
和歌山にある、絶景の観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら絶景巡りをしてみては?
海に面した和歌山県は、海にまつわる美観・絶景がたくさん。大自然が長い時間をかけて作り上げた岩やマイナスイオン溢れる雄大な滝など、リフレッシュできること間違いなし!
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
白良浜
出典:じゃらん 観光ガイド 白良浜
鉛山湾に面した弓状白砂の浜で,白浜温泉の中心地。
\口コミ ピックアップ/
天気も良かったので海がキラキラして見えました。夕方は夕日が綺麗で、沈んでいくさまも迫力があり良かったです!
(行った時期:2018年11月17日)
砂浜の白さと海、空の青のコントラストが本当に綺麗で、何時間でも見たいられそうです。夕日が落ちる時間帯もとても綺麗で、素晴らしい景色でした。
(行った時期:2018年2月)
所在地 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町白浜
交通アクセス (1)JR「白浜駅」から車で15分
(2)南紀白浜ICから車で10分
その他情報 規模 :延長0.6km
お問い合わせ 0739-43-5555
「白良浜」の詳細はこちら
那智の大滝
出典:じゃらん 観光ガイド 那智の大滝
那智山に多数ある滝のうち、一の滝が那智の大滝と呼ばれている。絶壁を切り裂くように落下する滝は高さ133m、滝幅13m、滝壷の深さ10m以上。毎秒1t以上もの水量は「日本一の大滝」にふさわしい迫力だ。遠くから眺めると、付近にある朱色の三重の塔と見事に調和しており、より美しい景観が楽しめる。
高さ133mを誇る日本有数の名瀑布
\口コミ ピックアップ/
下から見上げる滝もいいが 上から周りの景色に溶け込んだ那智の滝は華麗な姿です 特に三重塔とのマッチングは最高でした
(行った時期:2016年8月23日)
雄大な自然に囲まれた階段を降りていくと、突如として大きな滝が現れる光景は圧巻。近くまでいけばしぶきを感じる。
(行った時期:2015年10月11日)
所在地 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
交通アクセス (1)JR紀勢本線紀伊勝浦駅より熊野交通バス那智山行28分、神社・お寺前駐車場より徒歩5分
駐車場 あり(無料)
10台
「那智の大滝」の詳細はこちら
橋杭岩

出典:じゃらん 観光ガイド 橋杭岩
国の天然記念物。 串本から大島に向かって海上に並ぶ大小40あまりの奇岩で、弘法大師と天邪鬼が大島まで一晩で橋をかける競争をしたという伝説が残っています。11月にはライトアップが行われ、多くの観光客やカメラマンが訪れます。
\口コミ ピックアップ/
自然が造ったとは思えない程の素晴らしい景観でした 空と海の青さとよくマッチしていて 落ち着きのある場所でした
(行った時期:2018年5月)
朝日、日中、夕陽、月光それに加え潮の干満によって様々な表情が見られます。いつ何度見ても新鮮で魅力的な光景に出会えます。
(行った時期:2017年12月)
所在地 〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町橋杭
交通アクセス (1)串本駅からバスで5分
その他情報 規模 :延長850m高さ19m大オガミ岩
お問い合わせ 0735-62-3171
ホームページ http://www.kankou-kushimoto.jp/
「橋杭岩」の詳細はこちら
円月島

出典:じゃらん 観光ガイド 円月島
南紀白浜のシンボルである臨海浦に浮かぶ南北130m、東西35mの小島。正式には「高島」という。島の中央に海蝕による円月形の穴が開いていることから「円月島」と呼ばれ親しまれている。日の沈む夕景の美しさは格別で、夕景の名所としても知られる。夏は6時30分頃、冬は4時30分頃。
\口コミ ピックアップ/
夕焼けの時間を狙っていきました。とてもきれいな夕日に島の間から光が差しほんとうになんとも綺麗な景色です。
(行った時期:2018年10月)
島の中央が波による侵食によって丸く月のようにくり抜かれたように見えることから円月島と呼ばれています。なかでも夕陽がそのくり抜かれた円にちょうどすっぽり入る光景は最高のシャッターチャンスですよ。
(行った時期:2018年4月28日)
所在地 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町臨海
交通アクセス (1)白浜駅から車で15分
(2)南紀白浜ICから車で15分
その他情報 規模 :長さ130m,高さ25m
お問い合わせ 0739-43-6588
「円月島」の詳細はこちら
千畳敷

