甲信越のその他名所(20ページ目)
571 - 600件(全833件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
- タングラム斑尾ラベンダーパーク
長野/その他名所
タングラム斑尾ラベンダーパークに行ってきました。満開の時は、かなり圧巻されます。花が好きな方におすす...by アーキさん
ホテルタングラムの目の前に敷きつめられた3万株、およそ500万本を誇るラベンダーの大群。梅雨明けの6月〜7月には、やさしい色と香りに辺り一帯が覆われる。身体いっぱいにラベ...
- (1)上信越道信濃町IC、又は妙高高原ICよりR18経由15分
-
- カルチャーランド ハロー安曇野
長野/その他名所
カルチャーランド ハロー安曇野に行きました。とんぼ玉創作体験施設などあってファミリーで遊べる総合レジ...by むっちさん
赤松林の中に広がる総合公園。世界中のガラス玉を集めた「とんぼ玉美術博物館」、イワナやマスが釣れてその場でバーベキューもできる自然池釣り堀、おもしろ自転車に乗れる施設、マレ...
- (1)長野道豊科ICよりR147経由、大門信号左折30分
-
-
-
-
- 相道寺道祖神
長野/その他名所
相道寺道祖神を見に行きました。静かでゆっくりお詣りしました。ここからは北アルプスが綺麗な稜線を魅せて...by かずしさん
安曇野の風景におなじみの道祖神は災いを防ぐ神としてまた縁結びの神として祀られています。相道寺の道祖神はわら屋根がつけられており、道祖神を風雨から守るこの屋根は、伝統行事と...
- (1)安曇野ICから 0km 30分 JR大糸線 穂高駅下車 バス20分 15分
-
-
-
- 白木屋
長野/その他名所
最初の一杯目を直接店員に言わないとタッチパネルが使えない謎システムですが、そこそこ美味しくて楽しく過...by アーキさん
ヒノキを剥いだものを曲げて作る「曲げもの」の専門店。水分の吸収によりごはんのおいしさを保ち、昔は山仕事に持参したという弁当箱「メンパ」(2700円〜)、馬の毛で網をはった...
- (1)中央道中津川ICよりR19経由塩尻方面へ20分、吾妻橋よりR256経由飯田方面へ5分
-
- 薬師清水(やくししみず)
新潟/その他名所
自然の景観と史跡に恵まれた地域である。湧水量は毎分約11tもあるそうです。自然の水が体を元気にしてくれ...by かずしさん
- (1)JR磐越西線「三川駅」より石間方面行きバスで「岩谷」下車、徒歩で3分
- (2)磐越自動車道「三川IC」より国道49号経由車で10分 (道の駅「三川:巨木の里」付近)
-
-
- 孝行猿の碑
長野/その他名所
孝行猿の碑を見に行きました。猟師に撃たれた親猿を生き返らせるため、三匹の子猿が代わる代わる傷口を温め...by かずしさん
- (1)伊那ICから車で70分
- (2)JR飯田線伊那市駅からタクシーで60分
-
- 延命水(長野県伊那市)
長野/その他名所
延命水を飲みました。水を汲みやすいように、樋がありました。とても冷たくて美味しかったです。体に元気が...by かずしさん
- (1)伊那ICから車で100分
- (2)JR飯田線伊那市駅からタクシーで90分(⇒下車徒歩10分)
-
-
- 平家の里(長野県伊那市)
長野/その他名所
平家の里に行きました。沢山の自然を味わうことができ、郷土料理、源泉掛け流し温泉もあります。古き良き日...by ロンちゃんさん
- (1)伊那ICから車で70分
- (2)JR飯田線伊那市駅からタクシーで60分
-
- 検校塚
長野/その他名所
検校塚に行きました。伝承では「検校豊平」は善政を行い、村人に敬愛されたと伝えられています。歴史を感じ...by ロンちゃんさん
- (1)伊那ICから車で40分
- (2)JR飯田線伊那市駅からバスで35分(⇒下車徒歩2分)
-
-
- ぶどうの泉
長野/その他名所
ぶどうの泉に行きました。山ぶどうの蔦の絡まる森の山肌から湧き出てくるところから、この名前がつけられた...by ロンちゃんさん
- (1)伊那ICから車で20分(⇒下車徒歩15分)
- (2)JR飯田線伊那市駅からタクシーで20分(⇒下車徒歩15分)
-
- 山口坎山頌徳碑
新潟/その他名所
山口坎山頌徳碑に行きました。旧水原町出身の江戸後期の数学者です。数回にわたり全国を遊歴したそうです。...by かずしさん
- (1)JR羽越本線「水原駅」から徒歩で30分(または車で5分)
- (2)磐越自動車道「新津IC」から車で20分
-
-
-
-
-
-
-
- 道祖神
長野/その他名所
道祖神を見に行きました。道祖神の名のとおり、道を守る、道中安全、村や町に邪気や悪霊が入るのを防ぐと信...by ロンちゃんさん
元々の旅の安全のみならず、無病息災、縁結び、子孫繁栄、豊作等を願って巾広く信仰されました。辰野町の沢底地区には、永正2年の銘をもつ日本最古と言われるものもあります。 その...
- (1)伊北IC 車 10分 JR中央本線辰野駅
-
-