美作市の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 10件(全10件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 林野城址(倉敷城址)
林野/文化史跡・遺跡
林野城址に行きました。鎌倉時代に後藤氏によって築かれた。対岸に位置する三星城を居城としていたそうです...by とーしさん
室町時代の城跡で東作州一の城跡。遊歩道があり片道30分のコース。 時代 室町
- (1)林野駅 バス 10分 中国自動車道美作IC 車 5分
-
2 川戸古墳公園
川戸/文化史跡・遺跡
大型の横穴式石室をもつ、県北最大級の珍しい方墳等3基があり、平成4年に県内初の古墳公園として公開している。 時代 古墳 料金/見学時間/休業日 無料
- (1)鳥取自動車道大原IC 車 15分 中国自動車道美作IC 車 30分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
8 三星城跡
明見/文化史跡・遺跡
城の北部分にある登り土塁などは戦国時代末期に見られる技法の一つです。16世紀末まで存在しました。三星城跡のある「三星山」には、毎年8月と12月中旬〜1月中旬まで「天」という文字を点灯...
- (1)中国自動車道美作ICから約5分 JR林野駅から徒歩約20分
-
9 土居一里塚
土居/文化史跡・遺跡
出雲往来の一里塚として津山藩初代藩主の森忠政によって築造されたもので、県下に現存する数少ない一里塚として貴重なものです。
- (1)中国自動車道美作ICから約20分 JR美作土居駅から徒歩約3分
-
10 竹山城跡
下町/文化史跡・遺跡
武蔵の父・無二斎が仕えていた古城跡 竹山城は「太平記」にも登場する中世後期の山城です。宮本武蔵の祖父と父はこの城の家老であり、剣道師範役として仕えました。城跡は展望台とな...
- (1)鳥取自動車道大原ICから約10分 JR大原駅または、智頭急行宮本武蔵駅からタクシー約10分
-
-
- いま岡山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岡山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 20件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
美作市からの目安距離 約10.7km
皆田/文化史跡・遺跡
杉坂史跡を見に行きました。播磨と美作を結ぶ交通の重要な場所で、鎌倉時代には関所が置かれていた峠です。...by のりみさん
古代美作道境目の峠路。後醍醐天皇ゆかりの地、往時の関所跡。元弘3年(1333年)赤松則村が関を置いた。 【料金】 無料
-
美作市からの目安距離 約13.2km
荒神山/文化史跡・遺跡
荒神山城は、元亀(げんき)元年(1570)に宇喜多氏の武将花房職秀が築城し、わずか24年後には廃城となった短命な山城です。種から皿に抜ける谷間の道が東西に走っており、古くから重...
-
美作市からの目安距離 約13.7km
新野山形/文化史跡・遺跡
水原古墳に行きました。 黒媛は吉備の海部直の娘で、仁徳天皇の寵愛を受けながら、皇后の磐媛の嫉妬にあい...by とーしさん
仁徳天皇に寵愛された黒媛がまつられている可能性のある古墳 時代 7〜8世紀
-
美作市からの目安距離 約14.4km
山下/文化史跡・遺跡
西東三鬼の句碑を見ることができました。津山駅から車で5分のところにあります。氏は津山市出身で、新興俳...by ロンちゃんさん
津山文化センター南側に句碑がある。 西東三鬼:津山市出身。新興俳句の旗手として活動の先頭に立った。津山郷土博物館には、彼の遺品が集められている。
-
-
美作市からの目安距離 約14.4km
山下/文化史跡・遺跡
尾上柴舟の歌碑を見ることができました。昭和初期には別荘をかまえ長期滞在したそうです。氏の作品はいろい...by ロンちゃんさん
鶴山公園内三の丸にある。 尾上柴舟:津山の生れ。落合直文に師事し、若山牧水・前田夕暮などと「車前草社」を結成し短歌の革新を行った。平安仮名書道でも第一人者である。 【料金...
-
美作市からの目安距離 約14.8km
林田町/文化史跡・遺跡
知新館に行きました。表門は、主屋の正面に開かれた三間一戸の門でが面白いです。両脇に塀を取り付けており...by ロンちゃんさん
「知新館」は平成10年に国の登録有形文化財となった、第35代内閣総理大臣平沼騏一郎(1867〜1952)の別邸として建てられたもの。 昭和25年に津山市へ寄贈され、市立津山郷土館として...
-
美作市からの目安距離 約14.8km
沼/文化史跡・遺跡
丘陵地にある住居跡で、竪穴式住居や高床式倉庫が復元されていました。すぐ近くには、出土した土器や石器を...by ねこちゃんさん
沼弥生住居跡は、津山市沼地区の丘陵地にあります。この住居跡は、弥生時代中期の農耕社会の堅穴式住居と高床式倉庫などが復元された史跡公園となっております。 また、住居跡の一角...
