乙(高知県)の動物園・植物園

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 佐川の大樟

    動物園・植物園

    3.5 口コミ4件

    佐川の大樟を見ることができました。とても見ごたえがあります。自然豊かなところにあって、ゆっくり過ごす...by のりみさん

    人目につく平地に面した山麓の巨木として珍しい神樹。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年

    1. (1)JR西佐川駅 徒歩 10分

その他エリアの動物園・植物園スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 影向の杉の写真1

    影向の杉

    動物園・植物園

    3.5 口コミ2件

    影向の杉を見ることができました。3本の木の根元がくっついています。根続き、根上がりになっていて面白い...by ぎたけさん

    谷地の仁王門の前庭にあり、3本の木の根元がくっついて、根続き、根上がりになっているのが特徴です。樹齢は約400〜500年以上で、杉の部類では市内最大級の巨木。平成3年に市...

  • 甲原松尾山のタチバナ群落の写真1

    甲原松尾山のタチバナ群落

    動物園・植物園

    3.3 口コミ3件

    甲原松尾山のタチバナ群落を見ることができました。古くから日本人に親しまれていて、初夏を彩る花としてと...by のりみさん

    日本に自生する唯一、野生のミカンで、本市のタチバナ群落は、石灰岩がむき出している地形にあり、他の大きな木が育ちにくかったために、消えることなく、現在でも200本を超す群落...

  • 横倉山の大杉群の写真1

    横倉山の大杉群

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    横倉山の大杉群に行きました。自然に出来たものか、植林されたものかは分かりませんが、とても整然と並んで...by のりみさん

    杉原神社付近には樹齢500年から600年の巨杉が多く林立している。 時期 通年

  • ドウダンツツジの写真1

    ドウダンツツジ

    動物園・植物園

    3.8 口コミ18件

    仁淀川の支流沿いの錦山周辺は蛇紋岩地帯にあたり、全国的にも珍しいドウダンツツジの群生が見られ公園とし...by ツヨシさん

    錦山一帯は蛇紋岩地帯で、この辺りにはドウダンツツジが多くみられる。ドウダンツツジは4月ごろ新緑が出て、やがて卵形壷型の下向きの白花が咲く。一般にいわれるツツジの花とは全く...

    横倉山の夫婦杉

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    横倉山の夫婦杉を見に行きました。夫婦杉は、横倉山の自然がはぐくんだ芸術です。とても見ごたえがあります...by のりみさん

    参道入り口駐車場までの下りは2つに分かれており、左が山道で歩きやすい。右は参道で600余りの石段が続く。途中に、しめなわの張られた夫婦杉があり、その間をぬけて林道に出る。...

  • イワシデの写真1

    イワシデ

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    イワシデを見に行きました。石灰岩地帯にはほとんど分布しない植物は嫌石灰植物ですが、イワシでは好石灰植...by のりみさん

    時期 通年

  • トサジョウロウホトトギスの写真1

    トサジョウロウホトトギス

    動物園・植物園

    4.0 口コミ4件

    トサジョウロウホトトギスを見ることができました。花仲間の方たちに高知にジョウロウホトトギスを見に行き...by れいすちゃんさん

    10月初めに葉の付け根から花柄をだし、鮮黄色で内側に紫褐色のある花を付ける。明治20年に牧野富太郎が横倉山の岩場で発見した。 時期 通年

  • ヨコグラツクバネの写真1

    ヨコグラツクバネ

    動物園・植物園

    4.0 口コミ2件

    ヨコグラツクバネを見ることができました。ツクバネソウに似ています。花柄の無いものがヨコグラツクバネで...by れいすちゃんさん

    ツクバネソウの変種。最大の特徴は、花柄がほとんどないこと。 時期 通年

  • アケボノツツジの写真1

    アケボノツツジ

    動物園・植物園

    3.5 口コミ2件

    とっても可愛くて控えめな感じがしながらも、それが美しいツツジです。とっても儚げで大好きな花のひとつで...by aeroさん

    植物 ツツジ 時期 通年

  • コオロギランの写真1

    コオロギラン

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    コオロギランに行きました。常緑広葉樹や杉林下などに生える多年草で、静かに生えています。ゆっくり過ごす...by のりみさん

