中土佐町(高岡郡)の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 寺田寅彦先祖の墓の写真1

    1 寺田寅彦先祖の墓

    大野見長野/文化史跡・遺跡

    4.0 4件

    寺田寅彦先祖の墓を見ることができました。学者としても随筆家としても大変有名な寺田寅彦です。静かに眠っ...by れいすちゃんさん

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • kukiさんの土佐藩砲台跡の投稿写真1
    • kukiさんの土佐藩砲台跡の投稿写真3
    • トシローさんの土佐藩砲台跡の投稿写真1
    • kukiさんの土佐藩砲台跡の投稿写真2

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約8.5km

    土佐藩砲台跡

    中町/文化史跡・遺跡

    3.4 口コミ5件

    須崎に一つ残された台場跡はその当時の様子を良く残しています。 前方は埋め立てられて線路が走り家が立ち...by kukiさん

    東砲台、中砲台の砲台などあったが、100年前の原型をとどめる西砲台が現存する。西浜公園内にある。 時代 1863年?1867年

  • かけ☆ぶとんさんの不動が岩屋洞窟遺跡の投稿写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約17.7km

    不動が岩屋洞窟遺跡

    甲/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ4件

    縄文時代草創期から早期というだけに、土器があるのにまだ洞窟居住というのが興味深いです。行ってはじめて...by かけ☆ぶとんさん

    洞穴生活最適の水蝕石灰洞で、土器発生に重要な遺跡。 文化財 国指定史跡 時代 旧石器

  • ねこちゃんさんの名教館跡の投稿写真3
    • アクセルゼンカイさんの名教館跡の投稿写真1
    • かけ☆ぶとんさんの名教館跡の投稿写真1
    • キヨさんの名教館跡の投稿写真3

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約20.0km

    名教館跡

    甲/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ9件

    「名教館」は,安永元年(1772年)に,佐川領主・深尾氏が家塾として創設されたそうです。たくさんの維新の志士...by すみっこさん

    佐川領主深尾氏が建てた塾。碑がたっている。「名教館」の玄関部分は、佐川町上町地区に移築され現在も使用されている。 時代 江戸中期?末期

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約20.3km

    城ノ台洞穴遺跡

    丙/文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    城ノ台洞穴遺跡に行きました。ここからは土器などが発掘されています。国の史跡に指定されており興味深いも...by れいすちゃんさん

    石器時代の成年男性の人骨、石鏃、敲石、土器等出土。 時代 縄文前期

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約21.2km

    脱藩志士集合の地

    丙/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    脱藩志士集合の地に行きました。横畠から清水、稲村路を辿り、黒森山、池川から用居を経て伊予に越え、大洲...by のりみさん

    田中光顕らが脱藩の時に集合した所。碑が建っている。 時代 江戸末期

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約21.2km

    吉村虎太郎邸

    芳生野甲/文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ16件

    趣のある立派な門から入ります。地元ではかなり有名な方らしいのですが邸宅がとても素敵なのに驚きました。by みったんさん

    平成27年6月に天忠組・吉村虎太郎の生家を復元。 茅葺き屋根が目を引く「吉村虎太郎邸」は資料館も兼ねており、壮絶な戦いの中で虎太郎が残した貴重な資料を複製展示するとともに四...

  • 安徳天皇陵墓参考地の写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約23.3km

    安徳天皇陵墓参考地

    五味/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ2件

    安徳天皇陵墓参考地に行きました。安徳天皇が最終的に越知町横倉山に辿り着き、同地で暮らすも23歳で亡くな...by れいすちゃんさん

    111段の石段を登りつめたところに荘厳なたたずまいを見せる安徳天皇陵墓参考地。横倉山中に残る歴史と伝説のベールをもっとも感じる事ができる場所のひとつといえる。 安徳天皇は...

