北陸のその他(2ページ目)
31 - 60件(全168件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 延命地蔵
福井/その他名所
延命地蔵を見に行きました。1つの木から3体の地蔵が作られたそうです。とても見ごたえがあって穏やかな表情...by アーキさん
近隣の市町村からの参拝者が多い。毎年7月23日,24日が祭礼。 【料金】 無料
- (1)北陸自動車道今庄IC 車 20分
-
32 下長谷の洞窟
福井/その他名所
国道沿いの崖にある洞窟です。 中は狭くて暗くて、何もありませんでした。 近くへ行ったら立ち寄ってみて...by のぶじーさん
「建武四年 後醍醐天皇の皇太子恒良をかくし奉る所、蕉木浦は此なり」と名勝記に記されている下長谷の洞窟。甲楽城にあるこの洞窟は、延元二年 金ケ崎城落城の際に気比神宮の神官が春...
- (1)北陸自動車道敦賀IC 車 40分 北陸自動車道武生IC 車 30分
-
33 水原秋櫻子句碑
石川/その他名所
水原秋櫻子句碑は海岸沿いにあり日本海を一望できるところです。その大きさは高さ6m、幅5,5mとても大...by aya10さん
真浦海岸の高台から周辺の景色を詠んだ句。「雁来るや 岩礁ならぶ 七つ島」 【料金】 無料
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 133分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 156分 すずなり館前バス停 路線バス 47分 真浦バス停 徒歩 5分
-
-
34 能登観光ホテル
石川/その他名所
旅行に行ったときに能登観光ホテルにお世話になりました。ここの温泉は気持ちよくて本当に良かったです。ゆ...by aya10さん
能登半島の曽々木、真浦海岸沿いにあるホテルにある。曽々木の名水を使った湯はなめらかな肌ざわりでしっとりしている。
- (1)北陸線金沢駅より奥能登特急バス曽々木口下車
-
35 常夜燈
富山/その他名所
常夜燈は松川沿いに立っています。一見すると普通の石灯籠なので注意して探してください。とても歴史のある...by aoaya10さん
昔、神通川に船橋が架せられ荷場や船積みで賑わった頃、人馬の夜の渡橋のために、町年寄りによって寄進された。
- (1)富山駅 徒歩 10分
-
-
36 とやま土人形工房
富山/その他名所
とやま土人形工房では土人形作りを体験することができます。難しくて展示してあるもののようにうまくいきま...by aoaya10さん
富山市民俗民芸村の中にある工房で、伝統工芸である土人形の絵付け体験ができるところ。干支や招き猫などの中から好きなものを選び、初心者にも扱いやすいアクリルカラーで絵付けをす...
- (1)JR北陸本線富山駅より地鉄バス新桜谷町行10分、篁牛人美術館より徒歩すぐ
-
37 厚生年金ハートピア富山つるぎ
富山/その他名所
翌朝から立山観光予定で宿泊利用しました。サービスもよく、心地良いホテルライフを満喫することができまし...by kazuさん
旅の疲れを癒してくれる茶赤色の源泉は疲労回復と肌のつるつる感が最高。ぬるめの温泉にゆっくりあったまればポカポカ気分。立山黒部の観光の拠点として、また日帰り入浴や食事に利用...
- (1)JR富山駅下車富山地方鉄道乗換、上市駅下車、タクシーで7分
-
-
38 高倉峠
福井/その他名所
高倉峠から眺める眺めは最高でした。家族みんなで、時間がたつのを忘れてしまったほどです。ゆっくり出来ま...by しょくもつさん
福井県と岐阜県の県境。山間部を越える峠。
- (1)北陸自動車道今庄IC 車 60分
-
39 専念寺の銅鐘
富山/その他名所
昔からある感じで、とても雰囲気のある鐘でした。 大きさは小さめですが、存在感がすごかったです。by ゆりさん
- (1)高岡駅前から路面電車で32分(万葉線) 万葉線・新湊庁舎前から徒歩で5分
-
40 舟見城址館
富山/その他名所
訪問した時は定休日ではありませんでしたが、空調機器の交換工事のために臨時休館になっていて、中には入れ...by こぼらさん
中世山城跡に建築されたお城の形の展示施設。3階天守閣からは黒部川扇状地と富山湾が一望できます。田植え前の夕陽に染まる水田の景色は写真愛好家に人気のスポット。 【料金】 大...
-
-
41 茶房 楽庵
石川/その他名所
dここでお食事をしましたe(o^∇^o)t暑い日の夜に訪問しました。d川o'-')d味のほうはとっっても濃厚になって...by tomoyaさん
金沢らしい情緒が色濃く残る浅野川河畔、主計町並びの町家を壊すことなく、あえて古き良き金沢を表現すべく改修。今では、主計町界隈でもめったに見られなくなった「紅殻格子」を正面...