出典:じゃらん 観光ガイド 千畳敷
千畳敷は、その名のとおり広い岩畳を思わせる大岩盤。 瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。太平洋に沈む夕日が美しい。
\口コミ ピックアップ/
千畳敷と名前があるように、岩が畳を敷き詰めたような景色が見られます。その先は太平洋と、素晴らしい景色が広がります。
(行った時期:2018年5月)
絶景で圧巻な景色を堪能できました。千畳敷という名前だけあって石の存在感がすごかったです。夕焼けが特に綺麗でした
(行った時期:2018年10月)
所在地 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町千畳
交通アクセス (1)白浜駅から車で20分
(2)南紀白浜ICから車で10分
お問い合わせ 0739-43-5555
「千畳敷」の詳細はこちら
三段壁

出典:じゃらん 観光ガイド 三段壁
平草原の丘陵が太平洋に切れおちた豪快な断崖。
\口コミ ピックアップ/
白浜町にある三段壁では、素晴らしい景色を眺めることができます。自然の力でできた断崖は見事なものでした。
(行った時期:2017年4月)
三段壁はまさに写真ばえするような素晴らしいスポットなんです。美しい景色に感動しましたよ。また行きたいですね。
(行った時期:2018年11月)
所在地 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町三段
交通アクセス (1)白浜駅から車で20分
(2)南紀白浜ICから車で10分
その他情報 規模 :延長2km高さ50m
お問い合わせ 0739-43-6588
「三段壁」の詳細はこちら
潮岬
本州最南端に位置し、潮岬灯台や観光タワーから太平洋を眺めると地球が丸く見えます。太陽が沈む頃は夕日が美しく、波の音を聞きながら美しい景観が楽しめます。本州最南端の石碑などがあり、望楼の芝と呼ばれる広大な芝生ではのんびりリラックスできます。
\口コミ ピックアップ/
太平洋に突き出た本州最南端の岬です。水平線が弧を描いて広がり、 地球の丸さを実感することができました。
(行った時期:2017年7月)
串本町にある潮岬では、素晴らしい情景を楽しむことができます。潮岬灯台からの夕日はとてもきれいで感動しました。
(行った時期:2017年10月)
所在地 〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
交通アクセス (1)串本駅からバスで15分
お問い合わせ 0735-62-3171
ホームページ http://www.kankou-kushimoto.jp/
「潮岬」の詳細はこちら
あらぎ島