  • よっしーさんの三魂の塔の投稿写真1
    • よっしーさんの三魂の塔の投稿写真1
    • よっしーさんの三魂の塔の投稿写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約23.6km

    三魂の塔

    芳生野甲/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    須崎市にある道の駅「かわうその里すさき」で500円鰹をいただいた後、国道197号線を33キロほど走ると、 津...by よっしーさん

    大東亜戦争末期に、日本海軍松山航空隊所属の3人乗り偵察機「彩雲」が敵機に墜落され、戦後に地元の方々によって建てられた慰霊碑です。天狗森林公園案内看板のすぐ前にあります。

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約26.6km

    高岳親王塔

    蓮池/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ4件

    高岳親王塔を見に行きました。高岳親王が入唐のため南海道を向かったとき、土佐国に立ち寄ったと伝えられて...by のりみさん

    平城天皇の第三皇子で、藤原薬子の変により皇太子の座を追われ、弘法大師のお告げを受け来高。入唐の途次滞在し建立した。 【料金】 無料

  • こたぴさんの下津井めがね橋の投稿写真2
    • こたぴさんの下津井めがね橋の投稿写真1
    • 下津井めがね橋の写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約26.7km

    下津井めがね橋

    下津井/文化史跡・遺跡、歴史的建造物

    4.5 口コミ2件

    下津井めがね橋では立派な橋を見ることができます。 造りが立派で歴史を感じることができます。 観光にも...by みほさんさん

    トロッコ列車の軌道橋として昭和19年頃完成しためがね橋。津賀ダムの湖畔に映る姿が眼鏡のように見えることからこう呼ばれています。県の近代化遺産にもなっている。

  • 波川玄蕃城跡の写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約28.4km

    波川玄蕃城跡

    波川/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    波川玄蕃城跡に行きました。清宗は、長宗我部元親の妹婿で、元親に謀叛を企てたといわれ天正8年に阿州海部...by のりみさん

    戦国時代の武将・波川玄蕃清宗の居城跡で、桜の名所。 清宗の妻・養甫尼は長宗我部元親の妹である。 時代 1570年頃

  • さくもみさんの六志士の墓の投稿写真1
    • 六志士の墓の写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約28.7km

    六志士の墓

    梼原/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    幕末に尊皇、勤王の志高かかった土佐の梼原ゆかりの六志士、吉村虎太郎、那須信吾、那須俊平、中平龍之助、...by さくもみさん

    幕末時代尊皇攘夷論を唱え、国事に奔走して殉死した梼原町ゆかりの六志士、吉村虎太郎、那須信吾、那須俊平、中平龍之助、掛橋和泉、前田繁馬の墓(梼原町指定文化財)

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約30.3km

    唐岩番所跡

    永野/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    唐岩番所跡に行きました。土佐と伊予の国境番所として宝永元年に設置されたそうです。歴史を感じることがで...by すとしさん

    土佐と伊予の国境番所として宝永元年に設置された。 時代 江戸

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約32.1km

    大道番所跡

    戸川/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ5件

    大道番所跡に行きました。道番所で藩内への出入りを取締るために設けられたそうです。歴史を感じることがで...by すとしさん

    道番所で藩内への出入りを取締るために設けられた。 時代 江戸

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約32.9km

    宮野々番所跡

    宮野々/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    宮野々番所跡に行きました。かつて土佐の国と伊予の国を結んだ街道沿いにあった関所のあとです。歴史を感じ...by すとしさん

    この場所は、寛永6年(1629)に始まり、明治初期まで片岡氏が世襲で番役を勤めており、往時は、県境の九十九曲峠経由で、土予の交通の要所でした。 幕末、土佐藩等の志士が密か...

