甲信越の博物館(6ページ目)
- ジャンル
-
全て >
151 - 180件(全457件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
- 長岡市長谷川家収蔵品展示室
新潟/博物館
長岡市長谷川家収蔵品展示室に行きました。外見はなんだか古いですが、中はすっかり改装されていて、とても...by まるたさん
近世初期以降代々庄屋を勤めた旧家であり、近隣の耕地や山林を占有した豪農である長谷川家の所蔵品を展示しています。 【施設の詳細】 ●物産展示ホール、収蔵展示ホール、休憩ホ...
- (1)JR信越本線「塚山駅」 徒歩 15分 関越自動車道「長岡南越路スマートIC」 車 15分 越路地域内循環バス「雪ぼたる号」 車
-
-
-
- 勝山村歴史民俗資料館
山梨/博物館
こちらの資料館は、河口湖南岸の旧勝山村エリア、冨士御室浅間神社の境内の脇にひっそりと建っていて、神社...by かずしさん
村の歴史や先人の足跡を後世に伝える。 ※要事前申し込み 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):700人
- (1)河口湖駅 バス 10分
-
- 白籏史朗山岳写真館
山梨/博物館
南アルプス山岳写真館白籏史朗記念館は山梨県南巨摩郡早川町にあります。皆が共感する重厚で壮大な写真がた...by すむさん
日本を代表する山岳写真家である白籏史朗撮影の写真館。南アルプスを始め、富士山や世界の山岳写真を展示している。 【料金】 600円 資料館と共通
- (1)身延駅 バス 90分 奈良田下車徒歩15分 下部温泉駅 バス 70分 奈良田下車徒歩15分 甲府南IC 車 100分 富沢IC 車 90分
-
-
-
-
-
- 豊富郷土資料館
山梨/博物館
一年を通してイベントをしています。まゆ玉を使っておひなさまを作ったり、子供の日にはこいのぼりを製作し...by かおりんさん
市内の考古・民俗及び養蚕関係資料。展示・収蔵資料は約7,500点におよびます。 【料金】 大人: 250円 子供: 100円
- (1)甲府南IC 車 15分 7.5km
-
-
-
-
-
-
- ぶどうの国文化館
山梨/博物館
ワインが作られた歴史がわかる施設です。中には蝋人形が置いてあり、わかりやすくなっています。小さな施設...by 飛鳥さん
勝沼におけるぶどう・ワイン作りの歴史などを蝋人形を使って展示 【料金】 入館無料
- (1)勝沼ぶどう郷駅 タクシー 7分 勝沼IC 車 3分
-
-
-
-
-
-
-
-
- 印章資料館
山梨/博物館
日本一のはんこの里と言われる市川三郷町。地場産業会館の中にある「印象資料館」には、明治時代初期からの...by かずしさん
全国でも珍しいハンコの資料館。収蔵品には「十鐘山房」という印譜集がある。又敷地内には日本一のハンコも展示してある。 【料金】 無料
-
-
-
-
-
-
-
-
- 市川三郷町商工会六郷支所
山梨/博物館、その他クラフト・工芸
日本一のはんこの町で知られる六郷町。館内には、所狭しと印材などが展示されている。特に中国の銅印、1万376種の印影を191冊の本にまとめた「十鐘山房印挙」は必見だ。また15...
- (1)車:中央道甲府南ICより県道9経由40分 電車:JR身延線甲斐岩間駅より徒歩5分
-
-
-
-
-
-
-
-
- 直江兼続公伝世館
新潟/博物館
2009年のNHK大河ドラマ『天地人』放映を記念して、戦国大名上杉景勝の重臣でドラマの主人公の直江兼続の故...by チャムンパスさん
直江兼続の生家をイメージした資料館です。 甲冑・槍、当時の生活様式が分かる家財や、戦国当時の文書などが展示しています。 直江兼続の原点を探しにいらしてはいかがでしょうか?...
- (1)徒歩で25分(坂戸城跡 車 10分
-
-
ネット予約OK
- 国指定重要文化財 渡邉邸
新潟/博物館
- カップル
ポイント2%今回の新潟への旅のメインの 目的地が渡辺邸でした。 想像以上の邸宅のスケール感と庭園の素晴らしさにと...by 愛妻家さん
渡邉家の初代儀右エ門善高は、村上藩の郡奉行をしていたが、藩主国替えのとき、家督を譲り桂村に隠居、その後寛文7(1667)年に現在の場所に転居して以来の旧家です。 三千坪の広大な...
-
-
- 一茶記念館
長野/博物館
- 王道
昔の人物の一茶のファンの人ならこの場所で知識を深めていくのがいいでしょうね。とても勉強になる場所にな...by たけさん
- (1)信濃町ICから車で10分
- (2)しなの鉄道北しなの線「黒姫駅」から徒歩10分、またはタクシー利用
-
-
- 信玄の里
山梨/博物館
- 王道
一度は作って見たかった宝石石鹸作り、担当の方が丁寧に教えてくださり、大変満足できるものができました。...by チャオさん
宝石庭園、宝石資料館 【料金】 大人: 500円 子供: 300円 その他: 300円 15名以上の団体要予約
- (1)石和温泉駅 徒歩 15分
-
-
-
甲信越の博物館に関するよくある質問
-
- 甲信越の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 甲信越の博物館で、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はKYOWA クラシックカー&ライフステーション、塩沢つむぎ記念館、出雲崎レトロミュージアムです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新