さいたま市の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 見沼通船堀
大間木(大字)/文化史跡・遺跡
たまーにカモが泳いでます。駅からすぐの公園の横にあり散歩がてら眺めたりします。春は桜も咲いてとても綺...by さゆさん
見沼通船堀は徳川吉宗の命を受けて、井沢弥惣兵衛が享保16年(1731年)に完成させた日本最古の閘門式運河である。これは見沼用水と芝川とに約3mの落差があるため、間に二カ所の閘門を...
- (1)JR武蔵野線東浦和駅から徒歩で
-
-
2 見性院の墓
東浦和/文化史跡・遺跡
見性院は穴山梅雪の妻。夫の死後,徳川家康に保護され江戸田安の比企尼屋敷に住んだ。二代将軍秀忠の侍女お静の方が妊娠するとこれを保護し、ここで生まれた後の会津藩主保科正之を7...
- (1)JR武蔵野線東浦和駅 徒歩 5分
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
さいたま市からの目安距離 約4.6km
芝(大字)/文化史跡・遺跡
中興・龍派禅珠は号を寒松といい、戦国時代末期?江戸時代初期にかけて詩文、書道に秀いでた学僧として名高い。同時に「寒松稿」、「寒松日記」が蔵されている。 公開 随時 休業 年...
-
さいたま市からの目安距離 約6.8km
岡/文化史跡・遺跡
綺麗に整備されている静かな公園です。古墳には登ったりすることはできません。古墳の模型があるので、それ...by はるるんさん
埼玉県指定史跡「柊塚古墳」を歴史広場として整備。古墳の保存とともに緑地も保護し、敷地内には古墳の復元模型や、出土品をモデルとした家形埴輪の多目的トイレ、馬形埴輪のモニュメ...
-
-
さいたま市からの目安距離 約8.6km
赤塚/文化史跡・遺跡
都立赤塚公園内にある城址跡です。 早朝、西高島平駅から郷土資料館、公園、植物園を5時間程度散策してき...by サンプルさん
戦国時代に千葉氏の居城となっていたところです。中世の典型的な平山城で、周辺には空壕などの遺構がわずかに残っており、往時をしのばせます。
-
-
さいたま市からの目安距離 約9.0km
桜町/文化史跡・遺跡
川口市の菩提寺である地蔵院にあり、墓石には自然石が用いられているそうです。地蔵院を訪れた際は、見学さ...by イロトリドリ。さん
小谷三志は江戸時代の社会教育者で、関東地方を中心に広まった民衆信仰「富士講」を改革、教理を体系化し、日常生活の中での実践運動を展開した人物。富士講8世の教統を継ぎ、その弟...
-
さいたま市からの目安距離 約10.6km
小豆沢/文化史跡・遺跡
- 王道
思ったより立派な一里塚でした。江戸時代に一里ごとに作られた塚ですが、こちらの一里塚は石垣と柵で囲って...by ちゃたろうさん
江戸日本橋から数えて三番目の一里塚。当時の姿を残しているのは都内でも2ヶ所しかなく、国の史跡にも指定されています。
-
-
-
-
さいたま市からの目安距離 約11.6km
赤羽西/文化史跡・遺跡
長い階段を登り切るのはなかなか大変でしたが、登り切るととてもきれいな風景が一望できるのでおすすめです...by らららさん
太田道灌が砦として築城したと伝えられる城の跡。 文化財 その他 東京都指定旧跡 時代 戦国時代
-
-
さいたま市からの目安距離 約12.2km
小茂根/文化史跡・遺跡
旧石器時代の調査としては全国2例目で有名な茂呂遺跡は、歴史ファンであれば誰も知ってるところでしょう。...by ピコタロンさん
昭和26年3月、「オセド山」と呼ばれる独立丘陵(小山)を通る切り通し道路の断面で、石器などが発見されました。その後、同年7月に発掘調査が実施されました。旧石器時代の調査と...