    高さは5cm程度で地下に綿毛のような小根茎がある。初秋に淡緑色の3mmぐらいの花をつける。 時期 通年

  • ヨコグラノキの写真1

    ヨコグラノキ

    動物園・植物園

    4.3 口コミ3件

    ヨコグラノキを見に行きました。高知県の横倉山で発見されたことに由来し、名がついたそうで、とても可愛ら...by れいすちゃんさん

    この山は珍奇な植樹が多く,学術上貴重な地域。横倉山には牧野富太郎博士が命名した基準木が現存しています。 時期 通年

    キンメイモウソウチク

    動物園・植物園

    4.0 口コミ2件

    キンメイモウソウチクを見ることができました。孟宗竹の突然変異だそうで鮮やかな緑色と黄色が交互に節を彩...by れいすちゃんさん

    昭和37年、県指定天然記念物指定。竹は青と金色の縞が交互になっていて、特に竹の子の皮を落とした直後の若竹が一番美しく、全国的にもめずらしい。 時期 通年

    神谷の白花センダン

    動物園・植物園

    3.5 口コミ4件

    神谷の白花センダンを見に行きました。若木は他にみることができるが、これ程古い時代のものはかつてみたこ...by のりみさん

  • 蓮池の樟の写真1

    蓮池の樟

    動物園・植物園

    3.3 口コミ3件

    蓮池の樟を見ることができました。ご神木で本殿の裏にあります。 樹高は約27mでかなり大きく見ごたえがあり...by のりみさん

    西ノ宮八幡宮の神木で本殿の裏にあります。樹高は約27mで、地上約10mまでは直立し、上部は分岐が多く見られます。樹勢は旺盛でよく四方に伸び、樹姿は均整を保ち整えられ、胸高...

  • 大谷のクスの写真1

    大谷のクス

    動物園・植物園

    4.6 口コミ8件

    さすが樹齢2千年を超えるだけあって存在感のある楠だとおもいました。なんといっても大きいです。迫力がす...by タヒロさん

    樹齢2000年,高さ25m,根元の全周25mというクスの巨木で,主幹は空洞で小祠がまつってある。 時期 通年

  • 長者の大銀杏の写真1

    長者の大銀杏

    動物園・植物園

    5.0 口コミ3件

    立派な大樹である大イチョウをみることができます。紅葉の時期は黄色にそまってかなり綺麗なのですごくおす...by タヒロさん

    樹齢1,200年、周囲約11m、樹高15mで幾多の天災、火災等で損傷を受けても樹勢はますます旺勢です。紅葉の見頃は例年11月中旬から下旬。 時期 通年

  • まつださんのあじさい街道の投稿写真2
    • たくさんのあじさい街道の投稿写真1
    • biruruさんのあじさい街道の投稿写真2
    • biruruさんのあじさい街道の投稿写真1

    あじさい街道

    動物園・植物園

    4.3 口コミ15件

    まだ 少し早い時期でしたが 綺麗に咲いてました なかなか 長い距離でした 来週くらいには 見事な花を...by shyさん

    県道と並行に水路沿全長5キロに約10,000本のアジサイを植栽。 植物 アジサイ 時期 5月下旬〜6月中旬

  • ロナウさんのひょうたん桜の投稿写真1
    • くまちゃんさんのひょうたん桜の投稿写真1
    • まつださんのひょうたん桜の投稿写真1
    • 矢牛さんのひょうたん桜の投稿写真2

    ひょうたん桜

    動物園・植物園

    • 王道
    4.4 口コミ37件

    仁淀川町役場から細い登り道を車で行く。 やっとの思いで、瓢箪の形をしている状態(蕾)に逢えた。 この形...by 野地粉意さん

    樹齢約500年・根元回り8m・樹高30m ツボミがひょうたんの形をしているのでひょうたん桜と呼ばれる。 シーズン期には一方通行のご協力をお願いします。 植物 サクラ 時...