- (1)JR北陸本線金沢駅よりJR西日本バス10分、橋場町より徒歩3分
-
-
42 長者屋敷跡
石川/特殊地形
長者屋敷跡を訪ねました。林道沿いの立て看板に、屋敷跡と書かれてなければ気がつきませんでした。ゆっくり...by むっちさん
片野海岸の砂浜に露出する軽石凝灰岩の台地。考古学的には、奈良時代の土師器や須恵器の破片を見ることができるので、住居跡ではないかと推定されている。 面積2,428平方m
- (1)北陸自動車道加賀ICから 車で約12分、 7.8km 片野海岸駐車場から約0.5Km
-
43 水橋郷土史料館
富山/その他名所
古くて時代の流れを感じます。 ここでは時間がとまったような素敵なシーンを楽しめます。 子供にはちょっ...by nueさん
古くは延喜式に宿駅があったと記され、8世紀にはすでに交通の要衝として知られた、水橋地区の民俗史料を展示する水橋郷土史料館。1階は江戸時代から売薬で栄えた、町の様子を知るこ...
- (1)JR北陸本線富山駅より地鉄バス中滑川行40分、照蓮寺前より徒歩10分
-
-
44 能美市九谷焼美術館
石川/その他名所
寺井町九谷焼陶芸館を訪れました。九谷焼は高いので簡単に買えるものではないですが、掘り出し物もあるよう...by チョロさん
日本を代表する焼き物のひとつ、九谷焼に関するさまざまな施設の集合地。古九谷から現代までの九谷焼の名品を展示する九谷焼資料館を中心に、九谷焼作家で芸術院会員の故浅蔵五十吉氏...
- (1)JR北陸本線小松駅より加賀白山バス辰口行25分、泉台より徒歩5分、陶芸村内
-
-
45 仏舎利塔
富山/その他名所
黒部渓谷へは行かなかったのですが黒部を下道で移動中に目立つ建築物があったので寄ってみました。仏舎利は...by 独島奪還さん
明治22年にカピラヴァストゥ旧跡近くで発掘された仏舎利をお迎えして、富山湾を一望する風光明媚な宮野山を黒部市の永遠の聖地とするとの思いから、昭和42年3月31日に建立された。
- (1)あいの風富山鉄道黒部駅 車 20分
-
-
ネット予約OK
47 和倉温泉観光協会
石川/その他
- 王道
ポイント2%のとじまバス1日券と能登島水族館等がついて、じゃらんのクーポン割引で、お得に購入出来ました。水族館も...by レアさん
旅館の紹介、観光案内。
-
-
48 指輪工房アトリエ100&1 金沢店
石川/シルバーアクセサリー作り、その他、アクセサリー作り、彫金教室・彫金体験
【結婚指輪】結婚される2人にとって『共有の時間』での『共同作業』は結婚生活でとても大切な事と判ってきました。 アトリエ100&1では結婚指輪を2人で作って頂きますが、先ず2人...
- (1)金沢駅よりバス 香林坊・片町 下車 徒歩5分 竪町商店街を新竪町方面に進み200m位
-
-
49 片町
石川/その他名所
- 王道
宇宙軒食堂ここは観光名所では無く金沢の人たちが普段昼飯を食べに来るところです。2人で訪問しバラ定食、...by こまっちゃんさん
香林坊から犀川大橋までの大通り。ファッションビルや昔からの老舗などさまざまな店が立ち並んでいる。一本裏通りへ入ると味処・酒処がひしめき合う界隈になる。
- (1)片町バス停 徒歩 1分
-
-
50 地獄谷
富山/特殊地形
- 王道
マスクをしていたおかげで吸い込むことはありませんでしたが、風向きにより火山ガスを吸ってしまうのでお気...by 築地オヤジさん
火山活動の余勢を示す。みくりが池と共に立山火山の最後の活動でできたといわれている。湯けむり・亜硫酸ガス等が噴出している。(※平成24年より、火山ガス噴出による事故防止のため...
- (1)立山駅/ケ-ブルカー/7分/高原バス/50分/徒歩/30分
-
-
51 富山ガラス工房
富山/その他名所
- 王道
出張で富山に行く予定があり、事前に予約を取りました。平日でしたが、他のお客さんや学生さんもいらっしゃ...by フェミニンさん
「吹きガラス体験」が気軽に楽しめると人気。本来は若手ガラス作家が技術を磨く場だが、ガラスの魅力を多くの人に知ってもらおうと体験コースを開講(毎日実施・団体可・要予約)。溶...
- (1)北陸道富山西ICよりファミリーパーク方面へ5分
-
-
52 長町武家屋敷跡
石川/その他名所
- 王道
長町武家屋敷跡と呼ばれる地域一体は、道路に面した塀が同じ様式の土塀に統一されていて、家屋も古い物や低...by モロさん
近代的なビルが建ち並ぶ香林坊を一歩裏通りに入ると江戸時代に迷い込んだような長町武家屋敷跡が続いている。ここは、加賀藩士の中・下級武士が住居を構えた地域で、現在も各屋敷で生...