-
さいたま市からの目安距離 約12.3km
城/文化史跡・遺跡
この城は、大石定久の養子北条陸奥守氏照の滝山城(永禄13年、八王子城に移る)の支城であった。天正18年(1590)豊臣秀吉が小田原城を包囲し、北条方の諸城を攻めさせたおり、八王子...
-
-
さいたま市からの目安距離 約12.5km
南永井/文化史跡・遺跡
さつまいも始作地の碑はとてもひっそりとありました。 入り口も『始作地の碑はこちら』という目印があるの...by 馬場っちさん
寛延4年(1751)、吉田弥右衛門が息子の弥左衛門に上総国(千葉県)の種いもを購入させ、栽培したのが周辺へ伝わった。以降、集散地名をとった「川越いも」として全国に知られるようにな...
-
-
さいたま市からの目安距離 約12.5km
南永井/文化史跡・遺跡
1964年の東京オリンピックでクレー射撃が所沢市の南永井周辺に会場があったらしいです。 近くの通りも「オ...by 馬場っちさん
昭和39年開催の東京オリンピックのクレー射撃場のあった場所の碑です。
-
-
さいたま市からの目安距離 約12.9km
本町/文化史跡・遺跡
- 王道
板橋へのアクセス方法は都営地下鉄三田線の板橋本町駅A2出口を左にでます。最初の信号機のある交差点を右に...by 世田谷区等々力の住人さん
旧中山道が石神井川を渡る地点にかけられた橋で、板橋区の地名の由来とされています。
-
-
さいたま市からの目安距離 約13.1km
小室/文化史跡・遺跡
江戸幕府代官頭の伊奈備前守忠次、旗本である伊奈氏の屋敷跡。郭、土塁、堀等が残存。障子堀が発掘され、現在は埋戻し保存されている。 その他 ご見学の際は、近隣住民の皆様のご迷...
-
-
さいたま市からの目安距離 約13.5km
花積/文化史跡・遺跡
砂利道を進んだ奥に花積貝塚がひっそりとあります。石碑にも花積貝塚と書いてあって、貝もまばらに落ちてい...by ジョンさん
縄文時代の遺跡で6,000年前の土器は「花積下層式土器」と名づけられている。貝塚からは、生活具、貝、魚、獣の骨が発掘されている。 ※見学の際には、所有者、管理者の許可を受けて...
-
さいたま市からの目安距離 約13.7km
旭町/文化史跡・遺跡
旭天満宮を参拝した際にこの新田開発碑もあり、説明文もあわせてありました。新田開発と神社建立の経緯が記...by ジョンさん
天神社を記念して,七代目猪野治兵衛知基が新田開発と神社建立の経緯を記して嘉永6年(1853)に旭天満宮内に建立した。
-
さいたま市からの目安距離 約13.8km
越ヶ谷/文化史跡・遺跡
本名、林吉。姓は元は「つちい」だったが昭和初期に改称した。男性的な漢詩調の詩風で、女性的な詩風の島崎...by すけーんさん
-
さいたま市からの目安距離 約13.8km
越ヶ谷/文化史跡・遺跡
風情のある地域に根差した雰囲気の神社で、広々とした境内には丸みをおびた石で造られた、吾山百五十年忌碑...by ジョンさん
-
さいたま市からの目安距離 約13.8km
越ヶ谷/文化史跡・遺跡
越谷吾山墓は地域の歴史を考える上で貴重な歴史資料である文化財だと思います。その形状や性質により有形文...by すけーんさん
-
さいたま市からの目安距離 約14.1km
中富/文化史跡・遺跡
三富(さんとみ)地割遺構は家・畑・林を縦割りにした感じになっています。 地割遺構の石碑は3か所にありま...by 馬場っちさん
約300年前の元禄年間(江戸中頃)、川越城主柳沢吉保の命により、幅40間(約72m)、奥行375間(約682m)の短冊形の地割を1戸分として開拓された。上富、中富、下富の...