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約33.0km

    枝川古墳群

    枝川/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    枝川古墳群を見ることができました。琴平山の南斜面に築造された古墳群です。なかなか見ごたえがあって面白...by のりみさん

  • Shotaさんの朝倉城跡の投稿写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約34.0km

    朝倉城跡

    久礼野/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    朝倉城跡を見ることができました。山頂部には土塁で囲まれた主郭があるなど、遺構の残りはよいです。また狼...by のりみさん

    高知県下における戦国時代の城砦群のうちで最大クラスの平山城。長岡郡の北部を領した山本茂宗が、1532年頃までに土佐の中央に進出するために築いたと考えられる。しかし、永禄5年(1...

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約34.1km

    朝倉古墳

    久礼野/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ3件

    朝倉古墳を見ることができました。高知県史跡赤鬼山の東斜面にある弥生中期の遺跡。明治初期の開墾の際,須...by のりみさん

    高知県史跡赤鬼山の東斜面にある弥生中期の遺跡。明治初期の開墾の際,須恵器,馬具などが出土したとされる。円形の墳丘は取り除かれ、横穴式石室が露出して、周りを住宅に囲まれてい...

  • 有井庄司の墓の写真1
    • 有井庄司の墓の写真2

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約35.0km

    有井庄司の墓

    有井川/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    有井庄司の墓に行きました。鎌倉時代の勤王家有井庄司の墓です。鎌倉幕府後滅亡後、帰京した親王から死亡し...by みちさん

    黒潮町有井川の八幡神社境内にある。 墓は全部五輪石からなっているが、これは尊良親王が都へ還幸された後、送り届けられたものという。(高知県指定史跡) 文化財 都道府県指定史...

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約36.9km

    駄場崎遺跡

    十川/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ6件

    駄場崎遺跡に行きました。有舌尖頭器や石斧が単独出土あるいは採集されている遺跡で占められています。興味...by すとしさん

    多量の石器、土器が出土し、四万十川流域の古代を探る上で貴重な遺跡である。 時代 繩文時代草創期

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約37.1km

    コノ城跡

    十川/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ3件

    コノ城跡に行きました。歴史博物館とのセット割引券がここでは買えない。歴史博物館で買うとかなり割安にな...by みちさん

    硬質の土壌の屋根を利用していて完全に近い形で本丸以下の段丘が残っている。 時代 戦国時代

  • poporonさんの浦戸城跡の投稿写真4
    • トシローさんの浦戸城跡の投稿写真1
    • すみっこさんの浦戸城跡の投稿写真1
    • unariさんの浦戸城跡の投稿写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約37.2km

    浦戸城跡

    久礼野/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ15件

    坂本龍馬記念館は浦戸城跡に建てられています。坂本龍馬と浦戸城跡の関係?今一疑問。城跡好きの私としては...by トシローさん

    天文年間(1532-54)本山梅慶の城砦があったが、本山氏滅亡後、土佐を平定した長宗我部元親の城代が置かれた。天正19年(1591)本丸に五間四方の天守閣を設け、二の丸、...

  • すみっこさんの山内容堂公邸跡の投稿写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約38.0km

    山内容堂公邸跡

    鷹匠町/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約38.3km

    広瀬縄文遺跡

    広瀬/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    広瀬縄文遺跡に行きました。広瀬と唐人駄場遺跡に出土しており、ともに環状を呈しています。興味がわきまし...by みちさん

    四万十川に沿った河成段丘上の縄文時代の遺跡。 時代 縄文

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約39.6km

    石川啄木父子の歌碑

    北本町/文化史跡・遺跡

  • sklfhさんの上黒岩岩陰遺跡の投稿写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約40.6km

    上黒岩岩陰遺跡

    上黒岩/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    上黒岩岩陰遺跡に行きました。縄文早期の岩陰遺跡で、訪れる人も多くないのでかぶりつきで観察できます。興...by ゆーこさん

    約1万4千年前の、縄文草創期から後期にかけての人類遺跡。隣接する考古館では、日本で初めて出土した大変貴重な信仰の対象であるといわれる女神石や装身具、人骨などが展示されている...

  • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真4
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真3
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真2
    • キンちゃんさんの武市瑞山(半平太)旧宅及び墓の投稿写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約42.0km

    武市瑞山(半平太)旧宅及び墓

    仁井田/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    駐車場は、旧宅前の車道沿いにあります。 旧宅は、現在も住んでおられるようです。(武市半平太とは関係な...by キンちゃんさん

    土佐勤王党の盟主として仰がれた人物で、藩主山内容堂により捕えられ、獄中で最期をとげた。現在は個人宅。

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約44.7km

    氷室

    寺川/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    氷室に行きました。土佐藩主に献上した氷の貯蔵庫だそうです。とても見ごたえがあります。歴史を感じるスポ...by ぎたけさん

    夏に氷を献上するため冬の氷を保存したもの。 時代 平安

  • kenkenさんの麻生堰及び四ヶ村溝の投稿写真1
    • shyさんの麻生堰及び四ヶ村溝の投稿写真1
    • 麻生堰及び四ヶ村溝の写真1

    中土佐町(高岡郡)からの目安距離 約45.2km

    麻生堰及び四ヶ村溝

    安並/文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ6件

    現在は、安並水車の里と呼ばれているようです。のどかな田園地帯に十数基の水車が並んでいました。今は、観...by kenkenさん

    野中兼山指揮の土木工事。現在観光用水車14基が回っている。 近年は安並水車の里とも呼ばれる。 時代 1615?1624

中土佐町(高岡郡)のおすすめご当地グルメスポット

  • なおたかっちさんの市場のめし屋 浜ちゃんの投稿写真1

    市場のめし屋 浜ちゃん

    久礼/海鮮

    4.6 3件

    ここで薬味無しの感動生カツオに出会えます カツオの刺身 叩き涙が出るほどの美味しさです。 ...by なおたかっちさん

  • Bテンさんの田中鮮魚店の投稿写真1

    田中鮮魚店

    久礼/海鮮

    4.3 6件

    2017年10月に、戻り鰹を食べに行って以来、高知に行った時は、ほぼ食べに行く定番のお店。...by Bテンさん

  • hideさんの黒潮工房の投稿写真1

    黒潮工房

    久礼/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.4 25件

    繁忙期を除き、カツオの藁焼き体験ができる場所です。 鰹ちまき定食を頂きましたが、カツオの炊...by はるさん

  • 西村甘泉堂

    久礼/居酒屋

    5.0 1件

    地元の素材を活用した「カツオモナカ」はお薦めです。 形がかつおのかたちのしたもなかの中には...by はるさん

中土佐町(高岡郡)のおすすめホテル

中土佐町(高岡郡)周辺の温泉地

  • 高知市とその周辺の温泉

    高知の繁華街から南、国の重要文化財である旧山内家下屋敷跡に天然高温泉三翠...

  • 高知県東部の温泉

    高知県東部の温泉周辺は、陶芸館のある内原野公園や、画家モネが半生を過ごし...

  • 高知県西部の温泉

    代表的な温泉として、松葉川温泉と、四万十の宿に併設した四万十いやしの湯が...

中土佐町(高岡郡)の旅行記

  • 2泊3日の四国旅行へ☆

    2020/7/23(木) 〜 2020/7/25(土)
    • 夫婦
    • 2人

    四国へ2泊3日でお出かけしてきました! 1日目は香川県で朝うどんを食べて、その後はopenして間もない四...

    14854 49 0
    • 一人
    • 1人

    久礼大正町市場: 鮮度のいい魚介類を市場で購入、その魚介類をすぐさま料理してもらい食べられる、 こ...

    4610 38 0
  • 高知旅行

    2018/12/4(火) 〜 2018/12/6(木)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    充実していた2泊3日。徳島ラーメン→高知城→高知の街並み(ひろめ市場・路面電車・はりまや橋など)→...

    2814 16 0
(C) Recruit Co., Ltd.