-
-
美作市からの目安距離 約15.3km
小田中/文化史跡・遺跡
東海山本源寺にある大名墓を見ることができました。津山藩主森家の菩提寺本源寺は、足利尊氏が安国寺のひと...by ロンちゃんさん
津山藩主の菩提寺で、国重要文化財。初代津山藩主・森忠政公ら森氏歴代の墓、御玉屋がある。
-
-
美作市からの目安距離 約15.6km
井口/文化史跡・遺跡
薄田泣菫の歌碑を見ることができました。氏は叙情的、古典的、浪漫的な詩風の象徴派詩人としてすばらしい名...by ロンちゃんさん
薄田泣菫:備中の連島生れの近代抒情詩人。『暮笛集』『ゆく春』『二十五絃』の詩集がある。津山に訪れた泣菫が長法寺の大いちょうを見て句を創ったとされる。 【料金】 無料
-
-
美作市からの目安距離 約16.1km
皿/文化史跡・遺跡
この城を築いた入谷河内守源長昌は永正年中(1504〜21)篠山に在った言われており、篠山山頂付近には「月見の池」と称される小さな池があり、年中水が絶えたことはありません。津山市...
-
美作市からの目安距離 約17.1km
原田/文化史跡・遺跡
この近くにある食堂かめっちに、卵かけ御飯を食べる事が目的で岡山旅行にしたのですが、ちょうど娘の夏休み...by あおりこさん
弥生時代の遺跡で神社の周囲に古墳群があり、境内の中央に弥生式住居を復元しています。 時代 弥生
-
美作市からの目安距離 約17.2km
上田邑/文化史跡・遺跡
丁度良いハイキングコース程度のお城跡。 頂上は整備してあり、そこからの津山市街の眺めも最高。 但し、...by やーやーやーさん
-
-
-
美作市からの目安距離 約17.8km
西幸/文化史跡・遺跡
仰叡の灯史蹟を見ることができました。15歳になった法然上人が比叡山に修行に出発する日、母と別れた場所だ...by とーしさん
15歳になった法然上人が比叡山に修行に出発する日、母と別れた場所。
-
美作市からの目安距離 約18.1km
吉永町和意谷/文化史跡・遺跡
約2kmの参道に2千個の踏み石が並べられた旧岡山藩池田家の墓所。亀の形をした台石に墓碑がのる「一のお山」を中心に、豪壮な7つのお山が築かれている。 文化財 国指定史跡 作...
-
-
美作市からの目安距離 約18.1km
吉永町和意谷/文化史跡・遺跡
池田家のことは知りませんでしが、とても立派なお墓だったのでそれを見る限りはとても権力のある家だったの...by かずゆきさん
池田家の菩提寺である京都花園妙心寺護国院の火災をきっかけに、池田光政が津田永忠に命じて作らせた岡山藩主池田家の墓所。山中にあり、光政の祖父輝政(姫路城城主)、父利隆、光政...
-
美作市からの目安距離 約18.2km
中島/文化史跡・遺跡
嵯峨山山頂にあり、嵯峨山城または洲崎城とも呼ばれ、赤松孫三郎が築城したものです。その後赤松則政が守護代として入り、さらに16世紀の中頃には、尼子、その後毛利の属城となりまし...
美作市のおすすめジャンル
美作市周辺の温泉地
-
湯原温泉郷(美作三湯)
山陽と山陰を結ぶ宿場町として栄え、今もその面影を色濃く残している湯原温泉...
-
湯郷温泉(美作三湯)
約1200年前に白鷺が傷を癒している所を円仁法師が見つけたとされる別名「...
-
奥津温泉(美作三湯)
発見は古く、戦国時代の武将や津山藩の湯治場にも使われた由緒ある湯の里。最...
-
岡山県北部の温泉
岡山県北部は、千屋牛で有名な千屋温泉や建部温泉等があり、四季を通じて山の...
美作市の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
181886 1137 7 -
天橋立・鳥取砂丘・出雲大社 3日間山陰バスの旅
2016/11/21(月) 〜 2016/11/23(水)- 夫婦
- 2人
金沢から山陰を巡る3日間バスの旅。1日目 金沢〜元伊勢籠神社〜天橋立〜城崎温泉泊 2日目 余部鉄...
8800 176 0 -
◆岡山@兵庫西@◆台風を追いかけて!?物部と温泉(湯原・湯郷)の旅→兵庫の円教寺・姫路城
2015/7/17(金) 〜 2015/7/20(月)- 夫婦
- 2人
台風17号を追っかけて京都から岡山へ!! 快慶作の仏像!!物部氏のゆかりの神社!!岡山の有名どころの...
6318 22 1