9 松藤蒔絵文台硯箱
その他名所
縦33.2?、横56.4?、高さ10.7?の「文台」と、縦25.7?、横12.3?、高さ 8.6?の「硯箱」の一式。 どちらにも、松の樹とそれにからむ藤、流水、雲が蒔絵で表されています。 一式とし...
- (1)JR山陽本線防府駅 徒歩 15分
 
 - 
	
								10 木造獅子頭
その他名所
防府市防府天満宮の所蔵。 高さ31.6cm、張り41.6cm、奥行44.7cm。 塗りはヒノキ材に麻布をかぶせ、その上に黒うるしまたは朱うるしを塗っています。 鎌倉時代に遡るよう...
- (1)JR山陽本線防府駅 徒歩 15分
 
 - 
								
- いま山口でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
 - 山口でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
 
 - 
	
					 - 
	
								12 金銅宝塔
その他名所
総高40.3?、基壇・塔身・屋蓋・相輪の各部で組み立てられています。 塔身と相輪は鋳製で、屋蓋は木製の銅板葺、基壇は木心入りの銅板張りとなっています。 塔身の後面に彫り込...
- (1)JR山陽本線防府駅 徒歩 15分
 
 - 
	
								13 浅黄糸威褄取鎧兜付
その他名所
胴の高さ28.8?、草摺(胴の下にさがっていて、足の太股を守る部分)の長さ27.2?、小札は黒漆塗りの鉄に革札の1枚交じりです。 兜は、鉢の高さが11.2?、径の左右が19.7?、前後が21...
- (1)JR山陽本線防府駅 徒歩 15分
 
 - 
	
								14 紫韋威鎧
その他名所
胴の高さ30.5?、胴廻り90.0?、草摺(くさずり=胴の下にさがり、足の太股を守る部分)の長さ29.5?の鎧。 この種の鎧は現存しているものが少なく、資料的な価値が高いものです。 ...
- (1)JR山陽本線防府駅 徒歩 15分
 
 
その他エリアのその他スポット
1 - 16件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
- 
	
								その他名所
雨ふるふるさとははだしであるく」で有名な漂泊の俳人種田山頭火の像です。彼は、昭和の芭蕉とも呼ばれており、その自由な生き方と自然な表現の句が現代人の共感を呼んでいます。また...
 - 
	
					その他名所
応永12年(1405)に建てられた板碑です。3基は一組と考えられ、左塔と右塔はその断面から一つの石を割って制作したことが分かります。地元では「石仏さん」として親しまれています。 ...
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
					 - 
	
					その他名所
総高189.0?、口径111.8?の大きな銅鐘。 興隆寺の隆盛をものがたる唯一の遺物で、梵鐘に陰刻されている銘文から大内義隆が享禄5年(1532)に興隆寺に寄進したことがわかります。 ...
 - 
	
								 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								その他名所
- シニア
 
運行を再開したSLやまぐち号に乗車。乗車は2024年5月下旬。 お天気にも恵まれ、田植えを終えた田んぼに白...by よしまるくんさん
「デゴイチ」の愛称で親しまれる「D51 200号機」は、山頭火が愛した「新山口」を出発し、「湯田温泉」、大内文化の香り漂う「山口」、四季折々の情緒を楽しめる「長門峡」、山陰の小京...
 - 
										
 - 
	
					 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								その他名所
湯田温泉街のほぼ中央部、井上公園内に大きな碑があります。案内板によれば、明治維新関連のお公家さん達の...by 花ちゃんさん
山口に落ち延びた三条実美(さねとみ)・三条西季知(すえとも)・壬生基修(みぶもとなが)・四条隆謌(たかうた)・錦小路頼徳(にしきこうじよりのり)・沢宣嘉(さわのぶよし)・...
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 
松崎町(山口県)のおすすめジャンル
松崎町の旅行記
- 
			
						山口フォトジェニック旅行
2017/7/31(月) 〜 2017/8/1(火)山口には絶景がたくさんあると知り、徹底的に調べて行きました。一泊二日のドライブコース、夏の旅行に...
7532 16 0 - 
			
						九州3泊 温泉・アートをめぐる一人旅(土産に芋焼酎)
2018/9/24(月) 〜 2018/9/27(木)- 一人
 - 1人
 
年6回程度、3泊4日の「気ままな一人旅」を楽しんでいます。何れ東北地方まで足を伸ばせればと思って...
2181 14 0 - 
			
						マイカーで行く山口1泊2日癒しの旅
2018/10/20(土) 〜 2018/10/21(日)- 家族(子連れ)
 - 6人〜9人
 
角島大橋を見て渡る事と、山口ゆめ花博へ行く事がメインの今回の旅行。山口へ行くなら、萩、秋吉台、SL...
3430 8 0