-
さいたま市からの目安距離 約14.4km
中里/文化史跡・遺跡
火の花まつり、星まつり、初富士、山開きと祭事がおこなわれます。火の花祭りはあまり知られておらず、1時...by かずれさん
富士山は古くから信仰対象の山とされてきていますが、特に江戸時代中期には富士登拝の風潮が盛んとなりました。しかし、実際の富士登山は経済的負担が大きく、危険が伴うことから、富...
-
さいたま市からの目安距離 約14.4km
伊興/文化史跡・遺跡
歌舞伎で有名な「花川戸助六と愛人揚巻の比翼塚」があります。助六と揚巻の仲の良さから、この塚に参ると良...by りーさん
-
さいたま市からの目安距離 約14.5km
石神井台/文化史跡・遺跡
室町時代に石神井郷を領有した豊島氏の居城跡が三宝寺池の南側台地にあります。城は中世の平城で池と川とい...by 世田谷区等々力の住人さん
平安時代末期から武蔵に興った豊島氏の居城の一つ。鎌倉時代後期の創築とされる。石神井川の中流域の台地を占める平山城で,長尾景春の乱にくみして,文明9年(1477)落城,太田道潅...
-
-
さいたま市からの目安距離 約14.5km
大門町/文化史跡・遺跡
神谷家墓所・鈴木家墓所に行きました。江戸時代の旗本の墓所が浄牧院のなかにあります。 神谷家は南沢の領...by かずれさん
-
さいたま市からの目安距離 約14.6km
黒浜/文化史跡・遺跡
黒浜貝塚(くろはまかいづか)は、関東地方を中心とした縄文時代前期中葉「黒浜式土器」の標式遺跡・貝塚として、昭和50年3月31日に県指定史跡に指定されていました。その後、蓮田市...
-
-
さいたま市からの目安距離 約14.6km
滝野川/文化史跡・遺跡
- 王道
駅前にある大きな墓所が目立ちます。 看板を読んだらビックリ。 近藤勇の胴体が眠り、その同志達との墓で...by ひーちゃんさん
新選組局長として活躍し、幕末にその名を馳せた近藤勇。明治維新に伴い、板橋の刑場で処刑され、この墓には胴以下だけが葬られたと言われています。後に隊士・永倉新八らがこの地に墓...
-
-
さいたま市からの目安距離 約14.7km
江原町/文化史跡・遺跡
すごくりっぱでしたよお。すてきな古墳でしたね。おすすめですよお。。by さやさん
縄文時代のほぼ全期の遺物が発掘され、特に中期(約4500年前)に属する、貯蔵穴などに使われた土坑から、カゴやクルミなど貴重な遺物が出土しました。 平成26年2月、中野区認定観光...
-
-
さいたま市からの目安距離 約14.7km
神明/文化史跡・遺跡
大川図書は、日光街道の二番目の宿である草加宿の開拓に尽力した人物です。元は、土本氏を名乗り、小田原北...by すけーんさん
草加宿の開拓者「大川図書」の墓。 大川図書が開祖した東福寺境内にある。 草加八景の東福寺は、山門・鐘楼・大永八年十三仏板碑・本堂内外陣境彫刻欄間が市の指定文化財となってい...
-
-
-
さいたま市の旅行記
-
水上温泉 2024(1泊2日)
2024/3/24(日) 〜 2024/3/25(月)- 夫婦
- 2人
リフレッシュ旅行です。温泉をメインに群馬県を訪れました。どちらかと言えば「花より団子」で、グルメ...
2545 350 0 -
癒しの旅?沖縄へ
2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)- 家族(親と)
- 3人〜5人
妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...
20317 189 0 -
2023年9月末 実質一泊二日で埼玉の彼岸花の里へ
2023/9/29(金) 〜 2023/10/1(日)- 夫婦
- 2人
花畑が大好きな妻がどこからか情報を得てきて、珍しく自分から「ここに行ってみたい」とリクエストし...
6143 187 2