出典:じゃらん 観光ガイド あらぎ島
有田川中流の左岸に位置する扇の形をした半島状の土地で幾枚もの田が美しい弧を描きながら扇の先端に向かってのびやかに展開する。
平成8年、第4回「美しい日本のむら景観コンテスト」農林水産大臣賞受賞。平成11年、日本の棚田百選に選ばれる。また、平成25年10月17日、あらぎ島を含む周辺の農山村景観が、和歌山県で初めて国の重要文化的景観に選定される。
対岸の三田地区に展望所有。 現在、6名の農家により耕作されています。
毎年、数枚の田で田植え・稲刈り体験を実施。又、9月6日には、竹灯ろうを約1,700本立て「キャンドル」イベントが開催されています。
\口コミ ピックアップ/
あらぎ島は本当素敵な場所でした。一面の畑が広がり、天気もよかったのでゆっくりと散策することができました。
(行った時期:2018年10月)
所在地 〒643-0521 和歌山県有田郡有田川町清水1番地
交通アクセス (1)有田I.C、有田南I.Cから車で50分(道の駅「あらぎの里」より約800m で、対岸の展望所。200m手前に駐車場有)
(2)JR藤並駅からバスで55分(定期バスでも可能ですが、本数が 一時間半に一本程度しか無いので、注意。)
「三田前」バス停から徒歩で3分
その他情報 規模 :54枚の田(2.4ha)
お問い合わせ 0737-52-2111
ホームページ http://www.town.aridagawa.lg.jp/
「あらぎ島」の詳細はこちら
桑ノ木の滝
出典:じゃらん 観光ガイド 桑ノ木の滝
新宮市相賀(おうが)の桑ノ木谷にある直瀑。「日本の滝100選」に選ばれた。落差21m。滝への道筋は、四季を通 じて素晴らしい自然に囲まれたハイキングコースとなっている。
\口コミ ピックアップ/
夫婦で、桑ノ木の滝を鑑賞しに行きました。
ゴージャスな滝で、思わず記念撮影もしたくなる景色でございました。
(行った時期:2018年11月)
落差21メートルの瀑布で、日本の滝100選にも選ばています。昔に滝の周囲に桑の木がたくさん生えていたことからこの名前が付けられたそうです。
(行った時期:2016年11月)
所在地 〒647-1102 和歌山県新宮市相賀
交通アクセス (1)新宮駅からバスで25分(熊野交通バス高田行き相賀下車徒歩15分(バスは1日3本))
その他情報 規模 :落差21m
お問い合わせ 0735-22-2840
ホームページ http://www.shinguu.jp/
「桑ノ木の滝」の詳細はこちら
白崎海岸
出典:じゃらん 観光ガイド 白崎海岸
石灰岩の白い岩がつらなる県立の自然公園。大引から衣奈にかけての海岸で海ぎわに探勝道が通っている。
\口コミ ピックアップ/
これは自然の力でないと出来ない海岸だと感じました!
これこそ自然美です!
絶対に行くことをお勧めします!
(行った時期:2017年8月)
日本にこんな場所があったのか!と驚くほど、とても綺麗な景色でした。
夕日が海に沈む景色は最高で、空が朱色に染まると同時に、白い岩もピンクや朱色に色を変え、とても感動的でした。
(行った時期:2016年8月)
所在地 〒649-1123 和歌山県日高郡由良町大引
交通アクセス (1)紀伊由良駅からバスで20分
その他情報 規模 :延長11km
お問い合わせ 0738-65-1203
「白崎海岸」の詳細はこちら
瀞峡
両岸に断崖が柱のように突き立ち、水面上50mに達するものもある。
\口コミ ピックアップ/
どろきょうと読む渓谷で、とても壮大な景色が広がっていて素敵でしたよ。迫力もあって、見に行ってよかったと思います。
(行った時期:2016年11月)
所在地 〒647-1211 和歌山県新宮市熊野川町 日足
交通アクセス (1)新宮駅からバスで30分(志古ウォータージェット船乗場)
その他情報 規模 :下瀞1.2キロ
お問い合わせ 0735-44-0331
ホームページ http://kumakou.co.jp/
「瀞峡」の詳細はこちら
七色峡

出典:じゃらん 観光ガイド 七色峡
深く澄んだ水をたたえ、巨岩のいたる所にサツキが根を下ろしている。
\口コミ ピックアップ/
神がかり的に麗しき風景がどこまでも続くのが、とても素敵でした。
お花もとても綺麗でした。
夢見心地でした。
(行った時期:2018年11月)
七色峡に行きました。季節の移り変わりとともに、川の水の色が七色に変化するという不思議な峡谷です。美しかったです。
(行った時期:2017年10月)
所在地 〒647-1601 和歌山県東牟婁郡北山村七色
交通アクセス (1)熊野市駅からバスで40分
その他情報 規模 :延長1km
お問い合わせ 0735-49-2331
「七色峡」の詳細はこちら
※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