  • 安和の大ナギの写真1

    安和の大ナギ

    動物園・植物園

    3.5 口コミ2件

    安和の大ナギを見に行きました。ナギの特性を保有する県下第一の巨樹で見事なものでした。ゆっくり見ること...by ぎたけさん

    周囲3.4m、高さ25m、推定樹齢約500年の巨木。 時期 通年

    樅ノ木山大杉

    動物園・植物園

    4.2 口コミ5件

    樅ノ木山大杉を見に行きました。大杉が伐採されることなく残ったのは、若宮の神木として尊崇されてきたから...by れいすちゃんさん

    石灰岩特有植物の群落

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    石灰岩特有植物の群落を見に行きました。伊吹山の中腹以上には古生代二畳紀に形成された石灰岩が広く分布し...by のりみさん

    時期 通年

  • (な)さんの中越家のしだれ桜の投稿写真1
    • 中越家のしだれ桜の写真1

    中越家のしだれ桜

    動物園・植物園

    • 王道
    • 友達
    4.6 口コミ21件

    普通の桜とはまた一味も二味も違う素晴らしい桜の美しさをみられます。枝垂桜は言葉にできない綺麗さがあり...by タヒロさん

    樹令200年・枝張14m。町指定天然記念物。開花時には観光客でにぎわう。 時期 3月下旬〜4月上旬

    シャクジョウカタシ

    動物園・植物園

    3.5 口コミ4件

    シャクジョウカタシを見ることができました。目の前にかわいい子犬がいました。妖怪みたいな木です。一見の...by のりみさん

    円行寺のトサミズキ

    動物園・植物園

    3.5 口コミ2件

    円行寺のトサミズキを見に行きました。高知市北郊の静かな集落にあってよい雰囲気です。とても可愛らしい花...by のりみさん

    円行寺は高知市北郊の静かな集落であり、蛇紋岩地帯特有のトサミズキの自生が多く、早春には淡黄色のかれんな花を咲かせる。

    円行寺のサツキ

    動物園・植物園

    3.5 口コミ2件

    円行寺のサツキを見に行きました。日当たりがよく、とても元気に自生しています。美しい花を咲かせていまし...by のりみさん

    円行寺特産のサツキは、藩政時代から栽培された歴史ある花木として著名である。山の背を埋めつくしたサツキ園は、花時ともなれば、けんらんたる美景を見せてくれる。 時期 5、6月

    不入の高野槙

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    不入の高野槙に行きました。希少なコウヤマキの群生を見ることができました。綺麗でオススメの観光スポット...by すとしさん

    時期 通年

  • ネット予約OK

    土佐犬スタジオ

    動物カフェ、動物園・植物園

    ポイント2%

    キレンゲショウマの群落

    動物園・植物園

    3.5 口コミ2件

    キレンゲショウマの群落に行きました。キレンゲショウマの全国一の群落地だと思います。とても見ごたえがあ...by ぎたけさん

    時期 7月

    中津高山植物

    動物園・植物園

    3.6 口コミ3件

    中津高山植物を見ることができました。よく整備された登山道には高山植物の花が咲き乱れていました。歩くの...by のりみさん

    植物 高山植物 時期 4〜1月

乙(高知県)のおすすめジャンル

  1. 1動物園・植物園(1)

乙のおすすめご当地グルメスポット

乙周辺で開催される注目のイベント

  • 須崎まつり海上花火大会の写真1

    須崎まつり海上花火大会

    2025年8月2日

    0.0 0件

    雄大な土佐湾に臨む富士ヶ浜を舞台に、花火大会が開催されます。須崎名物の豪快な二尺玉をはじめ...

  • 土佐市大綱まつりの写真1

    土佐市大綱まつり

    2025年8月16日

    0.0 0件

    もろ肌脱いだ男衆約500人が、豪快に大綱を引き合う「大綱まつり」が、県道土佐伊野線上で開催さ...

  • 龍馬に大接近の写真1

    龍馬に大接近

    2025年4月5日〜6月1日

    0.0 0件

    桂浜公園内にある坂本龍馬像横に、期間限定で設けられた、高さ約13mの特設展望台から、龍馬と同...

  • のいちあじさい街道のアジサイの写真1

    のいちあじさい街道のアジサイ

    2025年6月上旬〜下旬

    0.0 0件

    野市町の西佐古から父養寺にかけて、約1.2kmの土手に1万9000株のアジサイが植栽されており、「の...

乙のおすすめホテル

乙周辺の温泉地

  • 高知市とその周辺の温泉

    高知の繁華街から南、国の重要文化財である旧山内家下屋敷跡に天然高温泉三翠...

  • 高知県東部の温泉

    高知県東部の温泉周辺は、陶芸館のある内原野公園や、画家モネが半生を過ごし...

  • 高知県西部の温泉

    代表的な温泉として、松葉川温泉と、四万十の宿に併設した四万十いやしの湯が...

(C) Recruit Co., Ltd.