- (1)JR北陸本線金沢駅より北鉄バス香林坊方面行10分、香林坊より徒歩7分
-
-
53 立山玉殿湧水
富山/その他名所
- 王道
- 一人旅
ここは人気のスポットみたいで、いつも人が大勢います。が、今日はシーズンも終盤です。2人ほどしかいませ...by スターさん
立山連峰の主峰、雄山直下に湧く水は1日2万t。水温は真夏でも2〜5度。清涼感が喉に広がる冷たい水は、国際的登山道「立山黒部アルペンルート」の名物。湧水の発見は、昭和43年...
- (1)富山駅/地鉄電車立山行/50分/ケーブルカー/7分/高原バス/50分/立山室堂下車/徒歩/2分
-
-
54 氷見漁港
富山/その他名所
- 王道
レンタルサイクルを利用して訪問したが、田舎でゆっくり過ごせて良かった。人もみなさん親切だったのでまた...by siskakisさん
富山湾随一の水揚げを誇る氷見漁港。日本でも有数の好漁場より四季を通じてたくさんの魚が水揚げされる。市場では朝6時からせりが始まり、2階からの見学が可能。(多人数の場合は事...
- (1)JR氷見駅 徒歩 16分 1.3km 能越自動車道氷見IC 車 10分 3.3km
-
-
55 鶴仙渓川床
石川/その他名所
- 王道
川が綺麗で、歩くだけでも楽しめます。写真を沢山撮りました。どの景色も良かったです。水の音も心地良かっ...by ななさん
あやとりはしの近く、鶴仙渓遊歩道沿いの人気スポット「川床」。山中出身の料理家、道場六三郎氏レシピによるスイーツも好評。渓谷の深い緑、清らかな水の流れ、野鳥のさえずり…。鶴...
- (1)北陸自動車道加賀IC 車で約19分 12.4km あやとりはし駐車場からあやとりはし袂不動滝そばまで0.08Km 加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行きで約34分「ゆげ街道」バス停からあやとりはし袂不動滝そばまで0.55Km
-
-
56 サンセットブリッジ内灘
石川/その他名所
- 王道
年末年始に石川県を旅行したのですが、金沢市街から日本海沿いに出て、能登へと向かう途中にこの橋を渡り...by yosshyさん
平成13年9月に開通した、長さ344m高さ95mの内灘大橋の愛称。見どころは多色照明が可能なオートカラーチェンジャー60台を駆使したライトアップだ。季節ごとにテーマカラーが変化...
- (1)北陸鉄道内灘駅より北陸鉄道バス医大病院行10分、医大病院前より徒歩3分
-
-
57 柴田神社
福井/その他名所
- 王道
北ノ庄城の本丸跡地にある神社。柴田勝家やお市の方の像がある柴田勝家、妻の市を祀る。本殿右方に三姉妹神...by やんまあさん
戦国時代の武将柴田勝家と妻お市をまつる神社。この地には昔、9層の天守閣を誇る北の庄城が建っていた。天正11(1583)年、城主勝家が一族とともに命を絶つために火を放ち、築城...
- (1)車:北陸道福井ICより福井市街方面へ15分 電車:JR北陸本線福井駅より徒歩5分
-
-
58 金城霊澤
石川/その他名所
これが金沢の地名の起こりという泉です。ここを訪れると金沢通になれるのだとか。 その昔、山科の里に籐五...by にんにんさん
兼六園の横にある金澤神社のそばに「金城霊澤」という泉があります。その昔、芋掘藤五郎という男がこの湧き水でイモを洗ったところ、たくさんの砂金が出てきたという伝説が残っていま...
- (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス 広坂・21世紀美術館バス停 徒歩 5分 金沢駅 バス 15分 兼六園シャトル 県立美術館・成巽閣バス停 徒歩 1分 金沢駅 バス 15分 まちバス 金沢21世紀美術館・兼六園バス停 徒歩 5分
-
-
59 芭蕉塚
福井/その他名所
天龍寺の境内にある。松尾芭蕉が訪れた際に「物書きて扇引き裂く余波哉(なごりかな)」という句を残した。...by やんまあさん
「物書きて扇引きさく余波かな」松尾芭蕉が天龍寺に立ち寄った時の贈答句です。 文化財 市区町村指定史跡
- (1)松岡駅 徒歩 10分 福井北IC 車 5分
-
60 「ちひろの生まれた家」記念館
福井/その他名所
- 王道
ちひろが好きな人には、いろいろと伝わってくる、来てよかったと思える空間です。女学校の教師で生徒に慕わ...by サクラサクさん
越前市出身の絵本画家いわさきちひろの生家。館内は当時の趣を随所に残し、2階ギャラリーでは企画展を実施。別館にはセルフカフェコーナーを併設した絵本ライブラリーがあり、ゆっく...
- (1)JR武生駅 徒歩 10分 北陸自動車道武生IC 車 15分
-
北陸のその他に関するよくある質問
-
- 北陸のその他で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸のその他で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は和倉温泉観光協会、セミナーハウス山びこ、M's photographyです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北陸のその他で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸のその他で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は和倉温泉観光協会、セミナーハウス山びこ、とり野菜みそ1人鍋専門店です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新